川場移動教室 12食事係がみんなの分をてきぱき用意してくれました。 しっかり食べて登山に出かける準備を整えましょう。 いただきます! 後期委員会活動新しい委員長も決まり、委員会発表集会が行われました。 委員長が各委員会のスローガンを発表し、委員会のメンバー紹介をしました。 よりよい学校生活のために、6年生は働きます! 連合運動会この日は、区内からおよそ1400人の6年生が集まりました。 100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びにエントリーして記録をとりました。 一人ひとりが全力で取り組むことはもちろん、友達の種目も精一杯応援しました。 infinity6年生がさらに団結しました。 川場移動教室 11今朝は小雨が降っていて、朝会は村の会堂で行いました。 予報ではこの後晴れるようです。 鉱石山登山にむけて体操にも気合が入りますね。 川場移動教室 10あたたかいお風呂で癒され、夜食のバナナをもぐもぐ。 明日の鉱石山にむけて、おやすみなさい! 川場移動教室 9みんなで火を囲み、学年レク係が企画したダンスやゲーム、合唱で楽しみました。 川場移動教室 8みんなで協力して作ったカレーは美味しいですね。 作っている途中にはなんと、きれいな虹が見えました。 後片づけも「借りた時よりもきれいに」を合言葉に、頑張ります。 川場移動教室 7説明を聞いて「かまど係」「カレー係」「飯ごう係」に分かれて作業をします。 おいしいカレー、できるかな? 川場移動教室 6宿舎のガイドさんに、いろいろなことを教えていただいて、帰ってから新聞に書きたいことがいくつもできました。 川場移動教室 5開室式では宿舎の方のお話をきき、全員で「よろしくお願いします!」と挨拶をしました。 その後のお昼ご飯では途中お天気雨がありましたが、すぐに止み楽しい昼食の時間となりました。 川場移動教室 4天気は快晴ですが吹く風が少し強く、バスを降りた途端「寒い!」という声があがりました。 また、周りの様子が世田谷と大きく変わるにつれ、子どもたちの川場への期待が高まってきました。 川場移動教室 3あと一回の休憩を挟んで、宿舎に到着する予定です。 バス内では川場関係のクイズが行われており、バスレク係が盛り上げています。 川場移動教室 2お見送りに来てくださった方々、ありがとうございました。 2号車の中では今回お世話になる補助員さんに自己紹介も兼ねて移動教室の目標を発表しています。 「5年生でいちばんの思い出にしたい」 「バスレクでみんなを楽しませたい」 「世田谷と川場の違いを感じながら過ごしたい」 たくさんの目標とともに、行ってきます! 川場移動教室 1今日から5年生は川場移動教室です。 お天気にも恵まれ、出発式の5分前に全員が集合することができました。 おうちの方に大きな声で「行ってまいります!」のあいさつをして出発しました。 10月22日(月)の給食
今日の献立)ごはん・牛乳・生揚げのそぼろ煮あん・豆もやしのごまあえ
「生揚げ」は豆腐を水切りし揚げたものです。厚みのある豆腐を揚げるので、中の食感や色は変化しにくいことから「生揚げ」「厚揚げ」といいます。 ちなみに「油揚げ」は豆腐を薄く切って水切りし揚げたものです。生揚げも油揚げも豆腐から作られていることを覚えましょう。どちらも給食でもよくお世話になる食材です。 10月19日(金)の給食
今日の献立)和風カレーライス・牛乳・魚のステーキソース・海藻サラダ
今日のカレーライスはいつもと違います。 まず献立名に和風とついています。そして、いつものカレーは油・バター・小麦粉・カレー粉で作る手作りルウが欠かせません。このルウを入れることであのとろみがでるのです。でも今日は炒めた具材にだし汁を入れて煮込み、しょうゆなどで味付けしてカレー粉を加え、「でんぷん」とろみをつけて仕上げます。つまりカレーうどんで出しているおつゆの状態です。 手作りルウを使わない、でんぷんでとじる「和風カレーライス」もいいですよ。 10月18日(木)の給食
今日の献立)ごはん・牛乳・豆入り筑前煮・野菜のごまあえ
煮物や汁物、時には薄く切って揚げてサラダにのせることもある「ごぼう」。 秋から冬にかけて収穫の季節です。そんな「ごぼう」についてクイズを一つ。 ごぼうはある花の仲間です。それは次の3つのどれでしょう。 1.アサガオ 2.キク 3.ユリ さあ、3つのうちどれでしょう。 答えは…2.キクの仲間、キク科の野菜のです。キク科は植物の中で最も進化して、いろいろな仲間に分かれたといわれ、身近なところでは、たんぽぽやひまわり、アザミなどで、野菜ではレタスや春菊、ふきなどです。 ごぼうの花はアザミの花に似ていて、葉の形はふきに似ていることから「うまぶき」ともいうのだそうです。 ごぼうは豆入り筑前煮に入っています。 10月17日(水)の給食
今日の献立)スパゲティー地中海ソース・牛乳・ジャーマンポテト・フルーツヨーグルト
昨日10月16日は「世界食糧デー」でした。1979年に行われた国連食糧農業機関の会議で、世界の一人ひとりが協力して〈すべての人に食料を〉目的としてのことだそうです。 日本ではお店にいつでも食べ物がそろっています。でも世界に目を向けると世界全体で8億人以上の人が食べ物がなく、飢えに苦しんでいるのだそうです。世界人口約73億人として約1割の人たちにあたります。 5歳以下の子どもでは毎年310万人が栄養不足で亡くなっているそうです。 私たちには何ができるでしょうか。一つには毎日の食事や給食をすききらいせず、しっかり食べることがあると思います。みなさんはどうでしょうか。 10月16日は「世界食糧デー」、そして今日10月17日は「貧困撲滅のための国際デー」です。 10月16日(火)の給食
今日の献立)ショートニングパン・牛乳・コロッケ・野菜スープ・果物(柿)
「コロッケ」はじゃがいもを蒸してつぶし、玉ねぎ・人参・ひき肉を炒め、牛乳や生クリームと混ぜ合わせて生地を作ります。1つ1つ形にして卵液とパン粉をつけて揚げて仕上げます。ソースも3種類の調味料とだしを混ぜて仕上げました。 コロッケもソースも給食室特製手作りです。 「果物 柿」は日本で古くから食べられてきました。英語でもKakiというそうです。柿のオレンジ色はにんじんと同じカロテンの一種で、ビタミンAを多く含んでいます。 <柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺> 正岡子規氏が奈良県で詠んだ句といわれています。 10月15日(月)の給食
今日の献立)わかめごはん・牛乳・卵焼き・けんちん汁
「ずいき」って知っていますか。みそ汁の具にしたり、乾燥して保存食にしたり。給食では出したことはありませんが、みんながよく知ってして、今日のけんちん汁に入っている野菜の一部です。 それは「さといも」です。ずいきはさといもの茎にあたるものです。干したずいきはいもがらともいいます。 またさといもの葉にたまった朝露で書道をすると上達するともいわれています。 あるテレビで、奈良県にあるお寺の話。炊いたずいきをこれまた炊いたお揚げで巻き、三つ葉で結ぶお祝いに出す料理の様子がありました。作られた尼僧さんが「ずいきは、食べ物以外にも随喜(ずいき)という言葉があるんだよ」と話されていました。恥ずかしながら知らない言葉で、引いてみました。素敵な言葉だなと勉強になりました。 さといも、美味しいうえにすごいですね。 |
|