6年生 授業風景

人や動物の体についての学習です。食べたものが、どのように体の中を通っていくかを考えて発表しています。
画像1 画像1

1年生 授業風景

道徳の時間です。みんなの前で、堂々と自分の意見を発表できるようになりました。
画像1 画像1

6年ネットリテラシー醸成講座

インターネットとの上手な付き合い方について学びました。
画像1 画像1

5年生 授業風景

自動車産業についての学習です。理想の自動車を考えて発表しています。
画像1 画像1

3年生 授業風景

4枚の写真を見て、気づいたことをたくさん出し合い、学習への関心を高めています。
画像1 画像1

2年生 授業風景

スポーツテストです。ボランティアの保護者の皆さま、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

水道キャラバンの授業です。映像を見たり、実験をしたりしながら、水道に対する理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま解体中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐんぐん進む解体工事。今朝の大井さんの空撮写真です。

おはようございます!

今日の校外班活動の教室です。
画像1 画像1

6/8 今日の給食

今日は和食です! テンション高め。そのせいか、写真の向きがおかしなことになってしまいました。のりの佃煮は、チーフが新鮮な海苔をコトコトていねいに煮込んで作りました。ご飯が進む、進む。某メーカーの海苔の佃煮の100倍おいしいです。さて、普段の検食は、二人または三人で行うのですが、今日はひとりぼっちで校長室で食べました。いわゆる「孤食」です。最近家族そろって食べていないな。朝は時間が違うので一人だし。誰かと一緒に食べた方がおいしいなと改めて感じる昼時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年鍵盤ハーモニカ教室

名人の指導で、五本の指を使って演奏できるようになりました。
画像1 画像1

4年理科の出前授業

パナソニックの方々をお招きして、電気の作り方について学びました。
画像1 画像1

3年1組国語の研究授業

教育実習生のOさんが、国語の研究授業を行いました。国語じてんの使い方の単元です。普段以上に話の聞き方、取り組み方が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年ヴァイオリンコンサート

毎年恒例の原ゆかりさんの演奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 今日の給食2

実においしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 今日の給食1

今日は、かきたまうどんです。デザートに桃のチーズケーキが付いています。うどんにチーズケーキというのは、古い人間の私には、ちょっと不思議な感じがしますが、今は回転寿司屋で、ラーメンやケーキを食べる時代ですからね。
このチーズケーキ、とても滑らかな食感なのですが、豆腐を入れているのだそうです。
手作りで焼き上げる様子の写真を、「今日の給食2」で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

6年生のあいさつの号令の後、今日は先生当てクイズで楽しみました。昔の写真から、今の姿を判別するのはなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

旧体育館が見えるようになりました。
画像1 画像1

3年生 スポーツテスト

反復横跳びや立ち幅跳びなどに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

教育実習の先生の授業です。話し合い活動を大事にして、学習を進めています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告