5年生 授業風景

家庭科では、ミシンに挑戦中です。ボランティアの方にご協力いただいています。
画像1 画像1

2年生 授業風景

学年合同でミュージックフェスタに向けた練習に取り組んでいます。合奏は、夢をかなえてドラえもんです。
画像1 画像1

2月6日 今日の給食

今日はイワシの蒲焼丼、きゃべつのみそ汁、いちごです。
イワシは脂がのってウマシ、蒲焼が輝きを放っています。きゃべつのみそ汁も、きゃべつとたまねぎの甘みが出て、とても美味しいです。
いちごは栃木のとちおとめです。甘くてウマシ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

木工作に挑戦しています。本立てやCDラックなどを作っています。
画像1 画像1

3年生 授業風景

学校にある防火設備の学習をしています。このあと消防署見学をします。
画像1 画像1

2月5日 今日の給食

6年生と校長先生との会食、今日は3組です。
会食に気をとられてしまい、大失敗です。給食の写真撮るの忘れてました…。栄養士、山田先生のイラストから想像してください。牛乳付です。申し訳ありません。
おまめチャーハン、おまめが甘めで美味しいです。パリパリ中華は、中華なのにさっパリ味で、パリの香りがします。気落ちしているので、今日はこの程度のコメントしか書けませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 今日の給食

今日は立春献立で、梅おこわ、鶏肉の山椒みそ焼き、野菜のごまあえ、立春すまし汁です。
昨日は節分、今日から立春です。立春は24節気の正月節、暦の上では今日から春、新しい1年の始まりということです。
前日の豆まきで1年の厄を祓い、立春には玄関に「立春大吉」と書いたお札を貼ると、新しい1年の厄除けになるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

水道道路沿いの歩道、側溝部分は出来上がったようです。
画像1 画像1

1年ふれあい寺子屋やまの塾

今日は1年生の2回目です。
画像1 画像1

2/1 今日の給食

節分にちなんで、大豆とじゃこの甘辛揚げが登場です。私自身は世田谷区の小学校に勤務して初めて食べたのですが、ネットで検索すると「懐かしの給食メニュー」に入っているぐらい有名な料理のようです。ご飯が進みますね。今日も6年生との会食でした。「やまのフェスタ」での思い出がたくさん出ました。子どもたちの発言を聞いて、「小劇」の意義を改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAからのプレゼント!

開校55周年記念で、水筒をいただきました。かっこいい色とデザインです。ありがとうございました!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告