令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

3/1 1年生 算数「かたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の算数の学習で今、「かたち」の学習をしています。
三角形を組み合わせていろいろな形を作っています。
子ども達は、自分が考えた形をいろいたを使って表現しています。
「クリスマスツリー」や「花火」、「花」、「顔」など様々な形を工夫しています。

2/28 1年生 「6年生を送る会」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今、1年生は今度の土曜日に行われる「6年生を送る会」へ向けて練習をしています。
6年生には入学式からお世話になっています。つまり、1番交流してきました。
当日は、6年生への感謝の気持ちを込めて精一杯、笑顔でがんばります。

2/27 1年生 ゆめのまちさんちょうめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、図工の時間に、持ってきた材料を組み合わせて「ゆめのまち」を制作しました。
箱の組み合わせ方を考え、はさみを使って切ったり、のりで貼ったりと思い思いの作品を完成させようと取り組みました。
はじめは上手くいかなかったことも、友達のアイデアを取り入れたり、担任に相談したりするうちに「あ、できた!」と喜んでいる姿がたくさん見られました。
もう、エンジンがかかった子ども達は、どんどん工夫していきました。
最後には、自分の家(作品)だけでなく、友達の家(作品)にまで遊びに出かけていました。
教室前を通りかかった先生からも「上手だね。」と褒めてもらい、子ども達は大喜びでした。

京西の歴史を学ぶ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サクラちゃん」は130周年を記念して生まれたマスコットキャラクターです。「京西さくら組」の歌と手話とともに子どもたちにとても親しまれています。
その「サクラちゃん」、「京西さくら組」の手話を作ろうと発案したのは笹尾さんです。今日はその誕生秘話を学校運営副委員長で、当時の130周年記念実行委員長の笹尾さんに伺いました。10歳になるサクラちゃんのことをこれまでみんなが大切にしてきてくれてとてもうれしいと言ってもらえました。これからも140周年を契機に更にバージョンアップさせていきます!

2/27 6年生米国大使館員から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Go for GOLD」(最高の結果を目指して努力をしよう!)
これは、東京五輪2020大会に向けた米国のスローガンです。
世田谷区が米国チームのホストタウンになることはご案内の通りです。大会期間中は、多くの米国人が用賀を訪れることでしょう。子どもたちには米国のことを身近に感じられるよう副領事の櫻井ジェフリーさんと伊藤みどりさんをお招きしてお話をしていただきました。米国の言葉や文化等に触れる良い機会となりました。

2/26 6年生 家庭科

家庭科の学習を生かして、お世話になった方々に感謝の気持ちの表し方を考えました。調理では、「フルーツ白玉」と「りんご蒸しパン」を作りました。手順を考え、協力して調理することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/21.22 1年生 パブリックシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月に引き続き、今回も世田谷パブリックシアターからゲストティチャーをお招きして、「いろいろなものに なりきってみよう」を開催しました。
子ども達は、朝からワクワクしていて、「今日は何になるんだろね」と話していました。
前回からレベルアップして、グループでの活動が多く、子ども達は先生方から出されるお題に積極的に挑戦しました。
途中で絵本の読み聞かせがあり、先生から「この場面だったら、どうするかな?」と。
子ども達は話し合いながら、役割分担して自分たちが思う場面を再現しました。
中にはセリフを考えていたり、スイッチで動いたりしました。
生き生きと活動していて、とても充実した時間が過ごせました。
世田谷パブリックシアターの先生方、本当にありがとうございました。

2/22 5年生東京ヴェルディサッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうやったらボールが落ちてくるまでに頭、肩、胸、ひざ、つま先を触ってキャッチできるでしょうか?」
答えは「相手をおもいやる」ことです。ボールを投げる人がキャッチする人の動きを考えて調度いい高さで、取りやすい所にパスすることが大切です。何回かトライすると互いの息が合ってキャッチできるようになりました。サッカーを通してコミュニケーションの大切さも学びました。

2/22 2年ふれあい給食(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験の後は、各クラスで今日お世話になった地域の方をお招きして、給食を食べました。
当時の給食との違いを聞いたり、住んでいる地域の話をしたりして、楽しく交流していました。

最後に子どもたちから地域の方へ感謝を伝える「お礼の会」を行いました。
子どもたちからは「京西さくら組」の歌と手話をプレゼントしました。
一生懸命歌う姿に涙を浮かべてくださる方もいらっしゃいました。

