スポーツフェスタ前日

5年生が318回というすごい記録を出しました。明日が楽しみです。
画像1 画像1

2年生 授業風景

歯のポスターを描いています。さすが2年生、迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の活用

素晴らしい図書室が出来上がりました。今日は5年生が調べ学習で活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

発芽の学習です。条件によってどう違うのか、自分で考えることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 今日の給食

私がコメントする時は、学校給食の人気メニューが登場することが多いようです。今日はその一つ、ジャンボぎょうざです。ぎょうざにもチャーハンにも、ニンニクが使われているのはスタミナ補給になって、うれしいですね。明日はスポーツフェスタ応援献立だそうです。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スポーツフェスタ練習

だんしんぐ玉入れは、キュートなダンスに注目です。
画像1 画像1

全校応援練習

スポーツフェスタ前、最後の応援練習です。今年も2グラが揺れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

ほうせんかの芽が出てきました。観察は、とても大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習

今日は、綱引きの練習をしました。スポーツフェスタでは、最後の競技になります。
画像1 画像1

5月23日 今日の給食

ツナトースト、美味しいですね。ポトフがパンによく合います。サワーゼリーは、カルピス味です。私が子どもの頃、カルピスは高級品でした。夏にお中元でいただいたビン入りの濃縮液を、水で薄めて少しずつ飲みました。今日のゼリーは、その時に飲んでいたカルピスより、ずっと味が濃くて美味しいです。給食室で調理中の写真を載せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組生活科の授業

砧の町について、どのようにまとめたいか意見を出し合っています。
画像1 画像1

1年2組算数の授業

なんばんめ。実際にならんだお友達の問題を考えています。
画像1 画像1

スポーツフェスタ応援練習

あとわずか、力いっぱいの練習が続いています。
画像1 画像1

5月22日 今日の給食

「きんぴらご…」といえば、次は「ぼう」だと思いますが、今日の給食は「はん」でした。ご飯にきんぴらごぼうを混ぜた「きんぴらご飯」、初めていただいました。
今日のすまし汁は、かつ節と鶏肉で出汁をとっています。出汁は日本食の文化ですね。最近では家庭でかつ節から出汁を取ることは少なくなりましたが、私が子どもの頃は、よく家でかつ節を削っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 今日の給食

今日は、中華風です。イカのチリソースは、辛さを押さえているので、チリソースというよりケチャップ味ソースという感じで、ご飯にとてもよく合います。
昨夜、我が家で食べた、娘が大好きな冷凍食品のエビチリに、勝るとも劣らない美味しさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校応援練習

山野小自慢の応援合戦です。今年も盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタ全体練習

スポーツフェスタが迫ってきました。今日は、第1回全体練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

6年生のあいさつの号令に続いて、校長先生からは週末のスポーツフェスタに向けて、力を出そうというお話がありました。今日から4週間教育実習をする先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま解体中!

小川さんからドローンによる空撮写真をいただきました。骨組みだけが見えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺん教室 空間ワークショップ2

今回は、回転ドアといった新しいアイデアが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告