12月14日(金)の給食
今日の献立)吹き寄せごはん・牛乳・魚の南部焼き・みそ汁
“吹き寄せ”とは秋から冬にかけて献立に出てくる料理名として、風によって吹き寄せられた落ち葉を思わせるように彩りや味よく調理したり、盛り付けることからつきました。 “吹き寄せ煮”“吹き寄せ揚げ”、そして今日の献立「吹き寄せごはん」というように。 夏日もあったことがウソのように、冬らしい寒さが続き、また落ち葉も残る季節です。そんな寒い朝、運動委員会のお兄さんお姉さん、担当の先生が掃除をされている時期がありました。とてもありがたい素敵な活動ですね。 「魚の南部焼き」、今日の魚はさばです。給食室特製たれにつけて黒ごまを振って焼きました。 今年の一皿といって、2018年の日本を象徴する料理や食材として「さば」が選ばれました。特に「さばの缶詰、さば缶」です。あなたはさば缶、食べたことがありますか。 12月13日(木)の給食
今日の献立)きつねうどん・牛乳・フライドポテト・カリじゃこサラダ
12月13日は正月事始め、煤払い、松迎えです。昔はこの日に門松や雑煮を炊くための薪など、正月必要な木を山へ取りに行ったそうです。また、正月の年神様を迎えるために良い日とされていたのだそうです。もうすぐニュースで煤払いの様子が取り上げられることでしょう。 「きつねうどん」にはたくさんの油揚げを入れました。 「フライドポテト」には58kgのじゃがいもを使いました。 「カリじゃこサラダ」にも野菜をたっぷり使いました。 どれも量があるので、切るのがひと苦労でした。 12月12日(水)の給食
今日の献立)ドリア風ライス・牛乳・野菜スープ・ぶどうゼリー
ドリアは米を使った料理のひとつです。 今日の「ドリア風ライス」は米、コーン、カレー粉で炊いたごはんに、ホワイトソースをかけて食べる献立です。 寒くなるとホワイトソースが食べたくなるのはなぜでしょうね。 野菜たっぷりのスープに、甘いゼリー、今日もよくかんで、しっかり食べて飲んで、心も体も元気に過ごしてください。 12月11日(火)の給食
今日の献立)ごはん・牛乳・五目うま煮・野菜のゆかりあえ
12月は別名「師走(しわす)」といいます。1年の終わりをむかえてお坊さんは忙しく走り回る慌ただしさから付いたといわれています。お坊さんだけではありません。先生や栄養士だって慌ただしい時期です。 これからの季節、空気が乾燥し、寒さも増すと、風邪やインフルエンザなどが心配です。簡単で有効な予防策……それは『手洗い』です。 石鹸でしっかり洗い、すすぎ、ハンカチやタオルでふき取る。ササッとではなく、しっかり洗ってください。 また、換気も大切であることは保健委員会さんが朝や昼の放送で呼び掛けてくれています。 12月10日(月)の給食
今日の献立)ツナライス・牛乳・野菜と肉のインド煮・果物(りんご)
「野菜と肉のインド煮」は9種類の野菜とこんにゃく、揚げた鶏肉、カレー粉などで色づけしたうずら卵を炒めて煮て、カレー粉や5種類の調味料で味付けして仕上げました。 12月6日(木)の給食
今日の献立)ひじきごはん・牛乳・切り干し大根の卵焼き・じゃがいもの甘辛煮
今日は「ひじきごはん」に使ったごぼうについてのクイズです。 ごぼうにはおなかの中にある善玉菌を助ける成分が含まれているのですが、その成分の名前は次の3つのどれでしょう。 1.ネコリン 2.イヌリン 3.トラリン さあ考えてみましょう。 答えは…2.イヌリンです。食物繊維のひとつで、おなかの中のそうじをするはたらきがあります。かわいい名前ですね。 寒いかと思えば、夏日もあったり、体調を崩している人はいませんか。 今日もよくかんで、すききらいせずにしっかり食べて飲んで、元気な体をつくりましょう。また、後片付けもていねいに行ってください。 12月5日(水)の給食
今日の献立)大根カレーライス・牛乳・青菜ののりあえ・果物(ゆめオレンジ)
「せたがやそだち」って知っていますか。 これは世田谷区内で栽培・収穫されて認められた野菜や果物、花などにつけられるものです。11〜12月にかけて、この「せたがやそだち」を知ってもらうため、小学校中学校では「せたがやそだち」の大根を使うことになりました。中丸小学校は今日にあたり、世田谷区内の烏山で収穫された「大蔵大根」を使いました。根の部分だけでなく、葉も少し納めてもらい、カレーに入れました。 「せたがやそだち」と「大蔵大根」の2つ、覚えましょう。 12月4日(火)の給食
今日の献立)きなこバタートースト・牛乳・和風チリコンカン・フレンチサラダ
