12月図書室前の壁面装飾が完成しました!
12月になり、図書室前の壁面は
ハロウィンから、クリスマスに模様替えしました。 毎回ボランティアの保護者の方々がきれいに飾ってくださっています。 クリスマスツリーを中心に雪だるまや天使、 切り紙で作った星の飾りなど、 細かいところまで、かわいらしく飾られています。 ぜひ、学校に来校されたときには実際にご覧ください。 壁面の前を通っている、児童からは、 「いつも、季節にあった装飾がされている。」 「とても細かくてすごい。」 「スパンコールや切り紙で作った星がきれい」などの声が上がっていました。 児童の、読書への興味を広げるためにいつも飾ってくださり、 大変感謝しております。ありがとうございます。 <お知らせ> 12月10日(月)〜14日(金)まで蔵書点検があり、 その後、17日(月)より冬休みに向けての図書の貸し出しが始まります。 いろいろな読書に挑戦する、機会にしてほしいです。 薬物乱用防止教室十代は薬物の影響が大きな時期であること、一度でも 薬物に手を出してしまうと脳はもとには戻らないことなど、 恐ろしさを感じたと思います。自分だけではなく、家族や友人など たくさんの人を悲しませてしまう薬物の乱用。 「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」を忘れずにすごしたいですね。 また、ロールプレイで演じてくれた人の気持ちを、自分のこととして 考えてみると、よい経験になると思います。貴重な学びの機会に感謝です。 土曜授業公開 ご参観ありがとうございました
12月の土曜授業公開日、
子供たちの学校生活の様子、 ご来校いただき、ご参観いただき ありがとうございました。 ご参観が終わり、お子様の一緒に帰られる姿、 土曜授業公開ならではの、ほっと和む風景です。 今日、ご覧いただいた様子など お話ししながら、家に帰られるのでしょうか。 ご参観ありがとうございました。 12月の土曜授業参観 休み時間
12月の土曜授業公開日です。
短い中休みですが、 校庭で思い切り遊ぶ子供たちの様子、 ご参観いただきました。 ありがとうございます。 12月の土曜授業公開
12月の土曜授業公開日です。
子供たちの学校生活の様子、 ご来校いただき、ご参観いただき ありがとうございます。 第3回 家庭教育学級「ライフラインが止まったら」
本日、今年度第3回目の家庭教育学級
「ライフラインが止まったら」が開催されました。 世田谷区の防災課の方を講師にお招きし、 「ライフラインが止まったら」と内容で、ご講演いただきました。 首都直下型の地震の発生確率。 そうした地震などの自然災害で被災し、ライフラインが止まったら。 もしものときの備えは。 避難はどうすればいいのか。 などと、丁寧にご説明いただきました。 防災課の方に資料も用意していただき、 内容の濃いご指導をいただきました。 PTA校外委員会 第5回会議開催しました
本日、第5回目のPTA校外委員会が開催されました。
子供たちの地域での安全や、 地域と連携した行事、 たとえば、「ふれあい飯ごう炊さん会」や 「桜丘区民センターまつり」などで、 取組の様子や、 今後行われる「経堂地区ドッジボール大会」の説明がありました。 子供たちの安全・安心のために、ご尽力いただいていること、 感謝申し上げます。 6年生 社会科見学「国会議事堂」
6年生、社会科見学の午前中は、「江戸東京博物館」です。
今日の国会は、衆議院本会議で水道事業の経営基盤を強化する 改正水道法が審議されていました。 そんな中での見学であったことや、午前中の博物館同様、 多数の学校が見学に来ていたため、かなり駆け足の見学となりました。 それでも、「国権の最高機関」であって、「国の唯一の立法機関」を 見学できたことは、子供たち一人ひとりに強く印象に残ったようです。 6年生 社会科見学 バス車中でお弁当
午前中の江戸東京博物館の見学が終わり、
お弁当の時間です。 天気がよければ、博物館の広場でいただく予定でしたが、 今日は、ひょっとしたら雨が雪に変わるかも? ぐらいの凍える寒さ。 こんな時のためにと、 6年生の担任は、駐車場にバスを待たせていて、 暖房の効いたバス車中で 愛情たっぷりのお弁当を 温もりの中でいただきました! 6年生 社会科見学「江戸東京博物館」その2
6年生、社会科見学の午前中は、「江戸東京博物館」です。
今日は、10校以上の小中学生に高校生、一般の方まで加わり、 かなり混み合った状態での見学となりました。 そんな中でも、花の子6年生は、 社交性とフランクさを発揮し、 他校の子に、 「これ、どう思う?」 「こっちも面白いよ」と 交流しながら、見学を楽しんでいました。 6年生 社会科見学「江戸東京博物館」その1
6年生、社会科見学の午前中は、「江戸東京博物館」です。
昨年、リニューアルされ、戦後の日本の発展の様子が よりビジュアルに展示されていました。 子供たちは、事前学習で調べる内容もはっきりもっていましたが、 それにプラスして、興味・関心を引きつけられた展示を じっくり見入っていました。 放送委員会のお昼の放送 人気番組です!
