寒く、空気が乾燥して、感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

7/13 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洋服を着たまま川や海などに落ちても自分の命を守る力を身に付けるために着衣泳を行っています。本校では、毎年3年生と5年生が行います。長袖の洋服に靴下を着けてペットボトルを持ってプールに入ります。ペットボトルを胸に抱えて仰向けになって3分間浮く練習をしました。万が一に備え落ち着いて行動するための心構えも学びました。

7/13 学び舎地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年に2回、ようがの学び舎では子どもたちが協力して登校する時にゴミを拾い、用賀の町をきれいにしています。今日は朝から気温が高かったので、汗をたくさんかきながらゴミを拾ってきてくれました。学校では門に代表委員会の子どもたちが待ち構えていて、ゴミを回収してくれました。協力してくれたみんなのおかげで町がきれいになりました。ありがとう!

7/13 すまいるルーム「おたのしみ会・すまいる大賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週で、1学期のすまいるルームの指導が終了しました。最終回は、「おたのしみ会・すまいる大賞」です。1学期に頑張ったことを振り返りながら、みんなで楽しく過ごしました。担当の先生から、それぞれ「すまいる大賞」をもらいます。「切り替え上手になったで賞」「自分の気持ちを話せるようになったで賞」など、1人ひとり頑張ったことが賞になります。みんな堂々と胸をはって、賞をもらっていました。
 これから長い夏休みに入ります。学校もすまいるルームもしばらくお休みです。2学期、少し成長した姿で会えるのを楽しみにしています。よい夏休みをお過ごしください。

水ぼうそうがまた増えてきました

6月最終週に水ぼうそうが急増し、その波がようやく落ち着いてきたところでしたが、今週半ばごろからまた増えてきました。

水ぼうそうは最初は「虫さされかな?」というような赤い発しんが、だんだん水を持つようになります。体と首のあたりから顔にかけて発しんが出やすく、また熱もみられることが多いです。
予防接種を受けていらっしゃるお子さんも多数かかられています。
気になる発しんがみられたら、早めに小児科でみてもらってください。

7/13(金)水ぼうそうによる欠席・・・10名
1年生  1名
2年生  6名
3年生  2名
6年生  1名

保健委員会の活動 (熱中症予防)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨が明け、厳しい暑さの日が続くようになりました。
学校では、職員や保健委員会の児童が暑さ指数(WBGT)を計測しています。
今日は、12:30の計測値が31をこえたため、
昼休みの外遊びを中止することになりました。
(写真は昼休みの計測の様子)

学校では、熱中症予防のために休み時間ごとの水分補給や
ぼうしをかぶるよう声かけをしています。
その他、しっかり睡眠をとる、バランスよい食事をとることも
熱中症予防には大切です。

各地の熱中指症数は環境省の熱中症予防情報サイトからも
知ることができますので、参考にしてください。
http://www.wbgt.env.go.jp/


7/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さばのごまみそたれ、野菜のピリ辛づけ、けんちん汁です。使用食材産地は、米 茨城、さば ノルウェー、きゅうり 長野、キャベツ 群馬、にんじん 青森、しょうが 高知、だいこん 北海道、ごぼう 群馬、さといも 宮崎、ねぎ 茨城です。

7/12 1年生水泳検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は1学期の水泳学習のまとめとして検定を受けました。学習を初めた頃は水深30cm、顔を水につけるところから始まりましたが、短期間のうちに水深70cmまで下げて伏し浮きやけ伸びの練習をするところまで進みました。みんな1学期に習ったことを発揮して合格を目指してがんばりました。

7/12 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本校で火災が発生した時、被害を抑えるために階段や廊下にある防火シャッターが降りるようになっています。今日はそれらが閉まっていると想定して避難をしました。自分の避難経路のどこに防火シャッターがあるのか確認をしました。

7/11 保護者向けの読書講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から本校の図書室で働いている長嶺司書は、新聞に書評を掲載するほど子どもの本の知識が豊富です。そこで、京西文庫の保護者の方々が長嶺司書から話を聞く会を企画しました。初回にもかかわらず約20名の方が参加しました。「絵本のページをめくると新しい世界が広がる」「大人になって子どもの頃に読んだ本の一節を思い出すと素敵な気持ちになる」など、本の魅力についてたっぷりと語ってくれました。今回、好評を得られたので2学期にも開催することになりそうです。次は是非ご参加ください。

7/11 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月に1度、第2水曜日は保護者による読み聞かせが全クラスで行われます。保護者の方々は動物が主人公の物語、回文が出てくる物語、昔から伝わる物語など様々な本を読んでくださっていますが、どれも子どもたちを楽しませたいと思って選んでくださった本です。みんなとても楽しく聴き入っています。

