子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4年生 〜美術観賞教室 食欲の秋〜

芸術を堪能したあとは、食欲の秋です。
砧公園でお弁当タイム。
暖かい日差しの中、美味しいお弁当を味わいました。
ランチ後、砧公園で少し遊ぶこともできました。
余裕をもって行動できたから、このような
楽しみができたのですね。

世田谷美術館のみなさま、
並びにボランティアのみなさま
おいそがしい中、子供達のために
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 〜美術観賞教室 芸術の秋2〜

美術館では、グループに
なって観賞しました。
美術館での約束は3つ。
1小さな声で話す。
2走らない
3さわらない
この約束をもとに
民家の画家 向井潤吉さんの絵画や
東京の街を中心にした
写真コレクションを観賞しました。
子供たちは、美しい筆使いに
「写真みたいにきれい。」と感嘆したり、
写真コレクションに
「あっ。社会科見学で行った
仲見世通りの昔の写真だ。」
と、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 〜美術観賞教室 芸術の秋1〜

芸術の秋です。
4年生は、美術観賞教室のため、
世田谷美術館へ行きました。
学芸員の方やボランティアの方が
迎えてくださり、講堂で美術館の
説明をしてくださいました。
「この世田谷美術館には、
コレクションが何点あるでしょう。」
子供たちは、
「136。」「1500。」などいろいろ
答えましたが、
実際の数はなんと16000点もあるとのこと。
さらに世田谷のゆかりのある方の
作品を展示していることや
美術作品をいつまでも残しておく
仕事をする人を学芸員ということなど
教えてくださいました。

お話の後、ボランティアの
「観賞リーダー」とともに、
いざ、美術の世界へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム作成 教職員集合写真

6年生が、卒業アルバムに載せる写真を
先週から撮り始めています。
今朝は、教職員の集合写真を撮ってもらいました。
体育館に集合し、「はい、チーズ!」
笑顔いっぱいの写真になったかと、思います。
アルバムの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 美術鑑賞教室

4年生が砧公園内にある世田谷美術館に向けて、出発しました。
図画工作科の授業の一環で、
世田谷区立小学校の4年生全てが、この「美術鑑賞教室」に出かけます。
出発式では、図工専科の山岸先生から、
今日の鑑賞教室のオリエンテーションをしていただき、
一人一人がねらいをもっての参加です。
また、校長先生からは、
「”学校の顔”としての皆さんの行動を楽しみにしています。」と
ご指導がありました。
美術館では、ボランティアのガイドの方に、
館内を引率、案内していただきます。
芸術の秋を、本格的に楽しむ一日になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連行運動会に向けて 6年生

10月24日に駒沢競技場で行われる
世田谷区立小学校の6年生が全員参加する連合運動会、
今日は、100m走にエントリーした
スプリントたちが、
桜丘中学校の校庭をお借りして、
直線で100mを走る体感を味わっていました。
1本目の練習では、
ゴール付近で、
「長ーい」と口々に言っていたスプリントたち、
本番の計測では、
最後のゴールまで、力一杯走りきっていました。
14秒台の男子を筆頭に、15秒台、16秒台の男子、女子が数名いて、
駒沢競技場での活躍が期待できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当給食 41分の28日目

お弁当給食、41分の28日目です。
子供たちの「ごちそうさま」近くの時間帯を
1年1組から順番に訪れて、
いよいよ残すは、6年生だけとなりました。

今日は、6年1組と6年3組。
「お弁当給食、あと14回となりました」
「このまま、お弁当が続くといい人?」
「給食を心待ちにしている人?」では、
お弁当が続くことを願っている子がやや多いようでした。
答えている中で、
「でも、お弁当が続くと、お母さんも大変だから」
と、理想と現実をしっかりわかっている意見もあり、
さすが6年生と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当給食 41分の27日目 あと3週間です。

