飯ごう炊さん会 カレーライス完成です!
青少年経堂地区委員会主催で
本校PTA校外の方々も、ご協力いただいている 「ふれあい 飯ごう炊さん会」 桜丘小学校の他、 笹原小学校、世田谷小学校、そして、経堂小学校の皆さんが 桜丘中学校の校庭に集まり、飯ごう炊さん、カレー作りを楽しみました。 自分たちで作ったカレーライス、 さあ、完成です。 ご飯にちょっぴりお焦げがありますが、 それも香ばしく、 カレーも上出来、 みんなで美味しくいただきました。 桜丘区民センターまつり どうぞお寄りください!
桜丘区民センターでは、
桜丘区民センターまつりが開催されています。 区民センターの集会室が、作品展示場となり、 桜丘小学校からも1年生から6年生までの 図画工作と家庭科の作品が展示されています。 お散歩日和です。 ちょっとお寄りになってはいかがでしょうか。 ふれあい 飯ごう炊さん会 開催中!
小春日和の柔らかな日差しのもと、
桜丘中学校の校庭では、 青少年経堂地区委員会主催で 本校PTA校外の方々も、ご協力いただいている 「ふれあい 飯ごう炊さん会」が開催されています。 2年生以上の子供たち81名と、 校外委員の方を中心に30名の保護者が、 飯ごう炊さんとカレー作りに励んでいます。 初めての火おこし、初めてのカレー作りという子もいれば、 もうベテランの域に達している子もいます。 そんな中で、みんなと作るカレーライス、 きっと格別の味になることでしょう。 「ぞめき」ってなんだ!?
10日(土)は総合的な学習の時間に
「むらさき連」の方々を招き、阿波踊りを教えていただきました。 使っている楽器や、拍のとり方、 またかけ声のかけ方まで教えていただきました。 最後にみんなで踊り、新たな発見や経験をした時間になりました。 子供たちに感想を聞くと「すがすがしい気持ちになりました。」 「新たな伝統文化を知り、他の伝統文化も知りたいと思いました。」 「むらさき連の方々のチームワークがすごかったです。」 など様々出てきました。 心躍る1時間でしたね。 身近なところでも、日本ならではのものを見つけてみましょう。 6年生 花の子発表会「森は生きている」に向けて
花の子発表会に向けての取組
最高学年の6年生は、 子供たち同士が意見交換をし、 演出や演技に工夫を凝らし、 自分たちの手で創り上げています。 今日は、土曜授業参観日。 1,2校時は、 体育館、屋上、教室 そして、音楽室に分かれて、 それぞれの練習を高めていました。 そんな取組の過程をご覧いただけたことと思います。 霜月の土曜授業参観日 ご参観、ありがとうございます。
11月の土曜授業参観日に
ご参観いただき、ありがとうございます。 花の子発表会を1週間後にひかえ、 オープンスペースや教室後ろには、 様々な大道具、小道具が置かれた中での 子供たちの学習の様子を観ていただけたことと存じます。 ご家庭でも、お子様から、花の子発表会に向けての 進捗状況は、話題になっていることと思います。 また、来週もご来校を心よりお待ちしております。 その際、感動の涙ふきタオルもご用意いただけますと 幸いです。 3年生 花の子発表会に向けて
3年生は、進級してからリコーダーの学習が始まりました。
指の押さえ方も、息の強さも4月からの学習です。 そのリコーダーの演奏と歌のアンサンブルの 「とどけよう このゆめを」で始まり、 最後は、合奏「サークルオブライフ」へと盛り上げていきます。 今日の練習で 「もう本番でもいいですね」と担任の先生に質問すると 「まだまだです」「もっとよくなります」と 自信たっぷりの言葉が返ってきました。 2年生 道徳「お月さまとコロ」
ギロからのせっかくの誘いも
自分の身勝手やへりくつで断ってしまうコロ。 とうとうギロを怒らせて、ひとりぼっちになってしまいます。 そんな様子をご覧になっていたお月さまから、 「自分の顔を見てごらんなさい」と 諭されるコロ。 そんなコロの心境を考えながら、 自分だったら、どうするか、どんな思いになるかと 考えていました。 自分が悪く、謝ろうとは思うけれども、 素直に謝れない、心の中の葛藤を 子供たちは、お互いに意見交流する中で、気付いていったようです。 1年生〜花の子発表会に向けて〜明るく元気な1年生らしさがだせるよう、心を一つにし日々練習に取り組んでいます。 1年生も半分が過ぎ、大きく成長した姿を本番で見せられるよう、みんなでがんばりましょう! 3年生社会科見学!〜お弁当タイム〜
先週まで毎日お弁当であったにも関わらず、「今日のお弁当すごく楽しみ!」、「早く食べたいな」などの声がたくさん挙がっていました。
グループごとに食べる場所を決め、みんな楽しそうに食べていました。 3年生 社会科見学「次大夫堀公園」
次大夫堀公園では、
それぞれの移築物にいらっしゃる職員の方から 200年は優に超える歴史ある建物のいわれや 当時のしきたりを教えていただきました。 建物の敷居には、決して乗らないこと、 縁側からの出入りは、仏様か、それに従事する人だけで、 住んでいる人は、決してしなかったこと、など 興味深く聞いていたようです。 ここでも、メモをしっかりし、 浄真寺や、次大夫堀公園でのメモは、 学校に戻ったら、社会見学新聞としてまとめる予定です。 3年生 社会科見学「等々力渓谷」
