子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

5年生 運動会「桜丘エイサー2018」

校庭から、
「ハイサ、エイサ」というかけ声と
太鼓のかわりの各自が持ち寄った”箱”を
たたく音が聞こえてきました。
5年生の運動会・表現種目「桜丘エイサー2018」の
練習も、いよいよ隊形変換の段階になってきました。
移動の間の、曲の拍数を調整しながら、
5年生のエイサーを創り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日の中休み 絵本の会の方々による”読み聞かせ”

月曜日の中休みは、絵本の会の方々による”読み聞かせ”を
楽しみにしている子が多いです。
今日は、大型絵本を用意していただき、
絵本の読み聞かせをしてくださいました。
運動会前とあって、聞き入っている子供たちは、みな体育着。
運動場面と違った、集中できる時間を楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生!運動会の練習「花の子なるこおどり」

今日は初めて、なるこおどりを通しで練習しました。
十字になるところや円になるところなどの隊形移動が
とてもきれいです。
自分で色を塗ったなるこを持っておどったので
子供たちはいつも以上にやる気を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習【4年 花笠2018〜桜丘Ver.〜】

いよいよ、運動会まで5日となり、
本番用の花笠に持ち替えての練習です。

華麗さと、力強さを兼ね備え、
練習にも真剣さが増してきました。

ここからは、
「指先までのばす」や、
「目線をどこに向ける」など、仕上げに入ります。

家庭でも、振り付けの音読練習をし、気分を盛り上げている4年生です。





画像1 画像1
画像2 画像2

皐月5月最終週の全校朝会

今日の全校朝会、
校長先生からは、
「運動会の週となりました。怪我や病気に気をつけ、
 運動会当日に、日頃の練習の成果を発揮できるようにしましょう。」と
いう話がありました。
さらに、スクールカウンセラーの紹介へと続きました。
スクールカウンセラーの豊田先生からは、
ソーシャルスキルの話がありました。
自分の気持ちをコントロールしたり、
人に伝えたりするための方法を伝えてくださいました。
また、人と相談することの大切さも話してくれました。
子供たちにとって、スクールカウンセラーやお話の部屋が
身近になってくれるとよいです。
校長先生も、それらの話を受けて、
みなさんの周りには、先生方も、お家の方も
たくさんの相談できる人がいますよ。と加えて話してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

さくらの学び舎 桜丘中学校運動会 〜午後の部〜

中学校に進学すると、部活動があります。
桜丘小学校出身の”花の子OB”たちの中にも、
部活動で活躍している児童がたくさんいます。
小学校でも、兄弟関係や学年をこえた友だちの関係から、
その活躍を耳にすることがあります。
「部活動対抗リレー」では、
真剣部門やパフォーマンス部門にわかれ、
それぞれの部活動の様子がみられました。
運動系の部活は力強く颯爽と走り抜け、
文化系はの部活は多彩なパフォーマンスで、
会場を楽しませていました。
桜丘小を巣立っていった花の子の活躍、
今後も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜丘中学校運動会 〜さくらの学び舎綱引き〜

桜丘中学校の運動会のプログラムには、
「さくらの学び舎綱引き」という
名物プログラムがあります。
これは、学び舎児童と中学一年生が対戦する
毎年恒例の綱引きです。
綱を引き出すと、負けている方には、
多くの中学生がお助けに入り、
名勝負がくり広げられます。
今年は、第1回戦は、学び舎児童の勝ち!
2回戦は中学校一年生チームの勝ち!
勝負は、引き分けでした。
綱引きを終え、退場門に引き上げてくると、
児童は、スポーツドリンクをもらえ、
嬉しそうにのんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくらの学び舎 桜丘中学校運動会

今日は、さくらの学び舎・桜丘中学校の運動会日です。
桜丘小学校からも多くの卒業生を送り出し、
1年生から、3年生まで、桜丘小学校出身の”花の子OB”が
生き生きと競技を楽しみ、真剣に勝敗を競っていました。
競技だけでなく、運営面でも、
きびきびと動き、役割をこなしている姿が、
かっこよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和光小学校 運動会

桜丘の地域には、幼稚園・保育園からはじまって
区立、私立の小学校、そして、さくらの学び舎の桜丘中学校、
さらには、高等学校、大学と、
文教地区といっても過言でない教育関係機関があります。
その中の、私立和光小学校が今日、運動会でした。
桜丘小学校のテントも使っていただき、
大勢の保護者、地域の方々の声援を受けて、
競技に励んでいました。
本校在学生の中にも、和光出身の子が在籍します。
様々な機会に連携協力していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて ブラスバンドクラブの活躍

今朝の運動会全校練習。
運動会の歌「ゴーゴーゴー」をさらに盛り上げた
立役者は、ブラスバンドクラブの面々です。
早朝練習、休み時間中の練習を積み重ね、
今朝は、全校練習で、その成果を存分に発揮し、
「ゴーゴーゴー」に拍車をかけてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて 全校練習1