7/11 2年生 図工

よくもんだ紙でふくろをつくり、中に新聞紙をつめて「お友達」をつくりました。形や色を工夫して完成させました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/9 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の各教室をみると多目的室ではダンスクラブが自分たちで振り付けを考えてオリジナルのダンスを練習していました。6年生が下級生に丁寧に教えていました。図工室では工作クラブが木工に取り組んでいました。コリントゲームや椅子、貯金箱など自分で考え、設計した物を作っていました。できあがりが楽しみです。家庭科室では手芸クラブの子どもたちが刺繍で飾り付けたキーリングを作っていました。とても細かい作業を器用にこなしていました。

7/9 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは事務室で育てている蚕の話がありました。蚕の成虫をよく観察してみると「羽はあるけど飛ぶことができない」、「口がないからえさを食べることができない」などと、不思議なことが発見できます。夏休みを利用して自分が「なぜ?」と思うことを見つけて調べる学習をしましょうというお話でした。代表委員会の児童からは、1学期の生活態度の振り返りと、学び舎生徒会の話し合いの様子が報告されました。週番の先生からは机や下駄箱など「みんなで使う物を大切にしましょう」というお話がありました。

7/6 5年生 家庭科

身の周りが整理・整とんされていないと、探すのに時間がかかったり、つまずいたり、けがをしたりすることもあります。整理・整とんが必要なところがないか、生活している場所に目を向け、道具箱の整理・整とんをしました。不用な物を片付けたり、よく使うものを手前に置いたりして、工夫して取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/5 2年生 とうもろこしの皮むきに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2年生が京西小学校のみんなのために、とうもろこしの皮むきに挑戦しました。栄養士の先生から、本物のとうもろこしを見せてもらい、「すごい」、「大きい」「初めて見た」と歓声があがりました。
 子どもたちは、給食のことを考えながら、1本1本、ていねいに皮をむきました。あっという間に、すべての皮むきが終わり、「まだ、やりたい」と何人も言うほどでした。
 給食では、美味しそうにとうもろこしを食べました。貴重な経験ができてよかったです。

1年生と6年生のあいさつ運動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(水)から、1年生と6年生合同の「あいさつ運動」が始まりました。1年生にとっては、初めての参加です。1組から順に各クラス3グループに分かれて、1グループずつ行っていきます。
 まず、4日は、1組からスタートです。6年1組のお兄さん、お姉さんにピンクの上着の着方を教えてもらい、昇降口や1階の階段前に立ちました。6年生の声に合わせて、元気よく「おはようございます。」と一生懸命に言えました。全校のお兄さんやお姉さんたちから「おはよう」と言ってもらえてうれしそうです。6年生が手本を示してくれたお陰で安心して楽しく活動ができました。

1年生と6年生の交流清掃

 7月2日月曜日と3日火曜日は、1年生と6年生の交流清掃の日でした。1年生にとっては、初めての交流清掃ですので、今回は6年生の清掃を見学させていただきました。
 「6年生は、ほうきを右から左にきちんと掃けていたよ。」「みんな静かに掃除をしていたよ。」「黒板のきれいな消し方を教えてもらったよ。」「床雑巾は、曲がらずにまっすぐすすんでいたよ。」などと、見つけたことを教えてくれました。その後の掃除の時間に大変役に立ちました。6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 2年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、昨年度と違い、今年は担任の先生が音楽の指導をしています。子どもたちは、歌を歌ったり、鍵盤の練習をしたりしています。
 歌は7月の歌を練習しました。大きな声で、元気よく歌う姿は、昨年度より成長したことを感じさせます。
 鍵盤は「すいかのめいさんち」を弾きました。指番号を確かめながら、一音ずつていねいに弾きました。最後は、みんなでリズムよく曲を演奏できました。
 日々の学習で、成長した姿が見られて嬉しい限りです。

7/3 1年生七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科「季節の行事」の学習で七夕飾りを作りました。一人一人が短冊に「水泳が上手になりますように」、「新体操で上手く踊れますように」などの願い事を書きました。短冊の下に飾りを繋げて長く立派な七夕飾りを作りました。1年生用の小さな笹竹も学校運営委員の高橋さんにご用意くださいました。おかげさまでとても楽しい学習ができました。

7/2 このゆびとまれ七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、この季節恒例の七夕飾りが行われました。学校運営委員の高橋さんがご用意くださる笹竹に先月作った短冊や七夕飾りを付けて体育館に飾りました。体育館の高い天井に届きそうな大きな笹竹に色とりどりの短冊や飾りが付けられ、とても見事です。みんなの願いが叶いますように!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

遊び場開放

保健関係

学校より