今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

新入生保護者説明会

7月14日(土)
平成31年度新入生保護者説明会を開催しました。
生徒会本部役員による学校紹介、委員会紹介、部活動紹介、1年図書委員によるミニブックトークを行い、生徒の活動をご覧いただくとともに桜木中学校について概要を知っていただきました。
そのあと、本校の特色などについて説明をさせていただきました。
今回の説明会は、学校の様子を知っていただくための説明会でした。入学にあたっての準備に関する説明は2月に実施いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単P研修会 高校選択と受験

7月13日(金)
PTAに主催していただき今年度も進路に関する研修会を設定していただきました。

講師は文教大学付属中学高等学校副校長・銅谷先生にお越しいただき、お話ししていただきました。銅谷先生は高校教員、管理職、東京都教育委員会、中学校校長をご経験したことをもとにした内容でした。

夏休み、2学期以降の過ごし方など受験生だけでなく、活字に触れることや基礎・基本、授業を大切にするなどなど1・2年生のうちから取り組むべきことなどたいへんためになるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日の給食

画像1 画像1
・セサミパン
・かぼちゃコロッケ
・にんじんシリシリ
・白菜スープ
・牛乳

7月12日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・麻婆豆腐
・ナムル
・みかんゼリー
・牛乳

※今日は3年生がランチルーム給食でした。

7月11日の給食

画像1 画像1
・夏野菜のカレーライス
・グリーンサラダ
・メロン
・オレンジジュース

小学生授業参観

7月11日(水)
今日の小学生授業参観は、桜小学校の6年生が来てくれました。
3クラスあるので、1〜3時間目に分けて参観でした。

参観だけでなく一緒に授業を受けたり、中には問題をあてられ小学生が答えている場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎鑑賞教室 3年

教科「日本語」の「日本文化」の単元の一つとして、3年生の歌舞伎鑑賞教室を実施しました。
最初に「歌舞伎の見方」を解説してもらい、実際の歌舞伎を鑑賞しました。今回の演目は「日本振袖始−八岐大蛇と素戔嗚尊−」でした。
国立劇場に入ることも大きな体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日の給食

画像1 画像1
・ジャージャーうどん
・もやしのごま風味
・杏仁豆腐
・牛乳

東京ガス出前授業

7月10日(火)
東京ガス株式会社の方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。
電気ができる仕組み、燃料電池の原理などについて理解を深め、水素を用いて実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜小 さくらっ子フェスタ

今日、桜小学校では「さくらっ子フェスタ」がPTA主催で開催されており、さまざまなイベントや出店があります。

多くの桜木中生がお手伝いに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日の給食

画像1 画像1
・あしたばパン
・ラザニア
・イタリアンサラダ&ミニトマト
・野菜スープ
・牛乳

生徒会朝会

7月9日(月)
生徒会朝会では、生徒会長から夏休みまで2週間となり、その夏休みの目標設定について話がありました。

各種委員会からは、ブックトーク、美化コンテスト(表彰含む)、水の事故防止、熱中症対策、放送内容などについて話がありました。生徒による生徒のための生徒会を意識し、一人一人が行動していきましょう。

選挙管理委員長からは、生徒会役員選挙について話がありました。いよいよ2年生がリードしていく生徒会となる選挙です。みんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校6年生授業参観

7月6日(金)2時間目の授業を、世田谷小の6年生が授業参観してくれました。
国語、社会、数学、英語の4教科を参観しましたが、中学校の授業に対しどんな感想を持ったでしょうか。
※桜小の6年生は11日(水)に参観します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば学級校外学習

新宿駅からは小田急線、京王線などに分かれ、渋谷駅からは田園都市線や井の頭線にそれぞれ帰路に着きました。
新宿組は15分前に解散しています。

ひろば学級校外学習

小津和紙で解散式をし、帰り道に着きました。
新宿方面と渋谷方面に分かれました。
画像1 画像1

ひろば学級校外学習

お土産を買っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば学級校外学習

出来上がり
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろば学級校外学習

紙をすく体験をしていますが難しく、何回も挑戦する人が続出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば学級校外学習

和紙で作られた様々な作品もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば学級校外学習

まずは和紙の歴史、作り方などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/7
(木)
通級校外学習
3/8
(金)
校外学習(3) 学校公開期間終
3/9
(土)
展示会終 通級保護者会
3/11
(月)
生徒会朝礼
3/12
(火)
避難訓練
3/13
(水)
保護者会

学校だより

学校保健

学校関係者評価

3年学年だより

学校生活

緊急事項