子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

5年生 川場移動教室 ~お帰りなさい!~

3日前に川場村へ出発した5年生達が帰ってきました。
この3日間、友達同士で助け合いながら生活し、
大きく成長して帰ってきた様子です。

この川場村での経験は、きっとこれからの生活の
大きな糧となるでしょう。

5年生のみなさん、お帰りなさい!
お迎えいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室〜川場村めぐり〜

川場移動教室、最終日のプログラムは、
『川場村めぐり』です。林檎の摘花真っ最中の
川場村を2時間ほどかけて、散策しました。
最後に宮田農園で、川場産100%林檎ジュースを
いただきました。ごちそうさまでした。
そして、三日間、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室〜なかのビレッジでの朝食〜

なかのビレッジで、みんなといただく最後の朝食です。
朝食後は、川場村の村めぐりに出かけます。
しっかり食べて、今日も1日楽しんできます。
・食パン
・イチゴジャム
・ソーセージ
・ハッシュドポテト
・コールスローサラダ
・みかんゼリー
・牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室〜いよいよ3日目が始まります〜

おはようございます。
いよいよ3日目の朝をむかえました。
昨日の雨乞山登山やナイトプログラムで
たっぷり身体を動かしたこともあり、
起床時刻までぐっすり眠っている子が多かったです。
子供たちは、元気、体調を崩している様子はみられません。

今日は、村めぐり、果樹園、田園プラザでお土産を買い、
桜丘小にもどります。
1日楽しんできます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室〜協力の味〜

2日目は残すところ、ナイトプログラムとなっております。
子供たちは夜の村を散策に出かけています。
楽しかった川場移動教室の2日目も
終わりを告げようとしています。
本日最後の更新は、
昨日の飯ごう炊さんの様子をお伝えします。

川場移動教室の1日目の夕食は、
男女協力して作るカレーライスです。
ご飯を飯ごうで炊き、
カレーは、野菜を切り、炒め、煮込む、
すべてが班のメンバーによる共同作業です。
みんなで作り上げたカレーの味は最高でした。
忘れられら夕食となりました。

明日も残されたプログラムがありますので、
ゆっくりと休みたいと思います。

では、みなさんお休みなさい。
明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 〜2日目の夕食〜

 雨乞山の登山を無事終え、明るい内に入浴も済ませた子供たち、
川場なかのビレッジでの最後の夕食です。
 献立に群馬県特産のこんにゃくが出たり、川場産の
リンゴジュースがあったりと、川場らしい夕食を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室 〜雨乞山登山〜

画像1 画像1
世田谷もカラッとした初夏の陽気だそうですが、
川場村は、絶好の登山日和。
朝から快適な登山でした。
子供たちからは、お決まりの『まだー』、
『お腹空いた』が聞かれましたが、
山頂からの絶景を見て、誰もが満足していたようです。
画像2 画像2

5年生 川場移動教室 〜2日目の朝ご飯〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、絶好の登山日和。朝食をしっかり食べて、
雨乞山登山に備えました。

メニュー

ご飯・焼き魚・里芋のそぼろ餡かけ・青菜のおひたし
ねぎとワカメのすまし汁
オレンジ・のむヨーグルト

5年生 川場移動教室 〜2日目の朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
川場移動教室、二日目の朝を迎えました。
天気は快晴です。
でも、朝の空気は、冷んやりしていて、
上着が必需品です。
朝会でラジオ体操とエイサーのさわりを
みんなで行い、
身体を目覚めさせました。

5年生 川場移動教室 〜キャンプファイヤー〜

第1日目の最後は、[むらの庭]でのキャンプファイヤー。
友情の火、
希望の火、
協力の火、
情熱の火、
の四つの火が合わさり、星空が見える頃まで、
踊り、歌い明かしました。

この後、入浴です。
明日も予定が盛りだくさんとなってます。
今日のつかれをしっかりとって、
明日に備えたいと思います。
では、お休みなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室 里山入門

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス毎の集合写真を撮り、
なかのビレッジ裏手に広がる[友好の森]を
1時間ほど、宿舎の方に案内いただき、散策しました。
アカツメクサの由来を教えていただいたり、
ヤマカガシに遭遇したり、
里山感いっぱいの散策になりました。

