水泳始まりました!プール開きでは、各クラスの人が目標を言いました。それぞれが9月にある水泳記録会を目指して、がんばっています。 初日の練習は25メートルを10本!!子ども達の中には10本以上泳いでいる子もいました。 9月の記録会をお楽しみに!! 6月25日(月)の給食
今日の献立)チンジャオロース丼・牛乳・春雨スープ・果物(小玉スイカ)
チンジャオロースという献立名を聞いたことある人、食べたことある人ほとんどでしょう。 せん切りしたピーマンと下味をつけた豚肉を炒めた中華料理です。 チンジャオはピーマン、ローは豚肉、スーは細切りという意味だそうです。 この料理には欠かせないピーマン。収穫せずにそのままにしておくと赤く熟します。白くて星形の花を咲かすピーマンの旬は6〜9月、夏野菜です。 6月22日(金)の給食
今日の献立)新しょうがとじゃこのごはん・牛乳・すきやき煮・果物(プラム)
初夏、今の季節に出回るみずみずしい「新しょうが」。今日はせん切りにして入れて炊いたごはんと、空煎りしたじゃこを混ぜ合わせて仕上げたごはんです。 6月21日(木)の給食
今日の献立)ちゃんぽんうどん・牛乳・フライドポテト・きゅうりと大根のごま風味
ちゃんぽんうどんのおつゆは、鶏がらスープに豆乳などを加えて仕上げました。 水道キャラバン社会科の「くらしをささえる水」の学習の1つとして水道キャラバン隊の方々を招いて、水質についての学習をしました。 映像や実験を通して、水をきれいにする浄水場のしくみを知りました。 プール2今日は、2回目の水遊びをしました。前回に同様約束を守り着替えて、シャワーを浴びて大きなプールに入りました。熱い一日だったので、冷たい水が気持ちよく感じました。 次回は、28日(木)の予定です。お天気に恵まれますように。 生活科〜公園たんけん〜梅雨の晴れ間に、世田谷公園に公園たんけんに行きました。片道40分かけて、1年生全員で歩きました。公園では、花や公園内の様子「しぜん探しビンゴ」に記録しました。 プール開き少し肌寒い日でしたが、プール開きをしました。安全に事故なく水遊び(水泳)ができるように、プールにあいさつをしました。この日は、水着の着脱のしかた、プールまでの移動の確認なども学習しています。安全第一で、楽しく学習できるようにしますので、保護者の方には、健康管理、プールカードの記入等もれなくお願いします。 ジャガイモたくさんとれたよ6月19日(火)に今年も行ってきました。 農家の方が3月ごろに種イモを植えて育てて下さった男爵イモを収穫体験させてもらいました。 地上に出ている茎をぐっと力を入れて引き抜くと、土の中には、ジャガイモがごろごろ! 前日までの雨のせいで、ミミズやナメクジも土の中から出てきて悲鳴を上げる子もいましたが、みんなでたっぷり収穫することができました。 持ち帰って、どんなお料理で食べようか楽しみにしていました。 6月20日(水)の給食
今日の献立)シナモントースト・牛乳・クリームスープ・海藻サラダ
6月19日(火)の給食
今日の献立)ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・野菜のおかかあえ
今日の献立のように特に「和食」に欠かせない道具「はし」。 ここで問題です。「はし」のもとになった言葉は次のどれでしょう。 1.くちばし 2.橋 3.端 さあ考えてみましょう。 答えは…実は3つ全部だそうです。形が鳥のくちばしに似ているという説、正しく持てば形だけでなく動きもくちばしのようになります。端・橋は物の端と端をつなぐことから、向こう岸とこちらの岸をつなぐ橋、そして食べ物と人間をつなぐのがはしというわけです。食事に使う「はし」を大切にしてきた先人の気持ちがわかりますね。 ちなみに日本の「はし」木製が多いので、刺す使い方ははしを傷めさせます。はし先を上手に使い、できるだけ汚さずに使うのが、上品で素敵な食べ方です。 6月18日(月)の給食
今日の献立)五目ごはん・牛乳・ししゃものから揚げ・みそ汁