最後は名残惜しそうにお見送りした子供たち。
地域の方とふれあい、とても貴重な時間を過ごさせていただきました。

2/22 2年生ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はふれあい給食でした。
地域の方をお招きして、昔遊びをし、そのあと一緒に給食を食べました。

この日のために、子供たちは代表の言葉を考えて練習したり、お客様が使うランチマットや名札を作ったり、教室を飾り付けたり、一生懸命準備をしました。

昔遊びでは、こま・お手玉・あやとり・めんこ・けん玉・竹馬を体験しました。
上手にやるコツを地域の方に教えていただき、できなかったものができたり、もっと上手になったりして、子供たちとても喜んでいました。

2/22 5年生 家庭科

白玉団子とお茶を準備して、「ほっとタイム」の学習をしました。友達と一緒に調理をしたり、会話を工夫したりすることを楽しみました。一人一人が自分のできることを行い、協力して行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/20 1年生 学年給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、待ちに待った1年生みんなでの給食でした。
テキパキと準備をして、早速、みんなで大きな声で「いただきます」の挨拶。
普段と違う場所。普段と違うメンバー。
でも、楽しく美味しい給食を食べました。
子ども達から、「また、みんなで食べたい」と感想が聞かれて、担任も嬉しかったです。

2/19 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ユニセフ募金をお願いします!」
代表委員会の子たちが、朝登校してくる子に向けて呼びかけました。
先週、木曜日のユニセフ集会で代表委員会の子たちから募金する目的を教えてもらったので、多くの子が協力してくれました。集まったお金は郵便局を通してユニセフ基金に送金します。

2/20(水)4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷美術館に出かけ、美術鑑賞教室を行いました。
鑑賞リーダーの方々に案内をしていただき、作品の見方を教えていただいたり、説明を受けたりしました。学校の近くにある美術館ですが、始めて来たという子どもたちも多く、間近に見る作品に圧倒されていました。
近くで見る、離れて見るなど見る位置によっても作品の表情が違って見えます。
1つの作品をじっくり見ることで、新たな気づきにもつながったようです。
2学期に、美術館の方と一緒に学んだ馬とクーガを見て「何故クーガが乗っているのだろう」とあらためて考えたり、「思っていたよりも大きくてびっくりした」と感想を口にしていました。
作品に向き合う大切な時間になりました。

2/18 140周年記念ロゴマークが決まりました!

画像1 画像1
「つながり〜ひと、とき、まち〜」
このテーマを取り入れたロゴマークを作製してほしいという校長先生からの依頼を受けて6年生が2学期末から取り組んできました。今日は、そのロゴマークが発表されました。「140年」「つながり」「さくら」をバランスよく取り入れた素敵なロゴマークができました!6年生ありがとう!!

2/18 6年生 家庭科

これまでの家庭科の学習を生かして、お世話になった人々への感謝の気持ちを表す方法を考えたり、実践したりしていきます。裁縫の学習を生かして、鍋つかみを作りました。手縫いとミシン縫いを活用し、丁寧に製作を進めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/18 2年生 図工

これまでに経験してきた表現の仕方を生かして「ピコリン星」を想像して作ったり、みんなで協力して展示したりしました。材料の形から作るものを考え、製作することを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/14 2年生持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遅れましたが2年生の様子もUPします。
「スタートからゴールまで同じペースで走ります!」
開会式で代表の子から発表されためあてです。1年生の時は自分のペースが分からずに途中で苦しくなっていしまう子がたくさんいました。でも、2年生になると自分のペースが分かるようになります。1年間の成長は大きいです。もうすぐ3年生になるぞ!

2/14 5年生持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遅れましたが、5年生の持久走大会の様子をUPします。
「う〜ん、寒い」
昇降口から出るとみんな思わず口にしていました。曇り空で冷たい風が吹く中、子どもたちはコンディションの調整が難しかったと思いますが、友達や保護者の方の熱い応援を受けて一生懸命走り切りました。

2/15 1年生 さくら組

画像1 画像1
画像2 画像2
この時期の一年生は、自分たちの入学式で見せてもらった「さくら組」の手話を練習しています。
右から上げる、腕を倒さない、指先まで広げるなどなど、細かいところまで指導しています。音楽に合わせてリズムよく、そしてみんなで合わせるのが、とても難しいのですが、子どもたちは熱心に取り組んでいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

遊び場開放

保健関係

年間指導計画

学校より