子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

お弁当給食 41分の36日目 ご意見、ご感想をいただきました。

まずは、写真の紹介です。
上は、1年4組、下は、1年5組です。

お弁当給食に対してのご意見、ご感想を
お寄せください。とお願いさせていただいたところ、
さっそく1件、メッセージをいただきました。
下記に、原文のまま、掲載させていただきます。

   記

親の体力と責任がキツかったです。

お弁当作りは身体と子供が出ていく時迄に仕上げないといけないと言うのがキツかったです。
夏休み中に給食室の工事が終わってくれたら良いのにと何回も思いました。


働いている保護者はお弁当作りが大変でした。

ペンネーム End

さっそくメッセージをいただき、ありがとうございます。
お子様のためとはいえ、毎日のお弁当作りの大変さ、
キツさを率直に伝えていただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当給食 41分の36日目 ご意見、ご感想をお寄せください。

今日の41分の36日目、お弁当給食タイムから、
学年ごとのお弁当給食の様子を写真に納め、
載せていきます。
今日は、1年生。
写真は、上から1年1組、1年2組、1年3組です。
1年4組、1年5組は、次のページをご覧ください。

さらに、
昨日のこの学校日記でご協力をお願いしました
お弁当給食に対してのご意見、ご感想を
掲載させていただきます。
ご協力いただける方は
学校代表メール dai006@setagaya.ed.jp
まで、メッセージをお送りください。
その際、お名前の掲載は控えさせていただきたいので、
「お弁当ネーム(※ラジオネームのようなもの)」も
お知らせいただけますと、有り難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当給食 41分の35日目 残す6回でのお願いがあります。

41分の35日目のお弁当給食を迎えました。
ここまでの保護者の皆様のご対応、ご準備、
ありがとうございます。

残す、今週1回と来週の5回の計6回、
どうぞよろしくお願いいたします。

お弁当給食の様子を毎回紹介させていただいてきました。
残す6回は、保護者の皆様のご意見、ご感想を
紹介させていただきたいと考えております。
ご協力いただける方は、
学校メールアドレス dai006@setagaya.ed.jp まで、
メッセージをお送りください。
ホームページ学校日記上で紹介させていただきます。
その際、お名前を載せることは控えさせていただきますので、
よろしければ、「お弁当ネーム(※ラジオネームのように)」を
お知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当給食 41分の35日目 達成感いっぱいの6年生

昨日は、世田谷区立小学校の6年生が駒沢陸上競技場に集まり、
連合運動会で、それぞれの自己記録更新を目指して
競技してきました。

競技が終わって、ほっとしている6年生。
今日の41分の35日目、お弁当給食タイムは、4クラスにお邪魔して、
「連合運動会では、全力でがんばれましたか?」と
質問しました。
どのクラスも、
写真のようにみんなが元気よく答えてくれました。
精一杯がんばれた達成感が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の廊下の壁には、
ハロウィンの装飾がされています。
かぼちゃやおばけ、くも、ひもで作ったくもの巣など、
ボランティアの方々がかわいらしく作ってくださいました。

学校でも、10月は読書の推奨をしています。
階段の踊場の掲示にも、各児童の「おすすめの本」の掲示がされています。
10月12日の読書集会で図書委員会のおすすめの本の紹介を皮切りに、
10月22日から11月10日まで、読書週間の期間になっています。

図書室では、図書に関するイベントが開催されています。
休み時間に「図書館からの挑戦状」に挑戦すると、
本にちなんだおまけももらえるようです。
児童は、楽しみながら読書活動に取り組んでいます。

ぜひ、いままで読んだことのない本にもふれる、よい機会になればと思います。

世田谷警察署の方々が、交通ルールを守ろうと、呼びかけにお越しくださいました

世田谷警察署の交通安全課の方々が
子供たちの下校時間帯に合わせて、お越しくださり
正門の前で、下校する子供たちに、
交通ルールの徹底を呼びかけてくださいました。

月曜日の全校朝会に続いてのご指導です。
子供たちの安心・安全に
こんなにご尽力くださること、
たいへんありがたく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当給食 41分の34日目

お弁当給食41分の34日目です。
今日は、1年生の教室を訪れました。

1年生が入学以来、
6年生のお兄さん、お姉さんたちと
とても仲良し。
駒沢陸上競技場での連合運動会でがんばっている
6年生のお兄さん、お姉さんたちに
お弁当をいただきながら、エールを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 連合運動会 有終の美!

