学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ココアパン
牛乳
フライドチキン
ポテト入りフレンチサラダ
ミネストローネ

今日の主菜は、砧小特製<フライドチキン>です。鶏のむね肉に塩やにんにく・レモン汁・パプリカパウダーで下味をつけ、上新粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。
今日のフライドチキンをずっと心待ちにしている児童が多かったようです。作り手にとって、大変嬉しいことです。
今後もさらに気をひきしめて、安全で安心できるおいしい給食を提供していきたいと思います。
食材がとれたところ

12/18 3年生の畑見学−1

今日は3年生が自然の恵みを受けた「海老澤農園」の畑見学に行ってきました。小松菜やほうれん草、ブロッコリー等、様々な種類の野菜を観察したり、野菜を育てる苦労や工夫について質問したり、見て、聞いて、学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 3年生の畑見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に小松菜を一人ひとりが収穫し、海老澤さんのご厚意でいただいてきました。自分が収穫した小松菜を見て、嬉しそうな表情を浮かべていました。

12/18 3年生の畑見学ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の学習ではありますが、食育にもつながっています。今日、見学をした小松菜は、20日の給食の食材となります。きっと笑顔あふれる給食の時間となることと思います。

12/18 朝遊び・朝ランニングで心と体の元気アップー1

真冬の寒さから少し暖かさが戻ってきました。砧小学校では、今年も健康・体力向上の取り組みとして、始業前の朝遊び・朝ランニングに毎朝取り組んできました。
世田谷区教育委員会から「心と体の元気アップ」実践モデル校A(5年間)の指定を受けていますので、今後も、本校の取り組みを、世田谷区内の全校に発信していければと思っています。
一輪車でのメリーゴーランド、バスケットボール、ハンドベースでは4年生が1年生と一緒に遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 朝遊び・朝ランニングで心と体の元気アップー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊び・朝ランニングをすることで、脳も活性化され、授業での集中力がアップします。子どもたちは、音楽のリズムに合わせてぐんぐん走っていました。

12/18 朝遊び・朝ランニングで心と体の元気アップー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも多くの先生たちが一緒に走っています!

12/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
いかのかりんとあげ
きゅうりの中華味
大根と生揚げのそぼろ煮

今日の副菜は、旬のおいしい大根を使って作った<大根と生揚げのそぼろ煮>です。今日は、じゃがいももたっぷり入って、子どもたちにも食べやすかったようです。
主菜の<いかのかりんとあげ>は、かみごたえのある食材であるいかに下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。よくかんで食べ、咀嚼力の向上に努めてほしいと思います。
食材がとれたところ

12/17 全校朝会〜努力を続けることの大切さ〜1

今日の全校朝会は、世田谷子ども駅伝(学び舎対抗の駅伝)の話をしました。砧の学び舎チームは、砧中学校の1・2年生と、砧小学校、明正小学校、山野小学校から5・6年生の希望者が、朝、7時20分から合同で18回の練習を積み重ねてきました。
長距離走の練習は誰でも辛いものですが、その辛さに打ち勝って、少しでも強い選手になるために一生懸命練習に取り組んできました。練習を真剣にがんばった結果、男子のAチームは優勝・女子のAチームも見事に優勝しました。また、男子のBチームは6位、女子のBチームは5位、Cチームは7位に入りました。本当によくがんばりました。
また、補欠となった人も、チームのために最後まで真剣に練習に取り組み、精一杯の応援をしていました。この姿も、私は嬉しかったです。
どのスポーツや文化的な活動でも同じです。練習は、決して楽しいことばかりではありません。辛いこともたくさんありますが、それを続けることによって、強くなったり上手になったりします。
これからも、途中であきらめることなく、努力を続けてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 全校朝会〜努力を続けることの大切さ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、世田谷子ども駅伝とドッジボール大会の表彰を行いました。

12/16 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜1

第8回世田谷子ども駅伝が二子玉川緑地運動場で開催され、「砧の学び舎」男子Aチーム、女子Aチームが共に優勝を果たし2連覇を達成しました。また、男子Bチームは6位、女子Bチームは5位、Cチームは7位に入りました。
小中学生が合同で、10月下旬から真剣に取り組んできた朝練習、そして、中学生は部活動で走りこんだ走力、キャプテンを中心とした団結力を十分に発揮することができました。
写真は、スタート、1区〜2区へのたすきリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女とも1区で好位置につけ、先頭に立ってからは、後続チームとの差を徐々に広げていきました。
写真は、1区〜4区の様子です。

12/16 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3区〜5区の様子です。

12/16 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6区〜8区の様子です。

12/16 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、8区〜9区の様子です。

12/16 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、9区〜10区(アンカー)の様子です。

12/16 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が2度と、とても寒いコンディションでしたが、早朝7時20分から朝練習を積み重ねてきた子どもたちは、体幹がしっかりしていて力強い走りでした。
写真は、男子、女子アンカー、2連覇の瞬間です!

12/16 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
走りこんだ距離は嘘をつきません。団体の部で賞状と盾、金メダルをいただきました。

12/16 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人の部でも、男女合わせて10人が賞状と記念品をいただきました。

12/16 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が、持てる力を精一杯発揮するとともに、仲間を走りながら大きな声援を送る、その姿も嬉しかったです。礼儀正しい中学生、そして小学生の明るさが、とってもいい雰囲気をつくってくれていました。本当にありがとう!
今日も多くの先生方が引率や応援にかけつけてくださいました。そして、多くの保護者の皆様にもご声援をいただきました。子どもたちのためにありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより