11/7(水)今日の欠席
11/7(水)11:00 本日の体調不良による欠席
1年生 2名(うち1名 インフルエンザA) 2年生 6名(うち3名 インフルエンザA 1名インフルエンザ型不明) 3年生 11名(うち8名 インフルエンザA) 1クラス 学級閉鎖1日目 4年生 1名 5年生 2名(うち2名 インフルエンザA) 6年生 0名 インフルエンザが流行しています。発熱が見られたら、小児科を受診してください。 受診の際は、学校でインフルエンザAが流行っていることを医師にお伝えください。 11/7 朝の読み聞かせ11/6 すまいるルーム「株式会社 Tuesday」社訓は、1、言われたことは、「はい、喜んで!」 2、きっちり、丁寧に、時間内に、美しく 3、みんなの笑顔は僕たちの笑顔 の3つです。人のために何かをし、感謝される活動をたくさん行うことが目的です。 最初の仕事は、学芸会の看板作りです。木で作った文字にやすりがけをし、指定された色に塗ります。丁寧にかつ時間内に終わらせるためには、見通しをもって行うことが大切です。 最後はみんなで掃除をし、気持ちよく仕事を終えることができました。来週は完成を目指します。これからも、「株式会社Tuesday」の活動に、ご期待ください。 11/6(火) 今日の欠席
11/6(火)13:00現在 今日の欠席(体調不良者)
1年生 4名(うち 1名 インフルエンザA) 2年生 7名(うち 3名 インフルエンザ)早退者1名 3年生 20名(うち12名 インフルエンザA)早退者1名 4年生 0名 早退者1名 5年生 2名(うち1名 インフルエンザA) 6年生 1名 明日から2日間、3年生の1学級をインフルエンザにより学級閉鎖とします。 11/6 朝マラソン2年生は、自分のペースを守りながら走っていました。 5,6年生は、体も大きくなり、走り方が力強くなりました。 担任の先生方も、一生懸命、前を見て走っておりました。 これからも、自己ベストを目指して取り組んでほしいです。 長縄月間 がんばりました!みんなで声を掛け合って、気持ちを合わせて、とにかく自分たちの最高記録を目指して全力でチャレンジし続けました。 やり切った子供たちの顔はきらっきらでした! 今日からは短縄に挑戦です。 11/5 第1回 「京西の歴史を聞く」昭和20年代に入学された卒業生の方から、当時の学校や地域の様子、戦争のことも聞くことができました。子どもたちは自分たちの先輩のお話を真剣に聞いていました。 インフルエンザが出ています
週が明けた月曜日、体調不良による欠席者が急増しました。
低学年に多いのですが、とくに3年生は8名の欠席者がいるクラスもあります。 インフルエンザAは2年生、3年生に出ています。 週末高熱が出たが現在は解熱していて、念のため受診したらインフルエンザと診断されたお子さんもいます。 発熱で受診される際は、学校でインフルエンザAが出ていることをお伝えください。 11月5日(月) 体調不良による欠席数 1年生 7名 2年生 10名(うちインフルエンザ2名) 3年生 14名(うちインフルエンザ5名、感染性胃腸炎1名) 4年生 0名 5年生 2名 6年生 4名 4年生 水再生センター4年生 社会科見学 水再生センター社会の時間に学んだことを実際に目にすると、子どもたちは目を輝かせていました。 沈殿槽に集められた水からは、色も臭いもあり、思わず顔をしかめている姿がありました。 しかし、少しずつ綺麗になっていく様子を目にしたり、鼻で感じたりすることで、新しい学びと水への理解を深めてていきました。 水道から出る綺麗な水は一瞬で汚れていきますが、再び綺麗にしていくには20時間もの時間がかかります。水を大切に、無駄にしないために自分たちが何をすることができるか、再度考えていきたいと思います。 4年生 お昼ご飯です4年生 埋立地内に降りました11/2 4年生中央防波堤に着きました4年生埋立処分場内をバスで見学中11/2 朝マラソン1年生は、しっかり前を見て走っていました。3年生は、走り方がしっかりしてきました。 これから、寒くなるので、元気に過ごせるように体力をつけてほしいと願っています。 11/2_4年生出発です5年生 体積の学習1m=100cmの既習事項を生かして、1㎥の一辺に1㎤が100個あるのかをみんなで協力して調べました。子どもたちから「本当に100個だ」や「信じられない」と言う声が聞かれました。今後も、実感を伴った理解を深めながら、子どもたちが「楽しい算数」と思える学習を続けていきます。 10/31 すまいるルーム「○○トレーニング」背中をぐっとのばし、猫のようなポーズをとります。先生の動きをよく見て、まねることができました。 最後は、そっと動くトレーニングです。寝ている先生に気が付かれないように、足音をたてずに紅白玉を取りに行きます。足音をたてると、先生は目を覚まし、「○○さん」と言います。そうしたら、スタートに戻らなくてはなりません。足音をたてないコツは、かかとから足を床に付けることです。全員無事に、紅白玉を取りに行くことができました。 3年生「長さ」の学習「10メートルって、これぐらいかなぁ?」 「ドアの高さって、どれぐらいだろう?」 興味津々な子供たちです。 3年生 日光の実験「光の道はまっすぐだ!」 「鏡の光が4枚集まると明るい!」 などなど、驚きの声が秋空に響き渡りました。 |