まず、お詫びです。
今まで、「40分の○日目」で、
お弁当給食の様子を紹介していましたが、
ここで改めてお弁当給食日を確認しました。
すると40回ではなく、41回であることがわかりました。
1回でも、保護者様には、たいへんなご負担をおかけしていますのに、
お弁当給食日の間違いに気付かなかったこと、
申し訳ありませんでした。

さて、今日は、5年3組と5年4組のお弁当給食時間帯に
教室を訪問しました。
今日の質問は、
「あと15回のお弁当の中で、自分で作ってみようと思う人」
です。
結果は、写真上が3組、写真下が4組です。
どちらも、半数近くの子が
「自分で作ってみよう」という思いがあることはわかりました。
ぜひ、一度は、そんな機会をつくっていただいては、いかがでしょうか。
それでも、中には、
「お母さんが作るより美味しく作れない」と
正直な今の思いを言ってくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム 個人写真 6年生

6年生が、卒業アルバムの個人写真を撮ってもらっていました。
もう、そんな時期なんだと、感慨無量。

撮ってもらう6年生は、髪型を整え、服装をチェックし、
なんだか嬉しそう。

残された小学校生活、一日一日を大切にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

神無月10月の第3週は、学年朝会で始まりました。

神無月10月も第3週に入りました。
朝晩の気温は15度前後、もうすっかり秋めいてきました。

週の始まりは、全校朝会からですが、
本校では、第2、第3週は、学年朝会でスタートします。

1年生の学年朝会では、
まず、話を聞く姿勢のよさを安藤先生から褒めていただきました。
「背筋が伸びていて、気持ちいいですね。」と褒められると、
さらに、背筋がピーンとして、よい姿勢になっていました。
さらに安藤先生からの指導は、
・「目を見てのあいさつ」がよくできています。
・学校の行き帰りや放課後など、他の人の家の場所に
 入って遊んだり、そこの物を投げたりしない。
・トイレのスリッパがきれいにそろえられています。
と、よいこと2点と、注意が1点ありました。
その間、5分ほどでしたが、
背筋をピンは、しっかり続けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 〜巻き込まれ事故防止教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、ヤマト運輸の社会貢献課の方に、
交通安全についての話を聞きました。

車の内輪差、自転車の飛び出し、人の飛び出しなどを
ヤマト運輸の方が、実際に見させてくださいました。

特に内輪差では、横断歩道のぎりぎりに立つとどうなるのか、
経験し、横断歩道で待つときは、
どこでまてばよいのか学ぶことができました。

お話を聞いた後に、3つの体験をしました。
トラックに乗って死角体験。
横断歩道の待ち方と渡り方。
標識クイズ。

子供たちは、一生懸命お話を聞き、
交通安全について学ぶことができました。

2学期の学校公開期間 最終日

本日は、本校の学校公開期間、最終日に
多くの保護者、地域の方にご参観いただきました。
ありがとうございました。

子供たちは、いつも以上に声を張り上げ、
いつも以上に手をピーンと挙げて、
授業に臨んでいました。

そんな子供たちのがんばっている姿を観ていただけたかと
思います。
ご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティー教室 情報交換会

セーフティー教室、保護者・地域と警察との情報交換会です。
世田谷警察からは、3名の方が指導者の立場でお越しくださいました。
保護者・地域からは、18名の方が参加してくださいました。
そこに、本校教職員も加わり、会をすすめました。

初めに、世田谷警察の方からの話題提供として、
かなりセンセーショナルな話を伝えていただきました。
それは、子供の前での夫婦喧嘩。
あまりに激しい応酬を、子供の前でしていると
その子の脳が委縮してしまうこともあるとのことです。
うかがっていて、ドッキッとしました。

保護者の方からは、問題行動の性差があるのでしょうか。
というご質問と、
ご自身の体験したトラブル事例での警察の方への
通報、連携についてのご質問をいただきました。
それに対し、世田谷警察の方が丁寧に、親身になって
答えてくださっていました。

ご参会いただきました保護者、地域の皆様、
ご指導いただきました世田谷警察様
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4〜6年生 〜セーフティ教室2〜

