11月に入りました。2学期も折り返しです。まずはワンダーランド学芸会に向けてラストスパートです!

5/8 6年生 家庭科

前回の学習を生かして、2回目の野菜炒めを作りました。今回は6種類の食材の中から、ペアの人と相談をして食材を決めました。野菜に合わせて切り方や炒める順番を工夫しました。前回の課題を意識し、上手に炒めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/8 すまいるルーム「『きく・はなす』の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月から1年生の指導が始まり、すまいるルームも本格始動しました。今日の『きく・はなす』では、「あてはまるものは何」「スリーカード」「こっち向いてハイ」「日直のスピーチ」をやりました。問題を聞き漏らさずに聞いて答えたり、カードをよく見て答えたりしました。話している相手の方を見る、右手をまっすぐに挙げる、学習に必要な基礎的な力も、しっかりと身に付いてきています。

5/2 4年生 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィークの間の5/2に、4年生は、清掃工場見学に出かけました。
本物を見ることは、教科書を見て学習する以上に、子どもたちにとって大きな経験になりました。
プラットホームの工夫やごみクレーンのあまりの大きさの大迫力。そして、あらためてごみの分別の大切さを感じる機会にもなりました。日常生活に直接かかわりのある学習でもあり、「どのように生活に生かしていこうか」と子どもたちからも声が聞こえてきました。

5/7 1,2年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生をエスコートして理科室や音楽室など、プールなどの学校施設を紹介してあげました。各教室の前では2年生が「ここではどんな勉強をするでしょうか?」とクイズを出して1年生に教えてあげている姿はとても微笑ましかったです。各階のチェックポイントを通過して全部のグループが1〜4階までのすべての教室を巡ることができました。2年生お疲れ様でした!

5/7 1年生聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月から身長や体重、視力、内科等たくさんの検査を行っています。今日は聴力検査を行いました。ヘッドフォンを耳に当てて小さい音や高い音など聞き分けました。みんな良く聞こえていたようです。順番を待っている間もとても静かに待つことができました。結果は事務処理が終わり次第お知らせしますので持ち帰ったらご確認ください。

5/7 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィークが明けていよいよ今週から運動会練習が本格的に始まります。今朝の校長先生のお話は「リーダーについて」でした。6年生が京西小のリーダーとして気を付けていることは、「下級生の気持ちを考えること」「わかりやすく伝えること」だそうです。下級生も各クラスで班活動や日直当番、係活動の際にリーダーシップを発揮しなければならいない場面があります。そういった時は6年生をお手本にしてリーダーとして立派に役割を果たしてもらいたいものです。週番の先生からは「美しい日本語週間」の初日として「相手の顔を見てあいさつしましょう」というお話がありました。

1年 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、待ちに待った消防車が、京西小学校へやってきました。玉川消防署の方々がたくさんお越しくださりました。本物のポンプ車や消防士の方の服装を見て、大喜びです。消防署の方から、「先に自動車の周りの形を描いてから、細かく描いていくといいですよ。」というアドバイスをいただき、よく見て一生懸命に描いていました。かっこいい消防車の絵が完成しました。

5/1 6年生 家庭科

フライパンを安全に使い、野菜いための調理を行いました。野菜の切り方やいためる時間によって食感が変わることに気付けました。5年生での学習がしっかりと身に付いており、準備片付けもていねいに取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/1 さくら組活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では1〜6年生まで全学年の子どもが入るグループを作って交流を深める「さくら組活動」を行っています。今日は今年度の顔合わせが行われました。自己紹介をした後に、みんなで楽しくいす取りゲームやハンカチ落とし、フルーツバスケットなどしました。1年生は始めこそ馴染めませんでしたが、やさしい6年生が上手にみんなの輪の中に誘ってくれて楽しく遊べました。

2年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は今日、生活科の学習で用賀の「町探検」をしました。
全員で商店街周辺を歩いてみて、もっと知りたいお店を見つけることが
今回の目的です。

子どもたちは、いつもは気づかなかったお店を発見し、用賀の町に対する
興味を深めていました。

近隣の商店・お住まいの皆様にはお騒がせいたしました。
ありがとうございました。

4/27 1年生図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室は本校の自慢の1つです。明るく開放的な空間に京西文庫の保護者の方が毎月、素敵な飾り付けをしてくれています。図書館司書も本に興味をもたせるようにいろいろな仕掛けをしています。1年生はそんな図書室に行くのをとても楽しみにしています。先週あたりから本の貸し出しが始まりました。これからたくさんの本に親しみ豊かな感性を育んでもらいたいものです。