世田谷区立小学校の6年生が駒沢陸上競技場に集まり、
連合運動会で、それぞれの自己記録更新を目指して
競技してきました。
競技場から帰ってきた6年生、
校庭で最後の種目、3分間長縄跳びに、クラス全員で挑みました。

それぞれの学級、担任の先生のかけ声にも熱が入ります。
また、下校途中の在校生や
競技場に引き続き、校庭にも応援に駆けつけてくださった保護者の方々からも
熱い応援が聞こえてきました。
みんなに応援される中で、有終の美を飾ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 連合運動会 長縄跳びで心をひとつに!

世田谷区立小学校の6年生が駒沢陸上競技場に集まり、
連合運動会で、それぞれの自己記録更新を目指して
競技してきました。
競技場から帰ってきた6年生、
校庭で最後の種目、3分間長縄跳びに、クラス全員で挑みました。
始める前に円陣を組んで気合いを入れる学級もあり、
また、下校途中の在校生や
競技場に引き続き、校庭にも応援に駆けつけてくださった保護者の方を前に
各学級、自己最高記録に挑みました。
結果も大切ですが、
学級全体で、ひとつのことに、心を結集して取り組んでいる姿
とってもかっこよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽「こころを合わせて歌おう」

小山薫堂氏作詞の「ふるさと」が今日の課題曲でした。
CDの曲を聴いた後、一人ひとりの好きな場面を
確認しました。
「雨降る日があるから 虹が出る
苦しみぬくから 強くなる
進む道も 夢の地図も
すべては 心の中にある」
の部分の支持率がかなり高かったです。

では、この歌の一番思いがこもっているところは?
と訊かれると、
最後の
「それは ふるさと
 僕の ふるさと
 ここは ふるさと」
という意見が大多数。
そこを強調するため、ふ・る・さ・とーと
尻上がりに歌いましょう、と
気持ちをこめて、全員合唱していました。
花の子発表会でも、披露する曲です。
どこまで、気持ちをこめていけるのか、
とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「まどガラスと魚」

キャッチボールをしていた”わたし”、
思い切り投げた球が大きくそれて、
よその家の窓ガラスを割ってしまいます。
しまったと思うと同時に、その場から逃げてしまった”私”
謝らないと、と思いつつ、次の日に。
その家の前を通りかかると
「ガラスを割ったのはだれだ?」という貼り紙が。
はやく謝ろう。
でも、すっごく怒られる。
なかなか誤りに行けない”わたし”
そんな“わたし”の心情を考え、級友と確かめ合っていました。
正直に行動できない後ろめたさや悩みをしっかり伝えあっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳「かぼちゃの つる」

“かぼちゃのわたし”は、ツルをどんどん伸ばしていきます。
ミツバチさんに、「そこは人の通る道だよ」と注意されても
チョウチョさんに、「あなたの畑は、まだすいていますよ」と
教えてもらっても、ツルを伸ばすのをやめようとしません。
スイカさんには、「ここは私の畑だから入ってこないで」と
言われても、ツルをどんどん伸ばしていきます。
子犬さんには、「みんなが通る道だよ。困るよ」と言われ、
「またいで通れる」と言い返すしまつ。
ところが、そこを通りかかった車にひかれて、
かぼちゃのツルは切れてしまいます。
涙をこぼして「痛いよ 痛いよ」と泣き出した”わたし”

それぞれの場面で、さらには、ツルが切れて痛い思いをしているとき、
かぼちゃは、どんなことを思っていたのでしょう。
と考えていきます。
この学習を通して
他のヒトに注意されたとき、どうしたらよいのかを考えることができたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「バスの中で」

“わたし”は、バスに乗っています。
停留所のたびに、バスには人が乗ってきて、かなり混み合ってきました。
そんな中で、おあばさんが立っているのに、私は気付きました。
人混みとバスの揺れで、
”わたし”は、おばあさんのことが気になり、心配になってきました。
でも、おばあさんの立っている近くの人は、
席を譲る様子は、見られません。

