エコプロ2018(4年)14:30バス出発を目指して子どもたちは集合場所に向かいました。どこでどんな出会いや学びがあり、どんな刺激をもらい、どんな発見や新たな興味・関心につながったのか、ぜひぜひ子どもたちから直接聞いてみたいです。きっと私たちの予測を超えた体験と学びが得られたと確信しています。振り返ると今回明正小ブース以外での子どもたちの見学や活動の様子についてはあまりご紹介出来なかったことに気付きました。ここでの子どもたちの発信の様子があまりにもひたむきで頼もしくて一瞬たりとも見逃せない、訪問者との対話を一言たりとも聞き逃せない、そんな思いでいっぱいだったものですから、ついつい他の場所に足を運ぶことが出来ませんでした。エコプロ全体の様子についてはサイトを検索してご覧いただければ幸いです。魅力的なブース、ESDやSDGsに関連したブースがたくさんあります。ご都合がよろしければぜひ土曜の午後にご家族でご来場ください。子どもたちが帰った後、明正小の卒業生、成城三丁目緑地の近くの林野庁官舎にお住まいだった方、世田谷区内の他校の保護者の方、明正小に電力を供給している会社の方、学習交流を希望する他県の学校関係者の方々がおいでになりました。授業協力のお申し出も何組もありました。6年生が6年間の里山活動を振り返って書いた作文を全部読んで感激してくれた方もいました。皆さん、たくさん感想をお寄せくださいました。500部準備してきた活動紹介のリーフレット(チラシ)はあとわずかになったので追加で準備いたします。 なお、会場片付けと搬出は土曜の17:00頃の予定です。もしエコプロ会場においでの場合は明正小ブースで少しお手伝いいただけると大変助かります! エコプロ2018(4年)たくさんのブースを回って、2回目の説明に戻って来た子もいます。付箋紙に書いていただいている感想や励ましのメッセージもだいぶ増えてきています。周りのブースの方々も温かく見守ってくださっています。 エコプロ2018(4年)大にぎわいになってきました。説明担当の子たちは次々と交代しています。大きな通路までチラシを片手にお誘いに出るのも楽しいし、お話をするのも楽しいようです。「初めはどうしようかなと思ったけど、もう、お話するのにはまっちゃいました!」と嬉しい報告をしてくれる子もいます。「普段からやっていることだから、考えていることだから、説明に困らない!」とは頼もしい限りです。 初対面の大人とのコミュニケーションは簡単なことではないはずですが、この楽しさはどうしてでしょうか。教室の中だけでは体験できない「本物の発信」の楽しさを味わってほしいと願いエコプロ出展を決めましたので、子どもたちのこの姿はとても嬉しいです。出展しているからこそ、他のブースの出展者の気持ちも分かります。「見学者」・「お客さん」以上の「積極的な参加者」になっていると感じます。 エコプロ2018(4年)明正小と同じように「森林(もり)からはじまるエコライフ展」に出展している人や、身近な緑地でボランティアをしている人、他の学校の先生たちも関心をもってくださり、たくさん質問してくださっています。中央の写真は、竹コップを耳に当てて聞こえる音を楽しむことをオススメしているところです。 エコプロ2018(4年)学校紹介のチラシを手に明正小ブースへのお誘いの声かけをしています。宣伝効果バツグンで訪れる方々でいっぱいになってきました。テーブルに貼ってある付箋紙に感想や励ましのメッセージを書いてくださる方も増えてきました。 エコプロ2018(4年)様々なブースでの体験学習も10時からスタートしています。事前にエコプロの手引きやマップを読み込んで相談し計画してきたコーナーに子どもたちだけでレッツゴー! エコプロ2018(4年)中央の写真は「ミス日本みどりの女神」に説明しているところです。台本なし練習なしの発信です。あるのは自分たちがやってきたこと、感じ考えてきたことを聞いてほしいという気持ちです。 エコプロ2018(4年)東京ビッグサイトの東6ホールの中の「森林(もり)からはじまるエコライフ展」のコーナーの案内板です。明正小はF-23です。子どもたちはバス内で1回目のミニ昼食中ですが、明正小のブースには既に保護者の方々がおいでくださっています。ありがとうございます。 エコプロ2018搬入明正小のブースの近くの様子を少しだけご紹介します。子どもたちが体験できるコーナーがたくさんあります。 エコプロ2018搬入明正小ブースの準備が一通り完了しました。明日、4年生が竹コップなどの作品を持ち込んでくれると、成城三丁目緑地での活動の具体的な様子が伝わりやすくなりそうです。また明日、子どもたちと相談して配置や構成を修正したいと考えています。作品は組手什(くでじゅう)の棚枠に目玉クリップで止めているので、説明する子どもたちの希望に合わせて簡単に配置換えが可能です。お近くにおいでの際はぜひ明正小ブースにお立ち寄りいただき、子どもたちにお声掛けいただければ幸いです。 「エコプロ2018」は土曜の夕刻まで開催されています。入場無料です。ネットから事前申込をしておくとスムーズに入場できます。子どもも大人も年齢を問わず学びや発見があるのでおススメです。 エコプロ2018搬入避難訓練(全校)近隣からの火災を想定し、いったん校庭に避難した後、成城三丁目緑地の広場に二次避難をする訓練を行いました。ハンカチで口と鼻を覆い煙を吸わない行動が、今回の訓練の大事なポイントの一つでした。全員が大変整然と訓練に参加でき、指示や指導を聞く態度もとても立派でした。乾燥し強風によって火災が大きくなる危険性が心配な季節になりました。今日の訓練が自助・共助につながり、一人一人が自分の命を守る行動について改めて考える機会になることを願っています。 アズマネザサ刈り(6年)
11月29日(木)
里山の保全作業「アズマネザサ刈り」をしに、里山に行ってきました。 里山づくりコア会議のみなさんの指導を受けながら、鎌で笹を刈り取る作業を体験しました。 落ち葉掃き(6年)
11月27日(火),30日(金)
2日間にわたり、成城自治会が行っている落ち葉掃きのボランティアに参加しました。寒い中でしたが、一生懸命に活動していました。 成城自治会の皆様、安全管理などご指導ありがとうございました。 体育朝会
11月30日(金)
体育委員会の児童が、オリンピック・パラリンピックについて劇でわかりやすく伝えてくれました。 オリンピック・パラリンピックの歴史や精神について知るよい機会となりました。 せいじょう地域文化祭「第19回せいじょう地域文化祭」のステージ発表会で明正小HAPPY☆エイサーズが演舞を3曲披露しました。多目的ホールの舞台で美しく色鮮やかなライトの中、大勢の観客のみなさんの前で、いつもながらの堂々たる演舞でした。 歯科指導(2年)
11月22日(木),29日(木)
学校歯科医の能登先生にご協力いただき、各学級で歯科指導を行いました。 歯垢染色剤で歯垢を染め出し、歯みがきでみがき足りないところを確認しました。 歯科衛生士さんに歯ブラシの当て方や動かし方を教えていただき、鏡を見ながら丁寧にみがいていました。 社会科見学(3年)自由見学の時間になりました。九品仏浄真寺で説明いただいたことや、バスの中で話題になっていた世田谷区の歴史ある行事、砧中にもある古墳についてなど、それぞれが関心や興味をもった展示にぐっと引き込まれるように見学していました。 社会科見学(3年)郷土資料館では昔の暮らしの道具を見せていただきました。初めて見る物が多く、今の暮らしの道具と比較して考え、じっくりと見学していました。 社会科見学(3年)武家屋敷で説明を受けた後、隣接する世田谷区立郷土資料館に移動しました。 |
|