ある土曜日の学校その4(追加 本当にラスト) どきどき土曜スクール2

画像1 画像1 画像2 画像2
ある土曜日の学校での活動紹介。最後といいましたが追加でもう1つお伝えさせてください。

どきどき土曜スクール、午後は、日大SSGによる「みんなで遊ぼう」が行われました。チームに分かれて、体育館全体を使った大きなすごろくをしました。途中にミニゲームをはさみ、子どもたちを飽きさせません。
ところで、よく「日大SSG」というグループが登場しますが、よくご存知ではない方もいらっしゃると思いますので、改めてここで説明しておきましょう。SSGはSchool Support Groupの略で、日大のサークルの方々です。運動会のお手伝い、夏のわくわくサマースクール、土曜のどきどき土曜スクールなど、本校の活動でいつも大活躍してくれています。事前の計画や準備から真剣に取り組み、イベント当日も大変頼りになる日大SSG!学校は様々な人に関わっていただいて成り立っています。SSGの皆さんもその大きな力の1つです。

ある土曜日の学校その3(ラスト) 金管サークル

画像1 画像1 画像2 画像2
ある土曜日の学校での活動紹介。最後は金管サークルです。
金管サークルは、4・5・6年生の有志が年間を通して活動(土曜日や平日授業開始前等)をしています。
今日は朝から学校に集まり、楽器ごとに分かれて練習に励んでいました。今は「松中祭」(10月20日)と「しもたか音楽祭」(10月27日、28日)に向けて練習に励んでいるそうです。指導には、保護者や地域の方にもご協力いただいています。ありがとうございます。これからも練習を続け、本番にすてきな演奏が完成することでしょう。楽しみです。

今日は、意外に知らないある土曜日の学校での活動を3つご紹介しました。

ある土曜日の学校その2 どきどき土曜スクール

画像1 画像1 画像2 画像2
ある土曜日の学校紹介。2つ目は、「どきどき土曜スクール」です。どきどき土曜スクールは、9月の避難所宿泊体験に続き今年度2回目の開催になります。
本日は、学校運営委員吉野さんによるフラワーアレンジメント講座が行われました。まずは持ってきたペットボトルを使って器を作っていきました。ちょっとアイテムを用意して手を加えるだけでこんなにすてきな器が完成するなんてびっくりです!そして、ひとつずつ花や飾りを付けていきました。ほとんど同じアイテムを使って作っているのに、それぞれの作品にその子の個性が表れるから不思議です。最後に吉野さんからの「満足のいく作品ができた人?」という問いかけに、みんな元気に手を挙げていました。
ボランティアでたくさんの保護者の皆様にもお手伝いいただきました。ありがとうございました!

ある土曜日の学校 その1算数まんてん塾

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は土曜日で学校はお休みですが、朝から子どもたちの姿がいっぱいです。今日は、子どもたちが参加しているある土曜日の3つの活動をご紹介します。

まずは「算数まんてん塾」です。まんてん塾では、個々の課題に合わせて算数の問題が準備されています。そしてお手伝いいただく日大SSGの皆さんが、ほぼマンツーマンで一緒に算数の学習に取り組んでくれます。自分に合った問題、そしてやさしいお兄さんお姉さんたちにしっかり見てもらえる安心感。参加する子ども達もやる気満々で1時間集中して学習に取り組んでいます。そして満足気な顔で帰っていきます。
そんな算数まんてん塾は2・3・4年生を対象に募集しています。まだ参加したことのない皆さん、次回ご参加いかがですか?

10/4 社会科見学4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生の社会科見学でした。バスで出かけます。

午前中は「がすてなーに」ガスの科学館へ。いろいろな体験を通して、ガスをはじめとする身の回りのエネルギーについて学習をしました。ゲーム感覚で体験ができ、楽しく活動していました。

午後は中央防波堤埋め立て処分場へ。東京23区のゴミが埋め立てされる場所です。清掃工場で燃やして灰にされて運ばれてきたり、不燃ごみ処分センターで破砕されリサイクルできるものを除いた物が運ばれてきたりして埋め立てされます。東京23区で埋め立てできる場所は、今のままではあと50年で一杯になってしまいます。ゴミを減らしたり、再利用したり、リサイクルをすすめたりして3Rをすすめ、少しでも長く使えるようにしなくては・・・自分に何ができるだろうか・・・日常の生活を振り返り、見直していくため、それぞれの考えを深める見学になりました。