給食時間帯に放送委員会が届けてくれる
「お昼の放送」 今、静かなブームが起きています。 「これから、お昼の放送が始まります」 とアナウンスがあると、 おしゃべり声が止まるほどの学級もあるそうです。 今日は、心理テストを提供してくれていました。 その一つは 「公園できれいなビンに入ったマカロンを見つけました」 「このビンの中には、いくつのマカロンが入っていますか」 という問題。 「8個かな」と思って聞いていると 「今日、あなたが出会うよいことの数です」 とうれしい回答。 みんなもこんな思いで熱中しているようです。 今朝は、朝から暖かいです!
今朝は、朝から気温が高く、
始業前の校庭遊びにも いつも以上の子供たちが、楽しんでいました。 昼の「ロング昼休み」は、2年生の日。 「暑いよー」と言いながら 2年生だけの校庭をクラス遊びしていました。 今日は、クリスマスの絵本の読み聞かせ!
師走12月が始まりました。
週の初め、月曜日の中休みは、 絵本の会の方が、 図書室で絵本の読み聞かせをしてくださっています。 今日は、12月、クリスマスも間近ということで クリスマス関連の絵本を読んでくださっていました。 中休み、外遊びをする子も多いですが、 図書室で読書する子、 そして、読み聞かせを楽しむ子と、 それぞれの過ごし方ができています。 絵本の会の皆様、毎週、ありがとうございます。 全校朝会 環境委員会からの「みどりの羽募金」報告
師走12月最初の全校朝会、
副校長からの話とがんばっている子供の紹介に続いて、 環境委員会から先日の「みどりの羽募金」の報告がありました。 全校児童からの温かな気持ち、 しっかり届けます。 師走12月 最初の全校朝会 表彰
師走12月最初の全校朝会、
ここでも、がんばっている子供の紹介がありました。 今回の対象は、全校児童。 警視庁交通部長様からいただいた感謝状です。 以下、感謝状の全文を紹介します。 感謝状 世田谷区立桜丘小学校 児童会 殿 皆さんはお互いに力を合わせて よい交通の習慣を身に付けると ともに交通のきまりをよく守り交通 事故防止の模範を示されました ここに深く感謝の意を表します 平成30年11月7日 警視庁交通部長 田中 俊恵 世田谷警察の方が何度か学校を訪れ、 交通安全に関する講話をしてくださいました。 そのときの真剣に話を聞く姿勢や その結果、大きな交通事故が起きていないこと。 登下校の交通ルールを守っていることに対しての 感謝状です。 今日12月3日が誕生日の1年生男子、3年生男子 そして、4年生女子に、代表で感謝状を受け取ってもらいました。 いただいた感謝状は、 校長室前に、掲示させていただきます。 ご来校の折に、ぜひご覧ください。 師走12月 最初の全校朝会
師走12月最初の全校朝会は、
副校長からの話で始まりました。 子供たちとの元気なあいさつに続いて、 なぞなぞから入りました。 「みなさんのことは、とてもよく知っているけれども、 みなさんは、その人のことをあまりよく知らない。 その人はだれでしょう?」 子供たちは、真剣に考え、いろいろな人を挙げてくれました。 ヒントで 「同じ家に一緒にいます」で、 6年生男子が、「親です」と正解を言ってくれました。 副校長から 「お父さんやお母さんの好きな色を知っていますか」 「お父さんやお母さんの好きな食べ物は?」 では 「お父さんやお母さんの通っていた小学校は?」 と3つの質問がありました。 12月、そして、年末年始は、ご家族で過ごす時間が多くなることと 思います。 お子様から、質問があったら、答えていただけましたら 幸いです。 11月の児童集会
霜月11月の最終日は、児童集会で始まりました。
集会委員会の企画で、 マンガのキャラクター当てクイズです。 全部で11問。 写真のように、はじめは、そのキャラクターの一部を 拡大して見せてくれます。 ここで、もう分かる子が多く、 大勢の子が手を挙げていました。 ちなみに、栄養士の山口先生は、11問中6問がわかったそうです。 私は、3問。 ピカチュウとドラえもん、スヌーピーでした。 みんなが楽しめるゲームを 集会委員会の5,6年生が考え、 全校児童もそれに楽しんで参加し、盛り上がっていました。 5年 社会科見学
11月29日 社会科見学に行きました。
午前中トッパンメディアプリンテック東京日野工場に行き、 午後にNHKスタジオパークに行きました。 この後、見学を行った経験をもとに、 見学レポートをまとめていきます。 それぞれの見学場所で、目、耳、鼻、手を使い、 実際に行ってみなければ分からない 生の情報を学習してくることができました。 「行ったからこそ分かる、やってみたからこそ書ける。」 そんなレポートが書けるように声かけを行っていきます。 さくらの学び舎 桜丘中学校生徒の自主的な活動 落ち葉掃き
社会科見学で出かける5年生を見送ると
その先に、さくらの学び舎・桜丘中学校の生徒が 先生と一緒に落ち葉掃きをしていました。 「おはようございます!ボランティアですか?」と 尋ねると 「部活が休みになったので、落ち葉掃きしたいというので」 と、黙々とほうきを動かしていました。 桜丘小学校の卒業生で顔なじみの生徒でした。 自分で考えて、このような行動に移せること、 すてきなことだと、朝からこちらも清々しい気持ちになりました。 |
|