そんなとき、”わたし”は、どうしていくでしょう。
を考え、子供たちが様々な意見を出し合っていきます。
席を譲ろうとは思うけれども、大勢の人がいる中で声をかけるのは…。
そんな心の中の葛藤を、子供たちは、お互いに伝えあっていました。

これから実際にそんな場面に遭遇したら、
どんな行動をとれる子供たちになっていくでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳「あんぜんに くらす ために」

2年生の道徳です。
車から降りてきた男性に、
スーパーマーケットへの道案内を頼まれた”わたし”
困っていそうだから、助けてあげるべきか、
見知らぬ人には、むやみにかかわらないほうがいいのか、
そんな迷う場面を、
”わたし”は、”自分だったら”と考え、
それを級友と話し合う学習をしていました。
自分なりの考え方、もし、そんな場面に出会ったらどうするか、
よく考えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 連合運動会に向けて出発しました

世田谷区立小学校の6年生が、
駒沢陸上競技場に集まり、行われる
「連合運動会」に向けて、出発しました。
10月に入ってからほぼ毎日練習してきたそれぞれのエントリー種目、
今日は、自己一番の記録を打ち立ててきてほしいです。
また、他校の6年生の走る姿、跳ぶ姿も
しっかり観てきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当給食 41分の33日目 明日は、がんばります!

明日24日(水)は、世田谷区立小学校の6年生が
駒沢陸上競技場に集まり、連合運動会が開催されます。

本校の6年生も、10月に入ってから、それこそ毎日のように
自分のエントリーした種目の練習に励み、
明日の連合運動会に備えてきました。

前日の41分の33日目のお弁当給食タイム
「明日は、よい記録を出せそうな人」に
6年3組(写真:上)、6年4組(写真:中)は、
ご覧のとおり、堂々と手を挙げていました。
そして、お弁当給食タイムにもバトンパス練習をしてきた
リレー選手、かれらも円陣を組んで、
ガッツな意気込みを伝えてくれました。

6年生は、明日は、駒沢陸上競技場で、
お弁当をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当給食 41分の33日目 明日は、連合運動会!

明日24日(水)は、世田谷区立小学校の6年生が
駒沢陸上競技場に集まり、連合運動会が開催されます。

本校の6年生も、10月に入ってから、それこそ毎日のように
自分のエントリーした種目の練習に励み、
明日の連合運動会に備えてきました。

昨日の全校朝会でも、そんな6年生のがんばりを
校長先生は、全校児童に紹介してくださっていました。

そして、前日の41分の33日目のお弁当給食タイム
「明日は、よい記録を出せそうな人」に
6年1組(写真:中)、6年2組(写真:下)は、
ご覧のとおり、堂々と手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当給食 41分の32日目

41分の32日目のお弁当給食です。
いよいよ、お弁当給食のカウントダウン10となりました。

今日は、学校運営委員会の委員の方が
子供たちのお弁当給食の様子を観に来てくださいました。
子供たちのお弁当給食をとる時の雰囲気や
一人ひとりのお弁当がそれぞれ丁寧に作られていることに
感心されていました。
また、これだけの準備や対応をされている各家庭の取り組みに
感謝もされていました。

話題になったのは、5年生女子が作ってきた
お手製のお弁当。
とっても美味しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 生活指導担当からの登下校時の注意

神無月第4週の全校朝会。
生活指導の羽鳥先生から、通学時の安全について
ビデオを見せながら指導がありました。
今回、話題にした通学路は、学校正門から東に向かう場所です。
登校時は、交通規制がかかっていて車の通行はないのですが、
下校時は、上町方面から世田谷通りの混雑を避けて通る
車の交通量が多く、しかも道幅が狭いため、
子供たちもヒヤッとした経験があるかもしれない場所です。
下校時、子供たちは、背中から来る車に気付かないこともあります。
・横に数人で並んで歩き、車道にはみ出てしまうことのないようにする。
・後ろから来る車にも気を配る。
そうすることで、自分の身を守っていきましょうとの
指導がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 美化委員会からの取組報告

今月、学校では、ゴミの分別に力を入れています。
今朝は、美化委員会の委員長、6年生男子から
取組の途中経過報告がありました。
「ゴミの分別が守られています。」との
報告に、子供たちみんなも実感を確かめられたようです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

図書室開放

学校関係者評価

学年経営

給食室から

PTA関係