ジュニアバレー

山野小バレーボールチームが、がんばっています。もう少しで東京都大会出場です。
画像1 画像1

山のてっぺん教室 空間ワークショップ

毎年、大人気の空間ワークショップ、今年は第2校庭で行なっています。日本建築家協会世田谷地域会の建築士の先生が講師です。今年は、どんな基地ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺん教室 将棋教室

今年度最初の将棋教室です。今回は、2年生と3年生です。将棋を初めてやるという人も、たくさんいます。この中から将来、プロ棋士が出るかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 今日の給食

今日は学校給食の鉄板メニュー、揚げパンの登場です。スタンダードな白砂糖がかかっています。ウィキペディアによれば、「戦後の児童らの栄養状態を安価に引き上げるため、大田区立嶺町小学校で最初に開発された」とのことです。もしも嶺町小学校で「元祖揚げパン」とアピールしていたら楽しそうです。ピクルスの液は酸っぱさ控え目。でも暑い日にはありがたいです。今日の野菜の産地の中で、唯一行ったことがないのは鹿児島県です。吹奏楽で演奏したらよさそうなテーマ曲をもつ今回の大河ドラマの舞台に、いつか行ってみたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団がんばっています!

スポーツフェスタまで、1週間になりました。応援も順調に仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタ練習風景

4年生は、新種目「宝島を探せ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 今日の給食

春キャベツの豚汁です。春キャベツは、秋に種を蒔いて、春に収穫されます。高原で生産される夏、秋のキャベツより、葉が柔らかくて、甘みも強いので、汁に入れると、とても美味しいです。
以前、私が住んでいた所は、周りが一面キャベツ畑で、(東京都内です)子どもたちの集合場所も、「キャベツ畑に集合」でした。今では、住宅ができたり、道路が拡張されたりして、ほとんど無くなってしまったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスタ練習風景

長なわ練習にも力が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタ練習風景

2年生は、デカパンリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタ練習風景

1年生はどんどん上手になっていきます。成長のスピードにびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団 練習風景

開会式からエール交換までの練習をしています。よく声が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

外国語活動の時間です。楽しみながら英語を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生 騎馬戦

高学年の団体競技は、騎馬戦です。息を合わせることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

算数では、角度の学習をしています。
画像1 画像1

低学年リレー

チームらしくなってきました。今日は、初めて試合形式で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 今日の給食

今日のサラダは、マセドアンサラダです。聞き慣れないサラダですが、フラン語で賽の目切りをマセドワーヌというみたいです。
でも、フランス料理のマセドワーヌは、色々な果物を入れたフルーツポンチのようなデザートです。
マセドワーヌはスペイン圏ではマセドニアとなり、マケドニア王国のことなのです。
色々な果物や野菜を使うことから、色々な民族が混じり合ったマケドニア王国になぞったのでしょう。
マセドアンサラダ、美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 今日の給食

今日は、麻婆丼です。中華料理の麻婆豆腐をご飯の上に乗っけたものなので、中華風の日本料理かな。ナムルは韓国の定番料理ですね。ごま油が香ります。
私は舌が痺れるくらい辛い麻婆豆腐が好きなのですが、給食なので、辛さは控えています。辛くない分、豆腐やひき肉の旨味を感じました。
ふわふわの卵が入ったスープも美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_遠足11

砧公園を出発します。学校へ向かいます。
画像1 画像1

1年生_遠足10

おやつタイムです。おやつもしっかりと食べています。
画像1 画像1

1年生 遠足9

お弁当の時間です。風がさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告