運動会に向けての「全校練習」第1回目です。
初めは、全校入場。
応援団の入場、校旗・区旗入場に続いて、
全校児童が勇ましく入場してきます。
運動会委員長の広瀬先生の「左・右・左」に合わせ、
全校児童の足踏みの音が、大きくなっていきました。
続いて、開会式での応援合戦。
昨日は、体育館での応援合戦でしたが、
広い校庭でも、昨日の勢い、熱気が衰えることなく、
白組、赤組とも勢いのある応援を繰り広げていました。
最後は、準備運動。
体操の隊形を全校児童で確認していました。
今週は、たっぷり運動会に向けての練習に取り組みました。
週末は、ゆっくり身体を休ませてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜土器に触れました!〜

6年生は本日、社会科で学習した「土器」に
実際に触れることができました。
子供たちが思ったよりも土器は重く、驚いた様子でした。
貴重な体験ができ、普段の社会とはひと味違う学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会 「運動会の歌」

今日の音楽朝会は、体育館で「運動会の歌」を行いました。
体育館に入ると、紅白の応援団が”構えの姿勢”をして
出迎えてくれました。
応援団長の自己紹介から始まり、
「運動会の歌」へとつなげました。
途中で、応援団長の自軍への講評があり、
白組も赤組も、「今以上のことができる!」と
自軍を鼓舞していました。
後半の「運動会の歌」は、
その応援団長に応えるように、
白組、赤組とも、精一杯の歌声、姿勢を見せていました。
来週2日(土)に迫った運動会。
白組も赤組も勝利目指して、もてる力を発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 〜中学年リレー〜

いよいよ運動会まであと8日となりました。
中学年リレーの選手たちは、
4年生のチームキャプテンを中心に、
毎日の練習に一生懸命取り組んでいます。

今日はトラックを使い、本番さながらの
通し練習を行いました。
ここまで、バトンパスやリードの仕方など、
本番の勝利を目指し、がんばっています。

運動会当日まで、朝練が続きます。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 5年生

運動会まで10日、校庭での隊形を作っての練習も始まりました。
5年生は、奄美・沖縄地方の民舞「エイサー」です。
衣装こそ、まだ着けてはいませんが、
隊形確認をしながら、
勇壮な踊りを繰り返し、練習していました。
川場移動教室から帰ってきて、踊りを覚えたのでしょうか。
練習場面ですが、見栄えのある「エイサー」を
魅せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 〜ロング昼休み〜

3年生は本日「ロング昼休み」でした。
「ロング昼休み」とはいつもの休み時間よりも、
ながく遊べる休み時間のことです。
外で遊ぶことが大好きな花の子たちは、
この日を心待ちにしています。
クラス遊びを計画したり、
サッカーや一輪車遊びをしたりして
この時間を満喫していました。

今日は真夏のように暑い1日でした。
明日も運動会の練習があります。
疲れた体を休めるために、
ぐっすり寝て、また明日元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の行進、かっこよくなってきました。

子供たちのあこがれ、手本になることが
6年生の目標です。
運動会を2週間後にひかえ、
写真でも伝わると思いますが、
6年生の行進が、しっかりそろい、
かっこよくなってきました。
できている自分たちのことも、
心地よいと思っていることでしょう。
運動会での雄志、ぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月第4週の全校朝会

今日の全校朝会、
校長先生からは、あいさつの現況が伝えられました。
さらに、6年生への「あいさつ宣言」へと、
つないでくださいました。
6年生の「あいさつ宣言」は、
『語先後礼・心をこめて 笑顔で伝える 桜丘小のあいさつを』
です。
「あいさつ宣言」では、『語先後礼』について、
よい例、よくない例を具体的に示してくれました。
担任の羽鳥先生から、
「今朝のあいさつ宣言、自分たちで考え、発表していました。
 担任は、ほとんど手を加えていないんです。」
と、自慢げに伝えられました。
そんな自慢に納得できるほど、
しっかりと学年の「あいさつ宣言」を伝えていました。
この6年生の「あいさつ宣言」を受け、
校長先生から、
「ていねいで、立派だと思えるあいさつに、
 さらに、かっこいいと思えるあいさつに出会いました。」との
紹介が加えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放イベント 「ロール芯を使った工作」

今日の図書室開放運営委員会の方々が開催してくださる
イベントは、「ロール芯を使った工作」
図書室定員いっぱいに参加者が集まっていました。
ロール芯を1cmくらいの厚みに切り、
それを台紙に貼り付けていきます。
各テーブルに図書室開放運営委員の方が付いて、
補助、助言してくださっています。
安心・安全の中で、参加した子供たちも
真剣に工作を楽しんでいました。
本日12時までにお越しくだされば、
イベントに参加できます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放 イベントが始まります

学校図書室開放運営委員会の方々による
イベント「ロール芯を使った工作」が始まります。
工作の前に、大型絵本の読み聞かせをしてくださっています。
工作だけでなく、本に親しむ取り組みもしてくださり、
本好き、読書好きの子供を育ててくださっています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

図書室開放

学校関係者評価

学年経営

給食室から