川場移動教室3日目 その1今日は村めぐりです。 初めに、なかのビレジの先生から、川場村の自然や人々の暮らしについてお話がありました。 その後、村を散策しました。 今、川場村はリンゴの最盛期で、農家の皆さんは、収穫の作業に一生懸命でした。 リンゴの木の枝は、横に伸びるのですが、最近はヨーロッパの作り方を参考にして、縦に伸ばしているのだそうです。 展覧会川場移動教室2日目 その3なかのビレッジの先生からの話を聞いてから夜の森に入って、自然の音を聞いたり、星を見たりしました。 また、自然と共に生きてきた里山の人たちの伝承や、妖怪と森に棲む動物たちのお話をうかがうこともできました。 宿舎に戻ってからは、「布団のたたみ方講習会」をして、明日の部屋の片付け方について確認しました。 川場移動教室2日目 その2今日は、浅間山や谷川岳など、遠くの山がくっきり見えました。 頂上で食べたお弁当は、格別に美味しかったです。 川場移動教室2日目 その1今朝は、この秋一番の寒さになりました。空気は冷たいのですが、空は真っ青で快晴の登山日和です。 出発前に、補助員さんから山の歩き方や山で出会うかもしれない動物について説明していただきました。 11月19日(月)の給食牛乳 カレービーンズドッグ ミネストローネスープ コーン入りフレンチサラダ 果物 ★☆★ 材料名と産地 ★☆★ 大豆・・・・・・・・・・北海道 じゃが芋・・・・・・・・北海道 りんご・・・・・・・・・青森県 しょうが・・・・・・・・高知県 玉葱・・・・・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・・・千葉県 にんにく・・・・・・・・青森県 セロリー・・・・・・・・愛知県 かぶ・・・・・・・・・・千葉県 キャベツ・・・・・・・・東京都 きゅうり・・・・・・・・群馬県 豚肉・・・・・・・・・・青森県 川場移動教室1日目 その3ゲームやダンスなどで盛り上がりました。最後は、とても感動的なフィナーレでした。キャンプファイヤー係の皆さんは、朝早く学校来て練習を重ねたそうです。ありがとうございました。 川場移動教室1日目 その2まずは、火おこしから始めます。上手に薪をくべて、無事に火がつきました。 川場移動教室1日目 その15年生は、今日から2泊3日の川場移動教室が始まりました。 展覧会会場今、体育館は子どもたちの作品で埋め尽くされ、まるで巨大な美術館のようです。明日16日は児童鑑賞日、明後日17日土曜日は保護者鑑賞日になります。子どもたちの作品の世界をぜひお楽しみください。 11/8 展覧会会場準備5年生学校公開念願の植樹「きはだの木」その2写真でわかるでしょうか。きはだの木は校庭の東側、新BOPの先に植えられています。まだまだ幼いきはだの木ですが、これから大切に育てて、くすのきにも負けないくらいの大木になってほしいと思います。松沢小学校の子どもたちと共に、大きく育てきはだの木! 本日11/8(木)まで学校公開は続きます。ご来校の際には、ぜひ一度、植樹されたきはだの木もご覧ください。 念願の植樹「きはだの木」その1学校公開中の6日(火)、きはだ学級のみんなで、きはだの木を植樹しました! 初代のきはだは校庭の真ん中付近に植えられており、くすのきと並ぶ松沢小学校のシンボルツリーでした。そのきはだも昭和57年に枯れ、切られてしまいます。現在切り株が残され、1階から地下に下りる階段の踊り場に置かれていますが、それを見ると相当大きな木だったことがわかります。その後、2代目、3代目のきはだが植えられましたが、うまく育たず、何とかきはだの木を植えたい!大きく育ってほしい!という思いは松沢小学校にとっての悲願でした。今回、学校運営委員の木屋さんと吉野さんの協力を得て実現することができました。 つづく 11/2 きはだ学級「買い物学習」算数の学習3年生「円」さて、コンパスを使って円を描くのは3年生には結構難しい操作です。親指と人差し指をこするようにして一周させるわけですが、子どもの小さな指ではなかなかそれが難しい。今は、指先の操作が苦手な子にも使いやすいコンパスなどもありますので、そういうものから始めるのもいいですね。ユニバーサルデザインなので、得意な子にとっても使いやすいと思います。ちなみに、コンパスは「円を描く道具」と思われがち(もちろん円を描けます!)ですが、円の定義を考えて正確に言えば、コンパスは「長さを測りとる(写しとる)道具」ということになるわけです。ある距離を測りとった点をなぞった結果、円を描くことかできるわけです。 日常の当たり前、あるいは当たり前と思っていることをしっかり定義したり、整理したりすることも小学校での大切な学習です。 しもたか音楽祭開幕!松沢小学校金管サークルの後には、赤堤小学校合唱団、松沢中学校吹奏楽部、松沢小学校PTAコーラスなど地域の学校関係の発表が続き、楽しいコンサートになりました。関係の皆様、ありがとうございました。 さあ、しもたか音楽祭はまだ始まったばかりです!今日の夕方からの「ブラスの響き」、明日の昼からの「街角コンサート」、明日の夕方からの「クラシック音楽の夕べ」、お楽しみください! 本日!先週もお知らせしましたが、松沢小学校金管サークルが本日27日(土)13時から15時に行われる地域コンサート(松沢小学校体育館)に出演いたします。ぜひ応援をお願いいたします! その他のイベントや出演情報は街頭の看板や下高井戸商店街のHPに詳細が出ていますので、チェックしてぜひこの2日間を楽しんでください! 10/24 駅前放置自転車クリーンキャンペーン5年生10/22 社会科見学5年生午前中の見学は「味の素 川崎工場」です。工場は広大で、働く方々が自転車に乗って工場内を移動されていました。シアターでは、日本人の食と「うま味」のあゆみを縄文時代にまでさかのぼって体感しました。その後のうま味体験では、うま味調味料やだしによる「うま味」を自分の舌で感じることができました。グルタミン酸万歳!です。その後は工場を見学しました。川崎工場には、いくつかのラインがありますが、今回は「ほんだし®」工場を見学、完成までの過程を見ることができ、途中にはかつお節削り体験もさせていただきました。一般個人の見学も受け付けているそうです。他にも、見学コースがありますので、ぜひ行ってみてください。 午後は「JFEスチール東日本製鉄所」を見学しました。まずは映像で鉄がどのような工程を経て作られるのかを学び、バスで工場内の見学に向かいました。工場内、と言っても扇島という人工の島全体がJFE東日本製鉄所です。実に東京ドーム120個分という広さ(東西3km)!味の素の工場よりさらに大きく、こちらでの移動は車が使われていました。ある建物で車を降りて数多くある製鉄の過程の中の1つ「圧延」という工程を見学します。鋼に加工された鉄をうすくのばしていく作業です。今回は圧延機が停止中で赤く焼けた鉄が流れていく様子は見られませんでしたが、長さ1000mもある巨大なラインはそれだけでも圧巻でした。身近にある鉄が、様々に手を加えられて作られていることに驚くと共に、他の工業製品にも目を向けていくきっかけになってくれるとうれしいです。 5年生の社会科では、自動車工場について学んできました。今回は食品工場と製鉄所の見学をしましたが、学んだ自動車工場との共通点も多く見付けられたと思います。知識として学んだことを実際に見ることができ、有意義な見学にすることができました。 帰りは、交通渋滞のため帰校が大幅に遅れご迷惑をお掛けしました。お迎え等の御対応ありがとうございました。 |
|