11/5 4年生社会科見学ー3
最初の第1沈でん池では、思わず「臭い!」と言ってしまうような水がどんどんきれいになっていき・・・。
【校長室の窓】 2018-11-05 21:02 up!
11/5 4年生社会科見学ー4
最後に、第2沈でん池の水を汲み上げると、「匂いがまったくない!」「飲めるかも!」という声がでるほどでした。この後、塩素で殺菌をしてから川や海へ流します。
【校長室の窓】 2018-11-05 21:02 up!
11/5 4年生社会科見学ー5
1学期の学習を生かしながら、わからないことやもっと聞いてみたいことを質問し、積極的に学習していました。4年生には少し難しい話もありましたが、ガイドさんの話を真剣に聞いたり、メモをとったりしながら学習することができました。
【校長室の窓】 2018-11-05 21:01 up!
11/5 4年生社会科見学ー6
有明水再生センターに併設されている、スポーツセンターの展望フロアーで、待ちに待った昼食です。
【校長室の窓】 2018-11-05 21:01 up!
11/5 4年生社会科見学ー7
【校長室の窓】 2018-11-05 21:01 up!
11/5 4年生社会科見学ー8
【校長室の窓】 2018-11-05 21:01 up!
11/5 4年生社会科見学ー9
東京スカイツリーや東京タワー、レインボーブリッジなど、眺めも最高です!
【校長室の窓】 2018-11-05 21:01 up!
11/5 4年生社会科見学ー10
【校長室の窓】 2018-11-05 21:01 up!
11/5 4年生社会科見学ー11
中央防波堤埋立処分場に到着です。自分たちが出したゴミが最後に運ばれる埋立処分場は広くで驚きました。しかし、こんな広い埋立処分場にも限界があり、あと50年くらいしかもたないそうです。ごみを減らしていくとともに、再利用等を今以上に真剣に考えていかなければならないことを学習しました。
【校長室の窓】 2018-11-05 21:00 up!
11/5 4年生社会科見学ー12
4年生は、見学場所での話を真剣に聞く姿勢、メモをとる姿が大変立派でした。有明水再生センターや中央防波堤の方々、バスガイドさんにもしっかりとあいさつができていたので、見ていてとっても気持ちがよかったです。学びの多い社会科見学となりました。
【校長室の窓】 2018-11-05 21:00 up!
11/5 本日の給食
<今日の給食>
中華おこわ
牛乳
豆腐の五目いため
大根ときゅうりのごま風味
くだもの(菊花みかん)
今日の主食は、<中華おこわ>です。給食では、もち米と米をあわせて使い、おこわを作ります。今日は干しえびや鶏肉、たけのこを使い、中華風の味付けです。どの学級も、比較的よく食べていました。
デザートは、佐賀県産のみかんです。果汁もたっぷりで、糖度も高く、美味でした。みかんは食べ慣れている児童が多いようで、残食も少なく嬉しく思います。
食材がとれたところ
ねぎ:青森
にんじん:北海道
にんにく:青森
しょうが:高知
もやし:栃木
はくさい:長野
にら:茨城
だいこん:千葉
きゅうり:埼玉
とり肉:北海道
米:秋田
もち米:栃木
たけのこ:福岡
みかん:佐賀
ほたて:北海道
【給食】 2018-11-05 14:04 up!
11/3 3年生石井戸囃子発表〜喜多見区民祭り〜1
今日は、喜多見区民祭り(喜多見小学校)で、3年生「石井戸囃子」の発表がありました。
今日の発表に向けて、みんなで心をひとつにして、9月から練習を積み重ねてきました。オープニングの言葉もとっても立派でした。
【校長室の窓】 2018-11-03 14:31 up!
11/3 3年生石井戸囃子発表〜喜多見区民祭り〜2
大太鼓、締太鼓、笛、摺鉦(すりがね)、拍子木、それぞれの音を聞きながら、みんなで心をひとつにして発表しました。
【校長室の窓】 2018-11-03 14:27 up!
11/3 3年生石井戸囃子発表〜喜多見区民祭り〜3
踊りの子どもたちも楽しみながら、それぞれに動きを考え披露しました。
【校長室の窓】 2018-11-03 14:27 up!
11/3 3年生石井戸囃子発表〜喜多見区民祭り〜4
一人一人の真剣さと集中力、そして心を一つにしている姿に胸が熱くなりました。
【校長室の窓】 2018-11-03 14:27 up!
11/3 3年生石井戸囃子発表〜喜多見区民祭り〜5
50年もの長きにわたる地域の伝統芸能を、3年生はしっかりと受け継ぎ発表しました。
多くの保護者の皆様から、盛大な拍手をいただきました。子どもたちは、大きな達成感を感じることができました。本当にありがとうございました。
【校長室の窓】 2018-11-03 14:26 up!
11/3 3年生石井戸囃子発表〜喜多見区民祭り〜6
発表後の控室では、いつもお世話になっている石井戸囃子保存会の方、おひとりおひとりから温かいメッセージをいただきました。子どもたちの自信につながりました。これまでのきめ細かなご指導、本当にありがとうございました。
教職員も16名が、朝から楽器運び等の準備と引率、応援に駆けつけ発表を支えました。お手伝いをいただいたすべての皆様方に感謝申し上げます。
【校長室の窓】 2018-11-03 14:26 up!
11/2 1年生の音楽授業
1年生の音楽の様子です。「踊る子猫」の曲を感じて、体を動かす場面では、舞踊会のように踊る子やピアニストになりきって指を動かす子がいました。
「はるなつあきふゆ」という歌の歌い方について考える場面では、「秋は涼しそうに歌う」「こりす(が出てくる)だから急いで歌う」「かわいく歌う」「冬は寒いから震えるみたいに歌う」「きれいな音がしていたから気持ちよさそうに歌う」など、様々な意見が出ました。お互いの考えの違いを楽しみながら聞いていました。生き生きした子どもたちの様子が見られ嬉しく思いました。
【校長室の窓】 2018-11-02 21:50 up!
11/2 3年生石井戸囃子発表会ー1
今日は、3年生「石井戸囃子」の発表会です。太鼓、締太鼓、笛、摺鉦(すりがね)、拍子木、それぞれの音を聞きながら心を一つにしました。
【校長室の窓】 2018-11-02 20:26 up!
11/2 3年生石井戸囃子発表会ー2
【校長室の窓】 2018-11-02 20:26 up!