学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/30 体育朝会〜長縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

11/30 体育朝会〜長縄跳び〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

11/30 体育朝会〜長縄跳び〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

11/30 体育朝会〜長縄跳び〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。

11/30 体育朝会〜長縄跳び〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのクラスで振り返りをしています。目標を達成できたクラス、できなかったクラスがあります。

11/30 体育朝会〜長縄跳び〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次回、2週間後の長縄体育朝会に向けて、心を一つにがんばってほしいと思っています。

11/30 世田谷子ども駅伝に向けての合同練習会

今朝は、世田谷子ども駅伝に向けての合同練習会13日目です。早朝で北風の吹く寒さの中での合同練習会は、決して楽なものではありませんが、子どもたちは真剣に全力で取り組んでいます。
今日はタイムトライアルを行いましたが、好記録も出て盛り上がりました。練習会には、校長先生をはじめ、多くの先生方、保護者の皆様が応援、引率等で見守り励ましてくださっています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
フィッシュバーガー
牛乳
きのこスープ
くだもの(はやか)

今日の給食は、お話給食です。今日は、「14ひきのあさごはん」に登場するスープをイメージし、ほんのり甘い<きのこスープ>を作りました。
今日で、読書週間は終わりですが、本は心の栄養になりますので、これからも読書を楽しんでほしいです。もちろん、食事は体の栄養になります。ぜひ、食べることも大好きになってもらえたらと思います。
食材がとれたところ

11/29 休み時間の共遊びは心のオアシスー1

砧小学校の休み時間は、子どもと先生の「共遊び」の姿がたくさん見られます。子どもたちだけで遊ぶのも楽しいですが、先生と一緒に遊ぶのは、もっと楽しい思い出の1ページになっているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 休み時間の共遊びは心のオアシスー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びを通して、授業中だけでは分からない、一人一人のよいところに気づいたり、ほんの小さな変化や情報も、この共遊びの中から得られればと思っています。

11/29 朝読書〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜1

今日の1年生の始業前は朝読書です。保護者の皆さんが読み聞かせをしてくださっています。どの子も身を乗り出して、絵本の世界に惹きこまれていました。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 朝読書〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、保護者の皆さんの読み聞かせが大好きです。
写真は、1年生の様子です。

11/29 朝読書〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さん、素敵な読み聞かせをありがとうございます。
写真は、1年生の様子です。

11/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
菜めし
牛乳
おでん
梅ドレサラダ

今日の給食は、お話給食です。今日のお話は、「雪窓」です。おでん屋さんのおじさんとたぬきが登場するお話です。このお話をイメージして、おいしい<おでん>を作りました。
今日の<おでん>には、安藤さんが作ってくださったせたがやそだちの大蔵大根も使用いたしました。立派でおいしい大蔵大根でした。ありがとうございました。
食材がとれたところ

11/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
みそラーメン
牛乳
塩ナムル
スイートポテト

今日の給食のデザートは、さつまいもをたっぷり使った大きな<スイートポテト>です。砧小では、40kgのさつまいもを使い、蒸してつぶし、さとうや生クリーム・バターを加えて一つ一つ成形し、オーブンで焼きます。簡単にできますので、ぜひご家庭でもお子様と一緒に作ってみてください。
食材がとれたところ

11/28 砧幼稚園〜どきどきわくわく きぬたどうぶつえん〜1

砧幼稚園「どきどきわくわく きぬたどうぶつえん」の様子です。多摩動物公園遠足の後、遠足を振り返りながら、「モノレール」「トナカイのわなげ」「ゾウのすべりだい」「テナガザルのジェットコースター」「オラウータンのえさやり」「ユキヒョウのまとあて」など、6つのアトラクションを作りました。
大型制作だけでなく雰囲気を盛り上げる小道具を作ったり、招待状チケットのカットや看板の絵を描いたりしながら、お客さんに喜んでもらうための準備をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 砧幼稚園〜どきどきわくわく きぬたどうぶつえん〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが一生懸命に作った、素敵な動物園で遊ぶことができて、幸せな気持ちでいっぱいでした!

11/28 読書週間3日目〜図書委員さんの読み聞かせ〜

今日は読書週間の3日目です。中休みには、6年生の図書委員会の子どもたちが、読み聞かせをしてくれました。今日の本は「ぼくのニセモノをつくるには」です。
読み聞かせ終了後には大きな拍手があり、「前に読んだ本を読んでくれたので嬉しかったです!」といった感想がありました。
図書委員さんのおかげで、今日も楽しい休み時間を過ごすことができました。図書委員の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 1・2年生の英語活動

今日は、1・2年生の英語活動がありました。ミシェル先生と担任の先生との授業ですが、牛や馬など牧場の動物を英語で表す学習です。英語で動物の鳴き声も勉強しました。
動物の真似をしながら「Old McDonald had a farm」(ゆかいな牧場)という曲を歌って体を動かしながら楽しく英語と親しみました。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今週は読書週間〜図書委員さんの読み聞かせ〜1

今週は読書週間です。昼休みには、5年生の図書委員会の子どもたちが、読み聞かせをしています。今日は「ちいさなともだち」です。どの子も身を乗り出して、絵本の世界に惹きこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより