令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

2/18 140周年記念ロゴマークが決まりました!

画像1 画像1
「つながり〜ひと、とき、まち〜」
このテーマを取り入れたロゴマークを作製してほしいという校長先生からの依頼を受けて6年生が2学期末から取り組んできました。今日は、そのロゴマークが発表されました。「140年」「つながり」「さくら」をバランスよく取り入れた素敵なロゴマークができました!6年生ありがとう!!

2/18 6年生 家庭科

これまでの家庭科の学習を生かして、お世話になった人々への感謝の気持ちを表す方法を考えたり、実践したりしていきます。裁縫の学習を生かして、鍋つかみを作りました。手縫いとミシン縫いを活用し、丁寧に製作を進めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/18 2年生 図工

これまでに経験してきた表現の仕方を生かして「ピコリン星」を想像して作ったり、みんなで協力して展示したりしました。材料の形から作るものを考え、製作することを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/14 2年生持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遅れましたが2年生の様子もUPします。
「スタートからゴールまで同じペースで走ります!」
開会式で代表の子から発表されためあてです。1年生の時は自分のペースが分からずに途中で苦しくなっていしまう子がたくさんいました。でも、2年生になると自分のペースが分かるようになります。1年間の成長は大きいです。もうすぐ3年生になるぞ!

2/14 5年生持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遅れましたが、5年生の持久走大会の様子をUPします。
「う〜ん、寒い」
昇降口から出るとみんな思わず口にしていました。曇り空で冷たい風が吹く中、子どもたちはコンディションの調整が難しかったと思いますが、友達や保護者の方の熱い応援を受けて一生懸命走り切りました。

2/15 1年生 さくら組

画像1 画像1
画像2 画像2
この時期の一年生は、自分たちの入学式で見せてもらった「さくら組」の手話を練習しています。
右から上げる、腕を倒さない、指先まで広げるなどなど、細かいところまで指導しています。音楽に合わせてリズムよく、そしてみんなで合わせるのが、とても難しいのですが、子どもたちは熱心に取り組んでいます。

2/15 1年生 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で、昔遊びをしました。
遊んだのは、「Sけん」、「竹とんぼ」、「羽子板」です。
Sけんは相手の宝を取り合う遊びです。はじめは難しかったのですが、遊び方が分かると白熱した遊びになりました。
竹とんぼは上手く手の平をこすり合わせることができず飛ばなかったのですが、コツをつかんだ子どもたちが友達と教え合うと、できる子が増えてきました。2〜3mくらいの高さまで飛ばせることができた子どももいました。
羽子板はバドミントンと違い、「カン」と乾いた音がします。なかなか相手が打ちやすい羽根を返せず、続かなかったのですが、羽子板を下から打ち、羽根が高く飛ぶようにしたら5,6回続けられました。
短い時間の中で、遊びのコツをつかめる子どもたちには驚きました。
みんな「またやりたい!」と話していました。

2/15 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今、図工の学習で紙粘土で素敵な飾りを作っています。
先週、紙粘土で形を整え、模様を付けました。
今週はそれに色を塗りました。
自分が思う「美しさ」を考えながら、筆を使い分け、色を塗りました。
細かい模様のところは注意しながら。大きな模様は大胆に。
子どもたちが工夫しながら取り組みました。
ご自宅へ持って帰ったら、ぜひ、飾ってあげてください。

3年生 持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れました!お天道様は子供たちを応援しているに違いない!!と思えるほどの持久走日和でした。少し寒かったけれど、がんばる気持ちと緊張で心臓がばくばくしている子供たちは、寒さなんてはねのけていました。
自分もがんばるけれど、友達のことも精一杯応援する。心温まる光景があふれました。
持久走は自分との戦いです。戦い切った子供たちに拍手喝采です。

2/13 クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライブで見た方が臨場感が伝わるのは当たり前の話ですが、昨年までクラブ発表は給食の時間にテレビで動画を流していました。今年は、ライブ感を大切にするために体育館にみんなが集まってデモンストレーションを交えた発表に変えてみました。デモンストレーションできないクラブも動画を流しながら部長が発表しました。ライブなので活動内容だけでなく、一人一人の性格やいきいきと楽しんでいる雰囲気なども伝わってきました。

2/13 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を回ると毎回子どもたちの興味・関心に合わせて保護者の方が調度いい本を選んで読み聞かせをしてくれているなと感じます。
小さい子たちにはどの子も楽しめる定番の昔話、高学年の子たちには貧富の格差や自然災害など思わず「うーん」と考えさせられる社会問題を取り上げた本など。いずれにしろ、どのクラスでも保護者の方が読み聞かせてくれる物語に子どもたちは引き込まれていました。