みそ汁に欠かせないもの、「みそ」です。みそは蒸した大豆に麹・塩・水を加えて、発酵・熟成させたものです。味噌の栄養成分は実に20種類以上もあるそうです。そうした体にいいものであることを昔の人は経験から知っていたんですね。 数多くのことわざが残っていることからもわかります。 『みそ汁一杯三里の力』三里は距離のことで、約12kmにあたります。みそ汁をきちんと一杯食べれば、三里を歩くほどの力がわくという意味だそうです。と同時に水分補給と塩分補給ができることにもつながります。 「おみおつけ」、しっかり食べましょう。 6月15日(金)の給食
今日の献立)ごはん・麦茶・マーボー豆腐・青菜ののりあえ・みかんゼリー
たてわり活動に続いて、たてわり給食です。 いつもと違う友達との給食はドキドキワクワクしているかな。上級生のお兄さんお姉さんは下級生にやさしく、下級生さんは上級生さんの言うことをよく聞いて、楽しい給食時間に過ごしてほしいです。 6月14日(木)の給食
今日の献立)スパゲティーナポリタン・牛乳・シーザースサラダ・果物(バレンシアオレンジ)
ナポリタンはゆでたスパゲティーを玉ねぎ・ピーマンなどと共にケチャップで炒めて和えた麺料理、洋食です。イタリア生まれではなく、日本で生まれた洋食です。 シーザースサラダはメキシコにあるレストランの料理人がお客さんに出したサラダであることから、この料理人の名前を取ってついたと言われています。 クルトンは給食室で食パンを小さく切って、カリカリ−ベーコンは短冊切りしたものを、それぞれオーブンで焼きました。 6月13日(水)の給食
今日の献立)ごはん・牛乳・鶏肉とコーンの揚げ煮・カリじゃこサラダ
6月12日(火)の給食
今日の献立)ゆかりごはん・牛乳・豆腐汁・味噌ドレッシングサラダ
6月のことを別名「水無月(みなづき)」といいます。日照りが続き暑くて“水無し月”から転じたとか、稲の実がふくらむ時期の“実の成り月”が転じたなど、いわれは様々あるようですが、水にちなんだものが多いようです。 さて、みんなは水をムダに使っていませんか。使った後、しっかり水を止めていますか。水を飲んだ後、蛇口の向きを下にしていますか。 給食を作るにも、水や電気、ガスが必要です。給食室のみんなは少しでもムダにならないように注意しています。 水に限らず、電気やガスも大切に使いましょう。 雨の日のあいさつ運動今日は雨の中ですが、あいさつリーダーがあいさつ運動を行いました。 雨の日は昇降口で行います。 憂鬱な雨の日の朝に、さわやかな「おはようございます」の声が響きました。 6月11日(月)の給食
今日の献立)あしたばパン・牛乳・魚のラビゴットソース・コーンポテト・野菜スープ
「あしたばパン」の“あしたば”はさわやかな香りとほろ苦さを持つセリ科の野草です。温暖な気候を好み、東京の大島や八丈島の特産野菜として有名です。今日のパンにも八丈島産のあしたばが練りこまれています。漢字では“明日葉”と書きます。これは収穫しても明日には若葉が出るほどの成長のよさから由来されています。 「魚のラビゴットソース」、今日の魚は“あじ”です。“ラビゴット”とはフランス語で、元気を出させる、回復させるという意味だそうです。たっぷりの刻んだ野菜とお酢のきいたドレッシングソースを使うところからついたのでしょう。 6月8日(金)の給食
今日の献立)豆入りカレーライス・牛乳・フレンチサラダ・果物(メロン)
「豆入りカレーライス」には3種類の豆を使いました。大豆・ひよこ豆・グリンピースです。世界には18000種類の豆があるのだそうです。すごい種類の多さですね。 6月7日(木)の給食
今日の献立)パエリア・牛乳・豆腐のナゲット・レタススープ
《学校給食において使用した主な食材の産地》 米 北海道 えび インドネシア いか アメリカ とり肉 山梨 たまご 栃木 にんにく 青森 しょうが 高知 たまねぎ 愛知 にんじん 千葉 エリンギ 新潟・長野 ピーマン 茨城 だいこん 青森 レタス 長野 |
|