引き続き、高学年のセーフティ教室の
様子をお伝えします。
サイバー犯罪専門の方が、
子供たちの質問に答えてくださいました。
オンラインゲームのプロフィールに
むやみに個人情報を書きこまないことや
覚えのないメールや添付ファイルを
開かないことなど、
ためになるお話をしていただきました。
ただ、いたずらにネットをこわがるのではなく、
正しく付き合う方法を知っていれば、
有効的に活用することができることも
教えていただきました。

世田谷警察の皆様、お忙しい中
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年生 〜セーフティ教室1〜

6時間目は、4〜6年生が
ネットトラブルをテーマにした
セーフティ教室がありました。
SNS利用の注意についてDVDを視聴したり、
世田谷警察の方々から
お話をしていただいたりしました。

高学年にもなると、
スマートフォンを所持している子供の数も
多くなっているようです。
その中でインターネット上だけの友人も
いるのかもしれません。
ですが、
もしかしたらその友達が
悪い大人で狙われているのかもしれません。
子供達が犯罪に巻きこまれないためにも、
正しい知識やフィルタリングを活用することの
重要性を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2,3年生  〜セーフティ教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目にセーフティー教室を実施しました。
誘拐と連れ去り防止についてのDVDを観た後に、
警察官のお話をよく聞き、質問に答えていました。

ロールプレイでは、不審者に会ったときに大きな声で「助けて」
と叫ぶ練習をしました。
どの子も恥ずかしがることなく、
しっかりと取り組むことができました。
普段から、大きな声を出す練習をしておくことが大切です。

お弁当給食 40分の26日目

お弁当給食40分の26日目です。
お弁当対応になってから、
何度か5年生の教室を訪ね、
「お弁当作りのお手伝いをしている人」と
質問しています。
今日も教室に入って行くと、
「あっ、来た」という第一声があり、
上記の質問をすると、
勢いよく手を挙げてくれる子がまた増えたように感じました。
一番下の写真は、「自分で作りました」と
おかずのひとつを紹介してくれたものです。
本人の許可をもらって、写真に納めました。
彩りよく作れていて、インスタ映えする一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当給食 40分の25日目

今日は、4年3組と4組の
お弁当の様子をお伝えします。
昨日はすでにお弁当を食べ終わって
いたので、今日こそはお弁当真っ最中の
様子をたずねてみました。
美味しそうにお弁当をほおばる子供たち。
そのメニューも様々です。幸せそうな
子供たちの様子を眺めていると、
毎回のご準備を大変ありがたく思います。

「お弁当の盛りつけは自分でしました。」
「このおにぎり、具は私が入れたんです。」と
教えてくれました。
お弁当作りが4年生を
ちょっぴりお兄さん、
お姉さんにしているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当給食 40分の24日目

お弁当給食ご対応いただき、ありがとうございます。
この40回分を子供たちの夏休みに例えると、
今はちょうどお盆のころ、
まだまだ、夏休みを楽しむぞ!という感覚の人と
もう夏休みが終わってしまうと悲しむ人と
分かれる時期ではないでしょうか。
保護者の方は、どんな感覚で、今日もご準備いただいたのでしょうか。

今日は、1時少し前に4年3組(写真:上)と
4年4組を尋ねました。
この時間帯になると、お弁当の痕跡はもうほぼなく、
次の時間の準備に移っていました。
お弁当真っ最中は、12時30分前後のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回 PTA運営委員会

本日午前中、PTA運営委員会が開催されました。
PTA会長吉良様のあいさつで始まり、
各委員の方々や、PTA役員の方々から、
2学期になってからの取り組みや、
今後の予定を伝えていただきました。

学校からは、お弁当給食の状況などを
報告させていただきました。

子供たちのため、学校のため、そして、保護者のために
意図的、計画的に活動していただいている様子が
よくわかりました。
ありがとうございます。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

図書室開放

学校関係者評価

学年経営

給食室から