10月31日(水)の給食
今日の献立)麦ごはん・牛乳・豆腐の五目炒め・中華サラダ
今日は「ハロウィン」。始まりはヨーロッパのケルト人という民族の人々からだとされていて、秋の収穫を祝い、悪いものを払う行事だったといわれています。 ハロウィンにかぼちゃはつきものということで、昨日につづき、今日は「豆腐の五目炒め」に使いました。 また今日10月31日はガスの記念日。1872年の今日、横浜でガス灯がついたことを記念して制定されました。ガスは給食や食事を作るには欠かせません。 さらには日本茶の日でもあります。あなたはお家で日本茶を飲むことはありますか。 10月30日(火)の給食
今日の献立)チリビーンズライス・牛乳・魚のガーリック焼き・パンプキンサラダ
明日から3日間、5年生のみんなは中丸小を離れ、群馬県川場村で色々な体験をして勉強してきますね。1〜4年生のみんなはどんなところかなと思うでしょうし、6年生のみんなは思い出す人もいることでしょう。 何より5年生のみんなが素敵な3日間を過ごせますように。 今日の魚は「鮭」です。 「パンプキンサラダ」にはかぼちゃ、パンプキンを使いました。1日早いですが、明日はハロウィンですね。 10月29日(月)の給食
今日の献立)セサミトースト・牛乳・チーズと卵のスープ・くだもの(りんご)
10月を別名「神無月」といいます。いくつか理由はあるそうですが、島根県の出雲大社に日本中の神様が集まるため、出雲大社以外に神様がいなくなることからというのが、ひとつにあります。でも、集合した神様たちはどんな話し合いをされるのでしょうね。 「くだもの(りんご)」は疲労回復の働きのあるリンゴ酸やクエン酸、おなかの中をそうじする働きの食物繊維など栄養豊富であるところから“1日1個のりんごを食べると医者を遠ざける”と言う国もあるそうです。 10月26日(金)の給食
今日の献立)ごはん・牛乳・魚のカリント揚げ・刻み昆布の五目煮・みそ汁
「魚のカリント揚げ」今日の魚はホキです。給食室特製たれに漬けて、粉をつけて揚げました。 給食でよく出す献立のひとつ「みそ汁」。別の言い方覚えていますか(実は5月にも書いています。)。答えは「御御御付け(おみおつけ)」です。時にはこんな風に言ってみるのもいいですね。「みそ汁一杯三里の力」という言葉についても以前書きました。三里は距離のことで、約12kmあたります。みそ汁をきちんと一杯食べれば三里を歩くほどの力がわくという意味です。と同時に水分補給と塩分補給にもつながるわけです。 10月25日(木)の給食
今日の献立)スパゲティーミートソース・牛乳・マセドアンサラダ
10月25日は「世界パスタデー」。1995年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催されたことを記念して制定されたそうです。パスタ会議ってどんな話をするんでしょう。 「マセドアン」はフランス語で“さいの目切り”という意味だそうです。今日はじゃがいも、にんじん、きゅうりを角切りし、コーンと一緒に仕上げました。 10月24日(水)の給食
今日の献立)ドライカレーサンド・牛乳・クリームシチュー・ブロッコリーのサラダ
「ドライカレーサンド」は、まずパンにはさむドライカレーを作ることから始まります。人参などの4種類の野菜をみじん切りして、ひき肉と炒めます。さらにカレー粉やケチャップなど6種類の調味料とだしを加えて仕上げます。そのあとは届けてもらったパンに1枚1枚塗ってはさんで仕上げます。 (上から撮っているので見えませんが、サンドです。) 「ブロッコリー」は花蕾(からい)といって、つぼみを食べる野菜です。1株に30000個以上のつぼみが集まっているのだそうです。数えた人は凄いなと思います。 つぼみ部分だけでなく、茎の部分も食べられます。。今日はうすく切って一緒に使いました。 10月23日(火)の給食
今日の献立)ひじきごはん・牛乳・豚汁・くだもの(みかん)
「ひじき」には日本人に不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムには骨や歯を作り丈夫にする働きや、イライラする気持ちをしずめてくれる働きがあるといわれています。 川場移動教室 246年生が素敵なポスターとともにお迎えしてくれました。 保護者の皆様も、予定より大幅に早い到着になりましたが駆けつけてくださりありがとうございました。 川場での2泊3日のなかで、5年生は普段の生活には無いことをたくさん経験しました。 今回学んだこと、そのエネルギーを16日17日の学芸会、そして来年に向けて発揮してくれることでしょう。 3日間ありがとうございました! 川場移動教室 23
12時半、川場田園プラザを出発しました。
バスの中では三日間の思い出を順番に発表しています。 飯ごう炊さん、鉱石山、学年レク、キャンプファイヤー、などたくさんのことがありましたね。 途中2回の休憩を挟みながら、学校へ帰ります。 川場移動教室 22ここでは班で行動します。 おうちの人から預かったお小遣いでお土産を買ったら、芝生の上に集まってお昼ご飯。 12時15分、全ての班が再び集まりバスに乗ったら東京へ帰ります。 川場移動教室 21採れたてのりんごや搾りたてのりんごジュースをごちそうになり、そのおいしさに驚きました。 りんご農家さんのお話を聞いて、一人ひとつ、りんごの収穫に挑戦します。 川場移動教室 20「この家も茅葺きだ!」 「スーパーやコンビニが見当たらないね」 「刈り取った稲からまた葉が伸びてるよ」 事前学習で読んだ本には載っていないこと、実際に歩いたからこそわかることがたくさんありますね。 川場移動教室 19「借りた時よりもきれいに」 廊下に落ちているものがないかな、洗面台はきれいかな、と細かいところを気にしてお片付け。 補助員さんから「中丸小の子ども達は片付けが早くてきれいですね」と褒めてもらいました。 閉室式ではお世話になった宿舎の方へ、たくさんの感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」と挨拶をしました。 さぁ、いよいよ村めぐりスタートです。 川場移動教室 18最終日の朝の天気は晴れです。 朝会では、校長先生に昨日の登山や宿舎での過ごし方についてお話をいただきました。 ふじやまビレジで食べる最後のご飯。 食事係さん、ありがとうございました。 今日の予定では、部屋の整頓をした後閉室式をし、村めぐりに出発します。 川場移動教室 17
夕食後にナイトハイクがありました。
「友情」をキーワードに、楽しくてちょっと怖い(?)イベントとなりました。 暗かったため、写真を載せることはできませんが、5年生が帰ってきたらぜひ話を聞いてみてください。 ついに明日は最終日です。 登山の疲れが出ている児童もいるようです。 明日の支度を整えたら、早めに就寝して疲れを取りましょう。 川場移動教室 16「障害物競走」や「はいはい鬼ごっこ」など、係が用意した4つのゲームで絆を深めあっています。 たくさん歩いて疲れているけど、みんなで過ごす楽しい時間に夢中です。 川場移動教室15全員大きな怪我もなく、歩いて帰ってくることができました。 そして少し早いおやつの時間。 甘くておいしいアップルパイを食べました。 川場移動教室 14山頂からは雪をかぶった武尊山を見ることもできました。 お昼ご飯を食べていると、太陽が雲で隠れかなりの寒さに。 首元にタオルを巻いたりチャックを全て閉めたりして対策し、12時頃下山を開始しました。 川場移動教室 1389人全員で助け合い、声を掛け合いながら挑みます。 川場移動教室 12食事係がみんなの分をてきぱき用意してくれました。 しっかり食べて登山に出かける準備を整えましょう。 いただきます! |
|