『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

定例生徒会

毎週金曜日は定例の生徒会が開かれています。
役員と担当の先生で、今後の活動の確認をします。

今日の会議は学芸発表会の進行についてです。
また週明け月曜日は朝から「あいさつデー」もあります。

一つ一つの役割の確認をきめ細かく行うことで
生徒会活動が円滑に運営されます。

役員の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

I組リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4校時、体育館貸し切りでリハーサルです。

まずは入退場の動きの確認から。
そして、合唱と合奏の練習。
歌声もパートごとにハーモニーとなってきました。

さあいよいよ一週間後が本番です。

10/19の給食

画像1 画像1
<献立>
・秋のふきよせおこわ
・里芋のうま煮
・みたらし団子
・牛乳

<産地>
にんじん:北海道 しめじ:新潟 ごぼう:青森
れんこん:茨城 いんげん:千葉 鶏肉:宮崎
干ししいたけ:九州 栗:大分・熊本 里芋:東京

給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の十三夜は明後日、10月21日(日)です。
お月見といえば十五夜が有名ですが、
十五夜に次いで美しい月が見られるのが十三夜です。
十三夜は「栗名月」とも言われています。
給食ではその言葉にちなみ、栗がたっぷり入ったおこわを作りました。
またお供えするお団子の代わりにみたらし団子をつけました。
明後日きれいな月が見られますように・・・。

(左)びっくりするほどの栗。
(中央)みたらしのたれ。本校は和だしを入れるのがポイントです。生徒にとっても人気ですが、めんつゆの味がするとも言われます。だしを入れるかいれないかはお好みですね。
(右)白玉とたれをあえてできあがりです。一人5個は食べられそうです。

合唱練習ではありません

画像1 画像1
3年生の教室から聞こえてきた歌声。
でも合唱練習ではありません。

英語の授業で、英語の歌をみんなで歌っていました。

映画『グレーテスト・ショーマン』から
『This is me』です。

いい曲ですね。


毎日練習か、ひと休みか...

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も合唱練習の様子をお伝えします。

合唱練習をしているクラスもあれば、ひと休みしようというクラスもあります。

それぞれクラスの様子を見つつ、判断しているようですね。

週末まであと少しです、頑張りましょう。

3学年スローガン

画像1 画像1
学芸発表会まであと9日に迫る中、
3学年の合唱委員の生徒たちが
素晴らしいスローガンを作ってくれました!

百花繚乱〜咲き誇れ五つの花〜

クラスカラーで彩られた花が
とてもキレイに描かれています!
最高学年として
砧中の学芸発表会を盛り上げ、
必ず成功へ導いてくれるでしょう!

10/18の給食

画像1 画像1
<献立>
・えびのトマトクリームスパゲッティ
・青菜のスープ
・スイートポテト
・牛乳

<産地>
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 パセリ:長野
じゃがいも:北海道 にんにく:青森 小松菜:埼玉
チンゲン菜:群馬 豚肉:神奈川 えび:マレーシア
さつまいも:茨城 

合唱ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階視聴覚室横の壁には、それぞれの学年の合唱のポスターが貼られました。それぞれのクラスの自由曲をイメージして描かれています。どれも力作ですね。今週から朝練習も始まり、朝から歌声の溢れる学校になっています。どのクラスも来週の本番目指して頑張れ!

1年生にとっては

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての学芸発表会。

その独特の雰囲気を味わってもらおうと
入退場と課題曲のリハーサルが行われました。

本番さながらの緊張感が漂っています。
その緊張感がこれからの練習にも
生かされればいいですね。

でも本当に緊張しているのは、
先生たちかもしれません。

10/17の給食

画像1 画像1
<献立>
・セサミ揚げパン
・メープル揚げパン
・ポトフ
・ツナサラダ
・牛乳

<産地>
にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 じゃがいも:北海道
きゃべつ:山梨 セロリー:長野 パセリ:長野
もやし:福島 きゅうり:埼玉 

新体制による生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会長からは合唱コンクールに臨む姿勢について
心に残る思い出とするために、
将来、後悔しないために、
という強い思いが語られました。

学芸発表会委員長からはスローガンに込めた思いが
伝えられました。

本番まで様々な問題も起きると思いますが、
一つ一つを乗り越えて、
「やって良かった」と思える発表会になりますように。

今週は新聞週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
砧中では毎日各学級に、全国紙を2紙配布しています。

朝学活の話題や調べ学習、記事のスクラップなど
各学年に応じて新聞の活用を推進しています。

2紙の記事の比較など、情報教育の視点からも
様々な学習ツールとなっています。

3年生では何人も投書欄に採用されています。

活字にふれる、比較して読み解く、表現方法を学ぶ、自ら発信する、
活用方法は限りなく広がります。

演劇部リハーサル

放課後、体育館貸し切りで
演劇部のリハーサルが行われました。

演題は『渇望の果てに』

本番当日のお楽しみのために
舞台上の様子はお見せできませんが、
音響室と連絡を取り合いながら、
演技と効果音とのタイミングを合わせています。

舞台裏でのこういった地道な取り組みも
演劇のダイナミズムなんですね。
画像1 画像1

絵の具にまみれながら

画像1 画像1
美術室では
学芸発表会の舞台上に飾るパネルを製作中。

有志の生徒たちによる
苦心の作品をぜひご覧ください。

こんな時、どう伝える?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちに貸した本。
なかなか返してくれない。
返してほしいけど、
相手を傷つけないように伝える表現は?

2年生 教科「日本語」
自分も相手も尊重する(アサーティブ)表現を学んでいます。
今日の授業は、題して「アサーション・トレーニング」 

生徒からはストレートな言い方ではなく、
相手の気持ちに寄り添った表現の仕方が発表されました。

あるグループからは

「本の感想はどうだった?」
    
    ‥‥‥‥ なるほど。

10/16の給食

画像1 画像1
<献立>
・豚肉のしぐれ煮ごはん
・真だらのきのこ蒸し
・のっぺい汁
・みかん
・牛乳

<産地>
ごぼう:青森 しょうが:高知 にんじん:北海道
しめじ:新潟 しいたけ:秋田 えのきたけ:長野
みつば:静岡 ねぎ:青森 豚肉:神奈川
鶏肉:宮崎 まだら:ロシア 小松菜:東京
里芋:東京 大根:東京 みかん:福岡
干ししいたけ:岩手

栽培部より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入部した1年生が半年経ち、土を耕し、畝を作り、種をまくという一連の作業を自分たちでできるようになりました!簡単そうに見えてやってみると難しい畑づくり。奥が深いのでまだまだ学ぶことはありそうです。

夕方からは

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAコーラスです。
教員も加わって、生徒たちに負けないように
練習しています。

パートごとの練習もバッチリです。

午後も

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱の記事です。

ピアノのある教室を順番に使いながら
各クラス練習を行っています。

3年生は昨年度までの経験から
到達点をイメージしながら歌っています。

学級担任にとっても気が気ではない
2週間の始まりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31