学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/21 砧の学び舎授業研究会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームの全員が打ったら、攻守交代です。子どもたちが、集中して楽しく取り組んでいる姿がたくさんあり嬉しく思いました。

11/21 砧の学び舎授業研究会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の振り返りをして授業は終了しました。子どもたちの下校後は、実践した授業をもとに学び舎の先生方で協議しました。
先生方からは、「子どもたち一人一人が一生懸命で気持ちがいい。」「温かい雰囲気で、子どもたちがとても楽しそうですね。」「やさしい子どもたちで、いい雰囲気すね。」と褒めていただきました。私も同じ気持ちだったので、とっても嬉しかったです。
今後とも、砧の学び舎の子どもたちが、9年間の見通しをもって、心身ともに健やかに成長していけるよう教職員は勉強を続けます。

11/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
焼豚チャーハン
牛乳
中華スープ
きゅうりの中華味

新米がおいしい季節になりました。今月から給食で使用するお米も、新米になりました。秋田県産のあきたこまちを使用しています。
今日の給食の<焼豚チャーハン>は、焼豚や炒り卵などたくさんの具が入っていて、子どもたちにも人気がありました。
食材がとれたところ

11/21 世田谷子ども駅伝〜砧の学び舎〜1

今朝は、世田谷子ども駅伝に向けて「砧の学び舎チーム」の合同練習会10回目です。初回から6年生が早く登校し、中学校のグランド整備をしたり、コーンを並べたりして練習環境を整えてくれていますので気持ちがいいです。
また、今日からは、期末テストを終えた砧中学校の中学生たちが再合流しました。
今日はペースランニングを中心に行いましたが、中学生が戻ってくるとますます活気が出てきます。先生方は、子どもたちに伴走しながら、激励の言葉をかけてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 世田谷子ども駅伝〜砧の学び舎〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さまには、朝練習へのご理解とご協力ありがとうございます。
世田谷子ども駅伝は、12月16日(日)二子玉川緑地運動場で10時00分スタートです。

11/20 5年生社会科見学ー1

今日は5年生の社会科見学で「森永乳業多摩工場」と「日野自動車羽村工場」に行ってきました。
まず、校庭での出発式後に、6年生が「いってらっしゃい」「すてきな思い出を」とカードを持って、お見送りをしてくれました。温かい心遣いに私たちの心もポッカポカになりました。
最初の見学地である森永乳業では、安全でおいしい牛乳ができるまでの工程を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 5年生社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、机上での学習の最後に「アロエヨーグルト」をいただき大喜びです。

11/20 5年生社会科見学ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場内は撮影禁止のためここまでですが、ほとんどがコンピュータでの管理がされていて、安全や衛生に細心の注意が払われていることを学ぶことができました。詳しくは、子どもたちから聞いてください。

11/20 5年生社会科見学ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みずほエコパークで、待ちに待ったお弁当です。おいしいお弁当をありがとうございました。

11/20 5年生社会科見学ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝より、ご準備ありがとうございました。

11/20 5年生社会科見学ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広大な芝生で、思いっきり遊びました。4年生は鬼ごっこが大好きです!

11/20 5年生社会科見学ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
私も鬼ごっこで一緒に遊びましたが、鬼役の先生たちはぐったりです。
次の見学地、日野自動車羽村工場に向かいます。

11/20 5年生社会科見学ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日野自動車羽村工場に到着しました。敷地がとても広く、東京ドーム16個分の大きさをもつ工場です。担当の方から事前の説明を受け、最先端の自動車を組み立てている製造技術や製造プロセス、検査の映像を見せていただきました。子どもたちは、熱心にメモをはしらせていました。

11/20 5年生社会科見学ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場内では、専門のガイドさんの詳しい説明に耳を傾け、製造工程を興味深く見学していました。
工場内は撮影禁止のため、見たり聞いたりしたこと、迫力や音、においは、子どもたちから聞いてください。
5年生は、見学場所での話を真剣に聞く姿勢、メモをとる姿が立派でした。森永乳業や日野自動車の方々、バスガイドさんにもしっかりとあいさつができていたので、見ていて気持ちがよかったです。

11/20 世田谷子ども駅伝〜第2回選手選考会〜

今朝は、世田谷子ども駅伝に向けて「砧の学び舎」選抜チーム、選手選考会の2回目です。砧小学校、明正小学校、山野小学校から、男子が13名、女子が17名集まりましたので、2回の選考会を実施して、男女8名(補欠2名を含む)ずつを選考します。
子どもたちは真剣そのもので、やる気いっぱいです。各学校の先生方も早朝から18名が集まり、応援や引率をしてくださっていますので子どもたちも嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ゆかりごはん
牛乳
切干大根の卵焼き
ごま酢かけ
かす汁

今日の汁物は、<かす汁>です。かす汁には、酒かすが入った汁物で、食べると心も体もぽかぽかに温まります。砧小特製のみそ仕立てのかす汁は、まろやかな味わいです。
主菜の<切干大根の卵焼き>も子どもたちに人気があり、どの学級もよく食べていました。
食材がとれたところ

11/19 展覧会夢のあと〜働き者の6年生〜1

今日は展覧会の片づけです。体育館は、全校朝会後に1年生から片づけに入りました。なんだかもったいない・・・もう少しこのまま飾っておきたい・・・
しかし、学校は次の学習が待っていますからそうはいかないのです。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 展覧会夢のあと〜働き者の6年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校の6年生は、本当によく働きます。使った布や長机、卓球台、図工室、理科室の椅子などを元の場所に戻したり、体育物品を体育館に戻したりしてくれました。

11/19 展覧会夢のあと〜働き者の6年生〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と協力し、気持ちよく前向きに取り組むことができます。子どもたちの働きであっという間に体育館が元の状態に戻りました。6年生の皆さん本当にありがとう!

11/19 全校朝会〜個性あふれる展覧会〜1

今日の全校朝会では、展覧会の話をしました。体育館に入るなり「うわー、すごーい。すごーい!」と自然と歓声が上がりました。すべての作品に心がこもっていたからこそ、真剣に取り組んだ作品だからこそです。そして、どれ一つとして同じ作品はなく、一人一人の想いがこめられていて、個性あふれる作品ばかりでした。
見学をした1年生が、上級生の作品を見て「すごーい。私たちのはぜんぜんだ!」と言葉にしていました。1年生の作品はぜんぜんではなく、今、持てる力を思いっきり発揮した個性の光る作品です。しかし、感動できる作品を見ることで、その成長がぐんと伸びるのです。これからも上級生をお手本としていろいろな力を伸ばしていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより