今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

生徒会朝会

7月9日(月)
生徒会朝会では、生徒会長から夏休みまで2週間となり、その夏休みの目標設定について話がありました。

各種委員会からは、ブックトーク、美化コンテスト(表彰含む)、水の事故防止、熱中症対策、放送内容などについて話がありました。生徒による生徒のための生徒会を意識し、一人一人が行動していきましょう。

選挙管理委員長からは、生徒会役員選挙について話がありました。いよいよ2年生がリードしていく生徒会となる選挙です。みんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校6年生授業参観

7月6日(金)2時間目の授業を、世田谷小の6年生が授業参観してくれました。
国語、社会、数学、英語の4教科を参観しましたが、中学校の授業に対しどんな感想を持ったでしょうか。
※桜小の6年生は11日(水)に参観します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば学級校外学習

新宿駅からは小田急線、京王線などに分かれ、渋谷駅からは田園都市線や井の頭線にそれぞれ帰路に着きました。
新宿組は15分前に解散しています。

ひろば学級校外学習

小津和紙で解散式をし、帰り道に着きました。
新宿方面と渋谷方面に分かれました。
画像1 画像1

ひろば学級校外学習

お土産を買っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば学級校外学習

出来上がり
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろば学級校外学習

紙をすく体験をしていますが難しく、何回も挑戦する人が続出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば学級校外学習

和紙で作られた様々な作品もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば学級校外学習

まずは和紙の歴史、作り方などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・魚の照り焼き
・おくらのおひたし
・七夕汁
・ホワイトゼリー

7月5日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・鶏肉のレモンソース
・野菜の華風あえ
・みそ汁

1年生はランチルーム給食で、上のメニュー以外に写真のようにサクランボが2個つきました。

ひろば学級校外学習

昼食は何人かずつに分かれ、上野駅近くのお店に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろば学級校外学習

日本館、地球館とあり、一つ一つゆっくり見るとあっという間に時間がたちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろば学級校外学習

国立科学博物館に到着。
12:00まで見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろば学級校外学習

渋谷マークシティで出発式をし、ホームに移動しました。
出勤ラッシュですごい混雑ですが、無事乗れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

7月5日(木)
2年生は東京都が実施する「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を受けています。
質問紙へ回答し、国語、社会、数学、理科、英語の5教科を実施しています。
2学期に各家庭に結果をお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生部活動体験

3日(火)には女子バレー部、ソフトテニス部への参加がありました。昨日に引き続いて野球部やバスケットボール部に参加する児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日の給食

画像1 画像1
・ソース焼きそば
・かぶのレモン漬
・ブルーベリーマフィン

2年生はランチルーム給食で、上のメニュー以外にサクランボが2個つきました。

7月3日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・いかの天ぷら
・ししゃものから揚げ
・じゃがいもの甘辛煮
・豚汁

小学生部活動体験

2日(月)の参加部活は、男子バスケ、女子バスケ、サッカー、野球、園芸、陸上でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/4
(月)
全校朝会 展示会始 学校公開期間始
3/5
(火)
学校運営委員会
3/6
(水)
通級終
3/7
(木)
通級校外学習
3/8
(金)
校外学習(3) 学校公開期間終

学校だより

学校保健

学校関係者評価

3年学年だより

学校生活

緊急事項