10/3 6年原爆先生の話

画像1 画像1
 6年社会科の授業にゲストティーチャーとして原爆先生が来てくださり、戦争についての話をしてくださいました。その話の内容が子どもたちの胸に響いたのか、真剣なまなざしで話をしっかり聞いていました。戦争の話を直接聞く機会も少なくなっています。子どもたちは貴重な時間を過ごしました。

9/27 4年清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科の学習で世田谷区千歳の清掃工場に見学に行きました。広い部屋でごみについてのいろいろなことを学び、実際にごみが集まっているところや、燃やされているところを見学しました。クレーンのバケットの部分が展示されていてその大きさに驚きました。ごみの減量、ごみの分別の大切さも学びました。

9/26 6年2組学級会の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組で学級会の研究授業がありました。全校の先生が6年2組の学級会を見て、それぞれの学級で子たちの話し合い活動をどう進めていけばいいのか研修し合いました。
 子どもたちは活発に発言をし、司会のてきぱきとした進行や黒板書記の発言をまとめていく姿を見ながら、「さすが6年生」という声が先生たちからもれていました。
 本校では特別活動を中心に研究を進めています。子どもたちの話し合い活動がよりよくなるよう、そして、生涯を通じて行える話し合い活動の力がつけられるように取り組んでいます。

9/25 図工・切手をデザインしよう

画像1 画像1
 展覧会に向けて、全校全学級で「切手のデザインを楽しもう」の授業をやりました。学級ごとに図工室に来てもらい、思い思いのオリジナルな切手をデザインしてもらいました。小さい画用紙に鉛筆で下絵をかき、アクリル絵の具と筆を使って色をつけていきました。わいわい言いながら楽しく作業しました。展覧会当日には、クラスごとに作品をまとめ、体育館に行くブリッジにずらりと展示する予定です。小さいながらもそれぞれのアイディアがこもった作品を楽しみにしてください。
 写真は1年生が作業をしているようすです。みんな一生懸命でした。

落語いかがですか(再)

画像1 画像1
(先日、「おしらせ」に書き込みましたが、トップ画面に表示されないため、「できごと」に再掲載します。)

廊下を歩いていると、このポスターがたくさん貼られているのが目に入ってきます。

10月11日木曜日開催
PTA 第2ブロック研修会
立川志の彦落語&講演会のお知らせです!

「笑いと子育てと明日への元気」と題し、イライラやクヨクヨをガハガハと笑って吹き飛ばす、リフレッシュ落語会とのこと!楽しい時間になりそうですね!

お申込みは以下の2つの方法でどうぞ!

?配布されたチラシの申込書を担任に提出

?こくちーずでネット申込み
https://kokucheese.com/event/index/530733/

明日10月2日(火)申込み締切です!まだ間に合いますよ!奮ってご参加ください!

たいふういっか

画像1 画像1
昨夜の台風は夜中に猛烈な風を吹かせていましたね。各御家庭での被害などはなかったでしょうか。
本校では、色々と物が飛ばされたり、倒されたりはしましたが、大きな被害はなくよかったです。ひとつ残念だったのは、最近良い香りをさせ始めていた金木犀がこの風でほとんど落とされてしまったことです。また来年のお楽しみ、です。

今朝は台風一過の快晴です!子どもの頃、「台風一家」だと思っていた方も多いのではないでしょうか。私も、「たいふういっか」と聞くと仲の良い台風の家族を想像していました!それはさておき、本日は都民の日で、松沢小学校は子どもたちがお休みの日です。電車が止まっている路線もあり、朝から交通が混乱しているため、今日が通常の月曜日だったらかなり学校も混乱していたと思いますが、その点はよかったです。子どもたちには、また明日から元気に登校してきてほしいと思います。

さて、朝から校内の安全を確認していて、屋上に出たら富士山がきれいに見えました。今日は30度を超える暑い1日になるようです。久しぶりの暑さに気を付けて過ごしてください。

さっぱりしました!

画像1 画像1
昨日、お知らせしたくすのきの剪定が朝から行われています。巨大なくすのきなので、重機を入れての大掛かりな作業です。午後からの雨に備えて急ピッチで作業が進んでいます。
ちょっと寂しい姿になりますが、くすのきの健全な成長のためには必要な作業です。100歳を超える松沢小学校のくすのきさん。話によると軽く300歳は超えていくそうですよ!これからの成長も楽しみな、5年に1度の散髪を終えたくすのきさんでした!

くすのき

画像1 画像1
久しぶりの晴天、休み時間に子どもたちが元気に校庭で遊んでいます。後ろには、いつも子どもたちを高い所から見守ってくれている松沢小学校のシンボル「くすのき」があります。

明日、このくすのきの剪定が行われます。人間で言えば「散髪」ですね。巨大なブロッコリーのように、夏な入道雲のように、もくもくと生い茂ったくすのきの枝葉を落とし、すっきりとした姿になります。今の姿も今日で見納めです。
(明日の天候次第で変更あり)

落語いかがですか

画像1 画像1
廊下を歩いていると、このポスターがたくさん貼られているのが目に入ってきます。

10月11日木曜日開催
PTA 第2ブロック研修会
立川志の彦落語&講演会のお知らせです!

「笑いと子育てと明日への元気」と題し、イライラやクヨクヨをガハガハと笑って吹き飛ばす、リフレッシュ落語会とのこと!楽しい時間になりそうですね!

お申込みは以下の2つの方法でどうぞ!

?配布されたチラシの申込書を担任に提出

?こくちーずでネット申込み
https://kokucheese.com/event/index/530733/

10月2日(火)申込み締切です!奮ってご参加ください!

9/21 代表委員会テレビ放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松沢小をよりよくする児童会の取り組みとして、「よいことばをあつめようキャンペーン」が来週から始まります。それに合わせ、代表委員会では話し合いを重ね様々なアイディアを出し、準備を進めてきました。短い劇をつくり、それをビデオにとり、全校へ放映し、みんなの意識を高める取り組みが行われました。放送室では堂々と取り組みの中身が放送され、劇のVTRも流れました。雨で遠足が延期になってしまった2年生もお弁当を食べながら発表を見ていました。

9/20 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者・地域の方々と子どもたちの健康を考える学校保健委員会が開かれました。「将来のために今できること」をテーマに、児童の現状の話や、校医の先生の話、薬剤師の先生の話などを聞きました。本校栄養職員から食育の講話の中では、食事のあいさつについての話を交えながらカルシウムの摂取の重要性などが話されました。たくさんの方々と情報を共有しました。ご参加ありがとうございました。

9/19 縦割り班活動9月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の縦割り班活動がありました。6年生はすっかりリーダーとしての役割に慣れてきました。さらに内容を深め、いろいろな手の込んだ準備をして活動の日を迎えるグループもでてきました。楽しさいっぱいの時間を子どもたちは過ごしていました。

9/18 第二校庭への避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二校庭への避難訓練が行われました。一度校庭に避難して、そこが危険という設定で少し離れた第二校庭へ避難しました。東日本大震災の時の教訓から、校庭から次の避難場所への移動の訓練も毎年行っています。第二校庭以外の場所に避難していくことになってもこうした訓練をしておけば、何かの時にいきていくのではないかと考えています。

避難所体験2日目3(ラスト)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式では、子どもたちから感想を聞きました。
「災害の恐ろしさが分かった。」
「身近なものを使ったけがの応急処置が参考になった。」
「また参加したい。」
様々な感想を聞くことができました。子どもたちの災害の知識や防災の考えが深まったことが伝わってきてうれしく思いました。
最後に2日間通してお世話になった日大SSGのみなさんにお礼のあいさつをして閉会式を終え、アンケートに記入をして解散となりました。子どもたちの数よりもたくさんの人数で手厚く面倒をみてくださったSSGのみなさんからはそれぞれに向けたメッセージもいただきました。子どもたちもうれしかったと思います。本当にありがとうございました。

様々な方々に支えられて進めてきた今年度の松沢小学校運営委員会主催「避難所体験をしよう!」はこれにて終了です。このHPの記事を見て興味をもった人、今年参加して楽しかった人、ぜひ来年の避難所体験に参加してください!
それでは来年までさようなら!
おやすみなさい!

避難所体験2日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難所体験も終了まであと1時間ほどになりましたが、最後まで手は抜きませんよ!食後の「防災ゲーム」です。6つの災害に対する適切なゼスチャーをしながら競争をします。間違えたゼスチャーをするとスタートに戻されます。真剣に、素早く、命を守る行動をとります。早朝にも関わらず、子どもたちは全開です!

さて、いよいよ避難所体験も閉会式を残すのみとなりました。あと少し!がんばれ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

学校支援ボランティア