「きなこバタートースト」は、きなこ・バター・油・砂糖で作る給食室特製ペーストを食パン1枚1枚に塗って焼きました。さて問題、きなこは何からできているでしょうか。答えは書きません。みなさんならわかりますよね。 「チリコンカン」はアメリカの料理です。ひき肉や玉ねぎを炒め、トマト、豆、チリパウダーを加えて煮込んだものです。今日はそこに大根、れんこん、ごぼう、こんにゃくを入れて、隠し味にはみそを入れた「和風チリコンカン」です。チリパウダーやカレー粉を入れて、チリコンカン特有のスパイシーに仕上げました。 12月3日(月)の給食
今日の献立)麦ごはん・牛乳・家常豆腐(ジャージャンとうふ)・白菜の中華サラダ
今日はカレンダーの日だそうです。今は平成ですが、来年変わる予定の新しい元号はどうなるのでしょうね。本当に10連休になるんでしょうか。いろいろ気になりますが、さて平成最後の12月が始まりましたね。 中丸小の給食では北海道産のお米を使っています。今月は新米が届いています。ごはんには今日のように麦(押し麦)を入れた「麦ごはん」を出すことがあります。麦には食物繊維を多く含み、また米よりもかみごたえがあるのでよくかんで食べる必要があります。 11月30日(金)の給食
今日の献立)タンメン・牛乳・とりにくの照り焼き・じゃがいものバター焼き
中丸小読書週間のコラボ給食5日目は『11ぴきのねことあほうどり』です。 この本は7作ある『11ぴきのねこ』シリーズの2作目で、発売から40年以上がたちます。 11ぴきのねこはコロッケ屋を始めます。最初は繁盛しますが、少しずつ売れ残るようになります。ねこ達はうんざりして、とりの丸焼きが食べたいなと夢見ている時に現れたのが1羽のあほうどりでした。旅の途中のあほうどりは無事家に帰ることができるのか、ねこ達はとりの丸焼きを食べることができるのか、ぜひ読んでみてください。 今日はコロッケではなく、ねこ達が夢見たとりの丸焼きに思いを寄せて「とりにくの照り焼き」にしました。給食室特製たれに漬け込んで焼きました。 昨日は忘れられない味でしたが、今日は夢見る味、食べてみたい味はありますか。 今日で中丸小読書週間は終わり、コラボ給食も最終回です。 多くの本を読むこともいいことです、また何度も読み返したい本があるのも素敵なことですね。 11月29日(木)の給食
今日の献立)里芋ごはん・牛乳・魚の塩焼き・あんかけ汁
中丸小読書週間のコラボ給食4日目は『目黒のさんま』という落語です。 あなたには忘れられない味はありますか。 『目黒のさんま』は、ある殿様が目黒に鷹狩りにやってきた際、ふだんの豪華な食卓では食べることのない庶民が食べていた焼きさんまを口にしたことで、忘れられない味になったというお話。 そこで今日は筒切りして塩を振って焼いた「魚の塩焼き、さんまの塩焼き」です。目黒のものではありませんが、はしを使って、骨に注意して食べましょう。 あなたは落語を聞いたことはありますか。以前、学校に落語家さんが来たこともあるので覚えている人もいるかもしれません。 私は柳亭市馬さんという落語家さんの『目黒のさんま』を聞いたことがあります。一人で何人もの役や音を表現する落語家さんはすごいなと思います。 『目黒のさんま』だけでなく、落語を聞きに行くのもいいですよ。本のように想像力がふくらみます。 11月28日(水)の給食
今日の献立)チャーハン・牛乳・変わり春巻き・かぶのスープ
中丸小読書週間のコラボ給食3日目は『おおきなかぶ』です。 ロシア民話のこの本は日本で発売されて60年以上がたちます。 おじいさんが大切に育てたかぶは一人では抜けないほど大きく育ち、おばあさん、孫むすめ、いぬ、ねこ、ねずみが力合わせて引っ張ります。かぶを抜く時の掛け声は“うんとこしょ どっこいしょ”ですね。 今日は「かぶのスープ」にしました。 かぶは、葉は緑黄色野菜、白い根の部分は淡色野菜と、葉と根では栄養が違う野菜です。給食では葉付きで届けてもらえるので、今日も葉と根を使いました。 さて、本の中のおおきなかぶはどんな料理になったのでしょうね。 11月27日(火)の給食
今日の献立)ガーリックトースト・牛乳・パンプキンシチュー・キャベツサラダ
中丸小読書週間のコラボ給食2日目の今日は、『ぐりとぐらとすみれちゃん』です。 ぐりとぐらはいろいろな野菜を育てています。次は何を育てようかと考えて決めた時、すみれちゃんという女の子が訪ねてきます。リュックには大きなかぼちゃを入れて。 森の動物たちも集まり、そのかぼちゃでたくさんの料理を作ります。ぺちゃぺちゃ、ペタペタ焼き、蒸しパン、かりんとうなどなど、どれもおいしくできたようです。 今日はこれらに負けないかぼちゃを使った「パンプキンシチュー」にしました。かぼちゃを切ったことはありますか。とても固く、調理員もひと苦労します。 ぜひ読んでみてください。すみれちゃんのかぼちゃの調理法はかなり豪快です。それにしても「ぺちゃぺちゃ」ってどんな料理でしょうね。 <学校給食において使用した主な食材の産地について> にんにく …青森 パセリ …千葉 しょうが …埼玉 たまねぎ …北海道 にんじん …千葉 かぼちゃ …北海道 キャベツ …愛知 もやし …栃木 花の栽培指導