4/27 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉川警察交通課の方をお招きして安全な自転車の乗り方を教えていただきました。「自転車安全利用五則」の説明を聞いた後、校庭で実際に自転車に乗ってみました。保護者の方にもご協力いただいて交差点や駐車車両の横を通行する際の注意点などについて全員が理解することができました。多くの方にご協力いただいたことに感謝いたします。

4/27 5年生 家庭科

ガスこんろの安全な使い方、調理の手順や調理用具の使い方を学習し、レモネードを作りました。話をよく聞き、集中して調理に取り組みました。初めての調理実習でしたが、グループで声をかけ合い、協力してできたと振り返りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校探検 顔合わせ

新学期が始まって、もうすぐ1か月になりました。
2年生は生活科の学習で「学校探検」の準備をすすめています。
「学校探検」は、1年生と2年生が一緒に学校を回り、2年生が学校を紹介するイベントです。

今日は本番に向けて、顔合わせをしました。
自己紹介をして、京西さくら組を一緒に歌いました。
2年生は紹介する内容を考えて、クイズを作ったり、1年生へのやさしい言葉かけを
考えたりして、一生懸命準備をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/26 1年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かな日が差し心地よい風が吹く中、運動会の練習を行いました。まずは、体育朝会で習った整列や体操の隊形移動など集団行動の練習をしました。後半は、50m走のタイムを計測しました。スタートラインで「位置に付いて、ようい、どん」の号令に合わせた動作を1つ1つ確認しながら上手にスタートが切れるように練習した上で、走りました。50m走りきるのはなかなか大変なようです。

4/25 学び舎教科研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようがの学び舎では、国語や算数・数学、社会などの教科毎に3校の教員が混ざるようにグループを作り指導方法の研究を深めています。本日は今年度初めての教科研究会の顔合わせをしました。今年度も各学校が3教科ずつ研究授業を行う予定です。ちなみに京西小は、国語(日本語)、理科、図工・美術を担当します。次回は各教科の指導案を検討します。

4/25 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習が本格的に始まってきました。今日は全校で集団行動の練習をしました。「前へならえ」「休めの姿勢」「右向け右」「回れ右」「行進」の5つの動きを習いました。5,6年生はさすがに上手でした。低学年のお手本になる動きを見せてくれました。1年生はこれが初めてです。上手に動くのはまだまだ難しいようですが、運動会には立派な姿を見せられるようにこれから体育の時間に練習します。

2年図工「えのぐじま」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は図工で絵の具をつかった作品づくりを行っています。
テーマは「えのぐ島」です。
作品作りに入る前に、皆、目をつぶって先生の読む物語を聞きました。
そして、頭の中に思い思いのえのぐ島をイメージし、洞窟や虹や空など、それぞれの思い浮かべたものを出し合いました。

絵の具の約束を確認しながら、色とりどりのすてきな作品ができあがりました。

4/24 1年生ひらがなの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語の基礎となるひらがなを書いたり、読んだりする学習を楽しく行っています。ひらがなを書く学習では、頭文字が「あいうえお」の言葉をみんなで発表し合ってノートに書く練習をしました。読む学習では、グループで「高い声で言おう」「ゆっくり言おう」と話し合って発表しました。みんなとても意欲的に学習をしています。

伝染性紅斑(リンゴ病)の注意

今年3月ごろより、伝染性紅斑(リンゴ病)にかかるお子さんが増えています。
主な症状はかぜのような症状の後、顔(ほほのあたり)に紅斑が見られます。そのほか、手足にレース状、網目状の紅斑が出現することもあります。妊婦さんがかかると、胎児水腫という状態を発症することがあり、注意が必要です。紅斑が出現する前は感染力がありますが、紅斑出現後は感染力は消失しているので、紅斑のみで全身症状が良い場合は登校できます。
体調を崩した後、ほほが赤くなる場合はリンゴ病の可能性があります。小児科にかかられる場合は、学校でリンゴ病が流行っていることをお伝えください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校運営委員会

学校関係者評価

遊び場開放

保健関係

学校より