6/25 4年生 プールびらき『安全』はもちろんのことですが、子どもたちの意識の中には、泳げるようになりたい!という気持ちがあります。「友達のよいところを見つける」「アドバイスをしたりもらったりする」友だちとのかかわりの中で、泳ぐ力を高めていこうという視点もありました。 ただ水の中に入っていても泳げるようにはなりません。自分のめあてをもって、自分の力を高めていける学習の時間にしていきます。 1年 はじめてのプール開き
6月21日木曜日、1年生にとって小学校生活、初めてのプール開きを行いました。1年生の今年のめあては、「安全に仲良く楽しく泳ごう」です。全員が、プールが好きといえるような学習をしていきます。児童代表の言葉では、3名の児童が自分の今年のめあてをしっかりと言い、大きな拍手をもらいました。
いよいよプールに入ります。バディやシャワーの浴び方、プールへの入り方などルールを覚えます。水に入ると大きな歓声が上がりました。水のかけっこや顔付け、ワニ歩きなどを楽しみました。「ああ、楽しかった。」そうです。 6/25 6年生 家庭科
靴下の汚れを調べ、手洗いに挑戦しました。実際に手洗いをしてみると、「汚れに合わせて徹底的に洗えた」「短い時間でできる」などの手洗いの良さを感じることができました。汚れのひどい物は手洗いと洗濯機洗いを組み合わせて、洗い方を工夫していってほしいと思います。
クラブ活動「百人一首・昔遊びクラブ」今日は五色百人一首(青)、けん玉、こま、ぼうずめくり、おはじきをしています。 6/25 2年生 図工
コップに絵の具と洗剤を混ぜて、ストローで泡を作りました。その泡を画用紙の上に広げて、カラフルなシャボンで絵に表しました。泡の大きさや色、位置を工夫しながら活動を楽しみました。
6/25 3年生プール開き3年生 社会科見学九品仏浄真寺、等々力渓谷、野毛町公園大塚古墳、郷土資料館、 そして最後は上町駅から世田谷線に乗って三軒茶屋駅までと 盛りだくさんのコースでした。 お天気が心配でしたが、すっきりと晴れて暑いくらいでした。 一生けん命にメモを取りながら、真けんに話を聞いて、 楽しく学んでくることができました。 4年生 福祉体験今日は、玉川地域社会福祉協議会の方々にお世話になり、80才くらいの高齢者の疑似体験させていただきました。 生活の中での難しさを体験し、「こんな手助けをしてほしかった」「こんな声をかけてほしい」と感じることができました。ここから、自分たちにできることは何かを考えていきます。 水ぼうそうにご注意ください水ぼうそうは、接触感染・飛沫感染のほか、空気感染もある感染症で、感染力は強いです。潜伏期間は主に14日~16日ですが、10日や21日という例もあります。 発疹は体、首から顔面に出やすく、はじめはじんましんのような赤い発疹がだんだん水を持つようになり、膿疱になり、やがてかさぶたに変わります。水疱の中にはウイルスが存在するので、接触に気を付ける必要があります。 じんましんが出ていて発熱もみられる、という場合は水ぼうそうの疑いがあるので、小児科を受診するようにしてください。 ワクチンによる予防・症状の軽減が可能です。予防接種歴を確認をお願いします。 6/20 すまいるルーム「スーパードッジボール」6/20 学び舎合同研究会6/19 4年生教育実習生の道徳の授業6/19 すまいるルーム「サイコロトーク」6/18 クラブ活動6/18 全校朝会代表委員会の児童から9月に行う「こどもまつり」のテーマが「みんなでエコ、みんなで協力、みんなで楽しむ こどもまつり」に決定したことが発表されました。キーワードは「みんな」。日頃の団結力を発揮して楽しい行事にしてもらいたいです。 6/18 2年生 図工
空き容器とコロコロ転がるエンジンを組み合わせて、動く作品をつくりました。色画用紙や折り紙、お花紙を付けて仕上げました。坂道を自分たちで用意し、走らせて遊びながら楽しみました。
3年生 歯みがき教室歯科校医の小島先生と歯科衛生士さんお二人にきていただき、 各クラス1時間ずつ教えていただきました。 染め出しをした後、上手な歯のみがき方を 教えていただきました。 朝、きれいにみがいたつもりでも、実際はみがきのこしが多いことがわかり、 みんなおどろいた様子でした。 小学校中学年の間は1週間に1回程度、 仕上げみがきをすることが大切とも教えていただきました。 6/14 馬ふれあい出張授業その26/14 馬ふれあい出張授業6/14 すまいるルーム「協力神経衰弱・協力島のりゲーム」協力神経衰弱は、チームで開けるカードを決めて、「せーの、せーで」と声を合わせて宣言します。声がそろわなかったら、やり直しです。お互いに、「どのカードにする?」と相談したり、相手の意見を聞いて譲ったりします。今日は、引き分けでした。 協力島のりゲームは、新聞紙を島に見立てて、2人でその上に乗ります。じゃんけんで負けたチームは、新聞を半分に折ります。半分に折っていき、乗れなくなったチームが負けです。今日は3回新聞を折ったところで、乗れなくなりました。2人で体を支え合ったり、片方がおんぶしたりするなど、工夫していました。 |