12月3日(月)
今日は、世田谷区の園芸の方による花の栽培指導がありました。色とりどりのビオラや中―リップの球根を、やわらかい土に植えました。上手に育てると、5月まで花を楽しむことができるそうです。 11月24日(月)の給食
今日の献立)中華丼・牛乳・大豆とじゃこの甘辛揚げ・果物(りんご)
中丸小の読書週間が今日から30日金曜まで始まりました。給食では、この読書週間とコラボして司書さんから借りた本からおいしそうな献立や食べ物を取り上げます。 1日目の今日は『まめのかぞえうた』より豆を使った「大豆とじゃこの甘辛揚げ」です。♪ひとーつ、まめひとつあったとさ から始まり豆が土に植えられてから、たくさんの豆になるまでの様子が楽しいかぞえうたを通してわかる本です。 ぜひ図書室でさがしてみてください。 今日はスプーンとはしを出しました。甘辛揚げは、はしをつかって食べてみましょう。きちんとつかめますか。 11月22日(木)の給食
今日の献立)じゃこごはん・牛乳・豆腐のカレー煮・ナムル
今日は「小雪(しょうせつ)」。寒さが増し、冬が一層深まる。とはいえ冬本番には少し早く、山に雪が降り始める頃をいいます。 また11月を別名「霜月(しもつき)」といいます。雪ではなく、霜が降るようになるので「霜降月(しもふるつき)」が転じたという他に、「食物月(おしものつき)」の略、「凋む(しぼむ)月」がなまったものとする説など、いろいろ理由はあるようです。 中丸小の霜月には学芸会をはじめ、いろいろな行事がありました。まだまだ霜月は続きます。元気に過ごせる体を作るためにも今日もよくかんで、しっかり食べて、後片付けまでていねいに行ってください。 11月21日(水)の給食
今日の献立)揚げパン(シナモン)・牛乳・ボルシチ・白菜のサラダ
「ボルシチ」はロシアなどを代表する料理で、世界三大スープの一つといわれています。「ビーツ」(ビートともいう)というかぶに似た赤い野菜を入れるのが特徴です。今日は八百屋さんにお願いして国産のビーツを手に入れてもらったので使うことができました。(写真、濃い色のがビーツです。調理中の写真を撮りました。職員室前の給食コーナーに貼っていますのでぜひ見てくださいね。) 今日は「世界テレビデー」だそうです。私は働く大人の昼ごはんをテーマにした好きなテレビ番組があります。その中で、その日食べた昼ごはんを絵にしたり、ジェスチャーしたりするコーナーがあります。みなさんには好きなテレビ番組はありますか。 ジャイアンツスポーツ教室3名のコーチを招いて、クラスごとに1時間ずつ、ベースボール型ゲームについて教えていただきました。 打ち方や、守備の仕方、チームワークの大切さなど、とても大切なことを教えていただきながら、実際にゲームを楽しみました。 11月20日(火)の給食
今日の献立)豚肉とごぼうのごはん・牛乳・ワンタンスープ・青のりポテト
平成最後の学芸会が終わりました。どうでしたか。みなさんのがんばり、おうちの人や地域の人の応援、そして先生や主事さん、事務さんは学芸会がみんなにとってよりより行事にいなるように準備されていました。素敵な思い出の行事の一つになったことでしょう。でも忘れないで、給食室のみんなも一生懸命給食を作っています。 今週金曜日は「勤労感謝の日」。感謝を伝えられるといいですね。 今日は「いいかんぶつの日」。今日の食材で乾物は「昆布」「椎茸」「青のり」です。 みなさんは他に知っている乾物はありますか。 11月17日(土)の給食
今日の献立)マーボー豆腐丼・みかんジュース・春雨スープ・さつまいもの甘辛煮
「栗よりうまい十三里」 これは昔の人がさつまいものおいしさをいった言葉です。もちろん栗もおいしいですよね。今日はそのさつまいもをしょうゆ・砂糖・みりん・だし汁で炊いた「さつまいもの甘辛煮」です。 ふだん土曜日に給食はありません。でも食材業者さんは今朝も食材を届けてくださいました。私たちは給食を作らなくてはならないので学芸会を鑑賞することはできません。でも、みんなや先生たちの顔を見ると、きっと素敵な学芸会が行われているんだろうなと想像できます。 今日もよくかんで、しっかり食べてください。 《 学校給食において使用した主な食材の産地 》 米 ……北海道 ぶた肉 ……青森 さつまいも ……千葉 にんにく ……青森 しょうが ……埼玉 ねぎ ……茨城 にんじん ……北海道 かぶ(かぶ葉) ……千葉 こまつな ……埼玉 |
|