社会科見学、九品仏浄真寺を発ち、
次に訪れたのは、東京都23区の中の秘境、 等々力渓谷です。 渓谷入り口の気温は、18度 しかし、秘境に降りると、一気に2度ほど下がり、 肌寒く感じるほどでした。 等々力渓谷を1kmほど散策し、 また地上に戻りました。 清流とはいえないまでも、 川の透明度に、子供たちは、 「きれい、きれい」を連発していました。 浄真寺で、しっかり見学し、 等々力渓谷で適度に運動し、 さあ、昼食タイム、お弁当タイムです。 玉堤通りを北上し、二子玉川の高層住宅を左右に見ながら 次大夫堀公園に、まっしぐらです。 3年生 社会科見学「九品仏浄真寺」
社会科見学、最初に訪れたのは、九品仏浄真寺です。
奥沢の地に、東京ドーム2、5倍の敷地を有する 大きなお寺です。 本堂で、文化財の釈迦牟尼如来を拝みながら 住職の方から九品仏浄真寺の歴史を伺ったり、 閻魔大王のお顔と対面しながら、 自分の心の中を顧みたりしていました。 ちなみに、閻魔大王のお顔が微笑んでいるように見えると、 自分の心にやましさはないとのこと。 子供たちは、みんなが笑顔で微笑んでくれていた、と言っていました。 住職の方のお話や、目に映る物を それこそ書く場所がなくなるほど、 熱心にメモをし、しっかり学んでいました。 花の子発表会に向けて 2年生「スイミー」
花の子発表会に向けての練習も
本番同様に衣装を身に付け、通し練習の段階になりました。 本番を保護者や地域、そして、在校生に楽しみにしてもらうため 舞台上の撮影は、NGですが、 2年生らしいかわいらしさと、 もうすぐ中学年というしっかりものらしさが 絶妙にマッチしたステキな劇に仕上がりつつあります。 当日の2年生「スイミー」、どうぞご期待ください。 6年生 道徳「手品師」
“わたし”は、今は、人気のない手品師です。
街の中で、寂しそうな子供と出会い、 その子ひとりを観客にして、手品を披露しました。 その子の表情がみるみる明るくなり、 自分の手品で人を笑顔にできる喜びを”わたし”自身も味わうことができました。 次の日も、この場所でと、その子と約束して別れました。 その日の夜、”わたし”の友人から、大劇場での手品披露の依頼がありました。 そのためには、今夜、この街を発たねばなりません。 昼間の子供との約束と大劇場でのチャンス、 どちらを選択するのか、子供たちは、”わたし”になって悩み、 選択していました。 その悩み、選択理由をお互いに共有し、様々な考えがあることに気付いていました。 これから、このような場面に遭遇することは、きっとあることでしょう。 そんなとき、どんな選択をするのか。 今日の学習が何かの判断基準になるかもしれません。 給食再開しました。
給食が始まりました。
1年生にとっては、3ヶ月ぶりぐらいの給食。 配膳準備や配膳に手間取るのではないかと、心配していましたが、 1学期中に培った給食時間のノウハウを思い出し、発揮し、大きな混乱なく、 「いただきます!」ができていました。 給食も、笑顔いっぱい、とても美味しくいただいていました。 おかわりで、列に並んでいる子もたくさんいて、 その美味しさ、うれしさが伝わってきました。 4ブロックPTAバレーボール大会
昨日、笹原小学校体育館を会場にして
4ブロック小学校PTAバレーボール大会が開催されました。 毎回優勝候補として名が挙がる本校PTAバレーボールチーム 今年も、素晴らしい技、気力、そしてチームワークを発揮し、 決勝戦まで駒を進めました。 対するは、宿敵桜小学校PTAバレーボールチーム。 観戦している私たちも、息つく暇ないほどの緊迫したゲーム内容でした。 結果は、残念ながら惜敗。 こんなときって、どんな言葉をおかけしたらよいか、 迷いながら、試合会場を後にしました。 でも、一言、感動いっぱいの好ゲーム、魅せていただき、 ありがとうございました。 霜月11月、第二週の全校朝会
霜月11月第二週の全校朝会。
今朝は、3年生のあいさつ宣言から、始まりました。 3年生のあいさつ宣言は、 「あい」…相手の目を見て、元気よく 「さ」……さきに、あいさつ 「つ」……つづけよう です。 それぞれの標語を、よい例と悪い例で演じながら 説明していました。 この宣言を受けて、校長先生からは、 「正門前では、登校してくる子が目を見てあいさつしています。」 「そんなあいさつをされると、気持ちよくなります。」 と、伝えてくださっていました。 さらに、日直日誌に書かれていた ・立ち止まって、あいさつできていること ・高学年が元気よいあいさつができていること ・1年生が明るくあいさつしていること を紹介してくださいました。 図書室開放 紙芝居も実施中!
図書室開放運営委員会の皆様の図書室開放、
適宜、紙芝居も行っています。 ふれあい動物交流会に参加された方が、 図書室にも立ち寄ってくださっています。 午後1時まで、開放中です! どうぞお越しください!! 学校図書室 開放中です!
祝日 文化の日で、学校はお休みですが、
図書室は、図書室開放運営委員会の皆様が 開放事業を行ってくださっています。 今日は、「紙芝居の日〜声を出して読んでみよう」と 午前11時より、読み聞かせも予定してくださっています。 開室は、午後1時までです。 どうぞお立ち寄りください。 |
|