ちょっとしたことですが・・・

昨日の帰り道のことです。小田急線に乗っていたところ、隣の席に座っていた小学校高学年ぐらいの子がペンケースを座席においたまま、途中の駅で降りてしまいました。そのままでは気の毒だと思い、自分が下車した駅の改札に届けたところ、写真のようなカードを駅員さんがくださいました。こんなはからいがあるとは、さすがです。
画像1 画像1

1/11 今日の給食

今日は鏡開きです。お餅のかわりに白玉が入ったお雑煮です。おつゆも具も、関東風です。栄養士のYさんも調理チーフのKさんも、これを書いている私も、家で食べるお雑煮は関東風で他のタイプを知りません。皆さんはどんなお雑煮を食べましたか。お餅は切り餅か丸餅か。だしはすまし仕立てが全国の約7割なんだとか。今度教えていただければ幸いです。

給食とはまったく関係ない話題です。冬休みに、話題の映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観ました。私自身が洋楽を聴き始めた頃がちょうどクイーンの全盛期で、とても懐かしく、感涙ものでした。今年はもう少し映画館に行きたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の校門掲示

ご紹介が遅れてごめんなさい。今年もお楽しみに!
画像1 画像1

1月9日 今日の給食

今日はそぼろご飯ときゃべつのみそ汁です。
冬きゃべつは、葉が厚く甘みがあります。油揚げや玉ねぎ、にんじんなども入って、かつお節のだしが効いて美味しいです。
そぼろご飯は皿に盛り付けているので、そぼろ丼と言って良いですね。丼になると、ご飯の量がドンと増えるような気がして、ドンなものかなとも思いますが、ドンマイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め会

3年生は、「つよい力」です。力強く書けているかな。
画像1 画像1

4年生 書き初め会

4年生は、「美しい空」に挑戦です。
画像1 画像1

体育朝会

6年生の挨拶の号令に続いて、今日は単なわ跳びについて、各学年の目標を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年集会

3学期は、高学年に向けての助走期間です。学年集会を開いて、気持ちを高めています。
画像1 画像1

3年生 学級会

クラスをよりよくするためには、どんな係が必要か話し合っています。一人一人が自分の考えをしっかりと伝えています。
画像1 画像1

1月9日 今日の給食

明けましておめでとうございます。今年も給食紹介記事を担当させていただきます。私の記事は給食の紹介になって無いとの指摘もありますが、めげずに書き続けたいと思いますので、よろしくお願います。
今年最初の給食は、チキンとトマトのスパゲッティとマセドアンサラダです。「マセドアン」はフランス語で、さいの目切りです。正月料理の和食も良いけど、ランチにはこういうのが嬉しいですね。
今年の我が家のおせちは、イタリアンおせちでした…。おせちがイタリアンって、おかしくないですか?美味しかったけど。
正月休みに食べ続けていたので、体重増加が気になっていたのですが、昨日、スポーツクラブで測定したところ、250グラムの増加に留まっていたので、ちょっと安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート

3学期の給食が始まりました。チキンとトマトのスパゲッティ、とても美味しかったです。
画像1 画像1

書き初め会3

5年生は、「豊かな心」です。
画像1 画像1

書き初め会2

1年生も真剣に書き初めに取り組んでいます。
画像1 画像1

書き初め会

今日から書き初め会が始まっています。
画像1 画像1

第3学期始業式

校長先生からは、次の学年につながる3学期にしようというお話がありました。児童代表の言葉は4年生です。2学期までの生活を振り返って、3学期に頑張りたいことを話しました。4名の転入生を加えて、1006名でスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山野太鼓披露!

新春恒例、山野太鼓の皆さんが演奏を披露してくれました。
画像1 画像1

今日の給食スペシャル!

先週金曜日で給食は無事に終了しました。支えてくださったスタッフの皆さんのご紹介です。
画像1 画像1

第2学期終業式3

子ども駅伝大会、絵のコンクールで優秀な成績をおさめた子どもたちの表彰がありました。最後に生活指導の先生方から冬休みの生活についてのお話がありました。元気に始業式に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式2

児童館のドッジボール大会、バレーボールの大会で優秀な成績をおさめた子どもたちの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式

校長先生からは、つうしんせんの所見から、みんなの頑張りが伝わったこと、交通事故に気をつけて冬休みを過ごそうというお話がありました。児童代表の言葉は2年生です。6人ともしっかりとしたスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告