5年 川場移動教室 開室式

画像1 画像1
なかのビレッジに到着しました。
川場村の小高い位置にあり、周りは深緑。
三日間の共同生活が始まります。
開室式で、しっかりその確認ができました。
画像2 画像2

5年川場移動教室 幸せお弁当タイム

川場村に着きました。
民族資料館の広場でお弁当です。
朝早くからお弁当を作っていただき
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室 赤城高サービスエリア

高原の心地よい空気と、周りの景色に、
子供たちも大歓声を上げています。
絶好の移動教室日和。
順調に川場村に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室へレッゴー! 〜出発式〜

昨日の雨がうそのように今朝は、
天候に恵まれています。
今日から5年生は楽しみにしていた、
川場移動教室が始まります。
これから始まる3日間、
花の子たちにとって、
宿泊行事は初体験です。
学年やクラスの友だちとのきずなを深め、
楽しい思い出をたくさん持ち帰ってこれる
日々になるといいですね。

保護者の皆様、朝早くから、ご家庭での準備や
見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 〜初めての書写〜

5月の連休も終わり、
3年生はいよいよ書写の授業が始まりました。
土曜授業参観では、1組と3組が取り組みました。
書道セットの置き方やの筆の持ち方を知り、
実際に墨で文字を書きました。
初めての書写の授業は、大満足だったようで、
笑顔があふれていました。

本日は、参観日ということもあり、
近くで保護者の皆様にもお手伝い頂きました。
ありがとうございます。

また、土曜参観授業、引き取り訓練に
ご協力頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室に向けて

 本日は、「学校公開」並びに「引き取り訓練」に
参加して頂きありがとうございました。
川場移動教室まであとわずかとなりました。
 明日、日曜日はゆっくりと休んで体調を整え、
月曜日7時30分に元気に会えることを楽しみにしております。
 さて、本日学校公開では、「キャンプファイヤーに向けて」と
「しおり」を使い持ち物の確認を行いました。
 キャンプファイヤーでは、ゲームやダンスを汗だくで行い、
持ち物の確認では最後に質問をし、
忘れ物への不安を減らすことができました。
 後は晴れを祈るのみ!!
みなさん、晴れることを祈って「1、2、3、ダー!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工〜作品鑑賞〜

「絵の具と水のハーモニー」の作品作りが終わり、
今日は、友だちの作品を鑑賞しました。
近くからみたり、遠くから眺めたり。
座ってみたり、立ってみたりと
様々な角度から友だちの作品のよいところや、
気に入ったところを見つけました。
図工の学習は、奥が深いですね。

鑑賞が終わると、次の時間はなにやら
綿あめのような物を使い作品を仕上げるようです。
楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町たんけん2回目 北東コース

今日は2回目の町たんけんに行ってきました。
3,4組は今回北東コースを回りました。
経堂方面を回る今回は、小田急線や郵便局など、
私たちの生活に関わる施設や、
烏山川緑道や神社、長島大榎公園など、
古くから地域にある歴史を感じることができる場所を回りました。
子供たちは、前回同様に熱心にメモをとりながら、
新たな発見を楽しんでいました。
なかには、神社で出会った地域の方に
インタビューをする子供たちも見られました。
この町たんけんを通じて地域について、
今までよりもいろいろな知識を知ることができました。
今後の学習につながっていくことが楽しみです。

前回に続き、保護者のみなさま、急なご案内にもかかわらず、
水とうの準備や、つきそいのお手伝いをいただき
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 町たんけん2回目 南西コース

天気はよくありませんでしたが、
2回目の町たんけんに行ってきました。
1,2組は今回南西コースを回りました。
南の方には、神社や公園が多いこと、
昔川が流れていた場所があることなどに
気づくことができました。
子供たちは一生懸命メモをとりながら歩ききりました。
前回に続き、保護者のみなさま、急なご案内にもかかわらず、
水とうの準備や、つきそいのお手伝いをいただき
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

学年経営

給食室から