2/12 1年生 持久走大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は3つのグループに分かれて走りました。
追い抜くときの約束や校舎外を走るときの注意を守って、子どもたちは取り組んでいました。
沿道にはたくさんの保護者の方に見守りで来ていただきました。
本当にありがとうございました。
閉会式でも、代表児童が立派に話をすることができました。
入学式の頃から考えると、大いに成長したと担任一同、感嘆の思いです。
これから6年生まで毎年あります。日々、成長している子どもたち。
今後の活躍が楽しみです。

2/12 1年生 持久走大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が危ぶまれていましたが、冬晴れのもと、1年生は初めての持久走大会に臨みました。
これまで、体育の学習や朝と休み時間に持久走の練習に取り組んできました。
練習の成果を十分に発揮できた大会になりました。
開会式では代表児童が立派に話すことができました。
そして、いよいよスタート。
緊張した表情でしたが、めあてを達成するためにベストを尽くしました。

2/12 4年生持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私は4分38秒を目指します。」と一人一人が具体的な目標タイムを設定しました。
「距離は昨年と同じ1000m。体力は1年間の積み上げがある。」と走る前に先生から檄を飛ばされながら、自分の目標タイムに近づけるために夢中で駆け抜けました。全員が目標達成できたとは限りませんが、みんなベストを尽くしてがんばりました!

2/12 6年生持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝一番の身を切るような寒さの中、「ハッハッ」と白い息を弾ませながら、これまでの練習の成果を発揮して走り切りました。全力を出し切ってゴールをした後、友達と「がんばったねー」や、「つらかったねー」などと努力を認め合う表情がキラキラ輝いて見えました。これが京西小最後の持久走大会です。

2/12 すまいるルーム「大乱闘スマッシュボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大乱闘スマッシュボール」は、全員が敵のドッジボールです。1人1つずつボールをもち、他の人をあてにいきます。3回あたったら負けとなり、その場に座ります。何回あたったか、何回あてたかは、自己責任でカウントします。制限時間を意識しながら、周りをよく見て動き、駆け引きを繰り広げます。負けても勝ってもすぐに気持ちを切り替え、次の試合に臨みます。高学年らしい、白熱したバトルが行われました。

1年 「おさかなポスト」を学んだよ 〜道徳授業地区公開講座より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(土)道徳地区授業地区公開講座が開かれました。1年生は、「おさかなポストの会」創設者の山崎 充哲(やまさきみつあき)先生をお招きして学習をしました。
 「おさかなポスト」とは、家で飼いきれなくなった水辺の生き物を、引き取って他に飼ってくれる人を探すところです。
 1時間目は、「おさかなポスト」で引き取った「カメ」とふれ合いました。大きなカメを大事に抱っこしました。また、多摩川の下流に住んでいる「カニ」釣りを楽しみました。みんな生き物が大好きです。
 山崎さんたちの活動で、40年前は生き物の住めなかった多摩川に、今「あゆ」も戻ってきました。多くの生き物が救われていることが分かりました。水、川、すべての命を大切にすることが地球を守ることだと教わりました。実行していこうと話しました。

1年 2年生から「京西さくら組」の手話を教えてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、4月の入学式のアトラクションで「京西さくら組」の歌に手話をつけて新しい1年生を歓迎します。1年生にとって、初めて習う手話は、大変難しいものです。
 そこで、生活科の時間に、2年生から、その手話を教えてもらっています。何回も何回もあきらめずに教えてくれて素敵な2年生です。お陰様で、随分上達しました。
 1年生は、「できらよ。」「手話って楽しいね。」「2年生が優しく教えてくれたよ。」と、うれしそうに帰ってきました。
 2年生から、1年生へ「京西さくら組」の手話を伝えるよい伝統があります。1年生は2年生の思いを受け止めて感謝しながら、しっかりと引き継いで、入学式を迎えたいと思います。

このゆびとまれ

今日はこのゆびとまれ「変わり絵作り」がありました。

牛乳パックを使って、2枚の絵を組み合わせると、不思議な変わり絵の
出来上がりです!!
子どもたちは、絵がどう変化するとおもしろいかを考えながら
カラフルなおもちゃを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/9 すまいるルーム「スケジュール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日午後の高学年グループの「きく・はなす」では、「スケジュール」という活動を行いました。先生がするお話を聞きながら、”主人公”のスケジュールをカレンダーにメモしていきます。いろいろな情報の中で必要な情報だけを選んでメモする力をつけたり、記号や矢印を使って簡略化して表記する力をつけたりします。高学年らしく、工夫した書き方がいろいろと出てきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

遊び場開放

保健関係

年間指導計画

学校より