学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/10 3学期の朝遊び・朝ランニングスタートー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊び、朝ランニングにより前頭葉にも刺激を入れます。授業への集中力もアップします!

1/10 3学期の朝遊び・朝ランニングスタートー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも大勢の先生たちが走っていますので、子どもたちは嬉しそうです!

1/10 校長先生!水が出ませ〜ん!!

朝遊びの時間に一緒に遊んでいた時の出来事です。「校長先生、水が出ませ〜ん!」と伝えに来てくれた子がいたので駆けつけてみると、本当に水がでません。「何で出ないんだろうね。」と聞いてみると、子どもたちは、「寒くて凍っているんだよー!」との答えが多くありました。「今日は寒かったもんね。」「他の水道はどうだろう!」と言って駆けつけてみると、ちゃんとお水が出てきたので子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ハッシュッドポークライス
牛乳
かりかり油揚げのサラダ
くだもの(夢オレンジ)

今日から3学期の給食が始まりました。給食室では、今年も子どもたちの心と体の健康を手助けできるように、安全でおいしく、元気がでる給食を提供したいと思います。もりもり食べて、元気な体を作り、自分の心も成長させられる3学期にしてほしいです。今年も、給食活動へのご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
食材がとれたところ

1/9 4年生書き初め大会ー1

今日は、4年生の書き初め大会です。それぞれの教室で心を落ち着け、一画一画ていねいに筆を進めていました。真剣な眼差しに、緊張感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 4年生書き初め大会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、お互いに見合いながら、高めあっている姿があり微笑ましかったです。

1/9 4年生書き初め大会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの文字を実際に書いてみると、予想以上にバランスが難しいのです。

1/9 4年生書き初め大会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本の文字をしっかり見ながら、はらい・曲げ・止めの書き分けを大切にして書き上げました。

1/9 発育測定〜5・6年生〜

今日から3学期の発育測定が始まりました。まずは、保健の先生から「骨骨(コツコツ)カルシウム貯金」についての話がありました。
子どもの時に、しっかり食べて、運動して、骨を丈夫にしておくことが大切という話がありました。カルシウムの貯金に向けて、意識がぐんと上がった子どもたちです!
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 校庭は子どもたちの歓声でいっぱいでしたー1

冬休みが終わり、やっと子どもたちに会えました。中休みの校庭は、待ちかねたように遊びまわる子どもたちでいっぱいになりました。先生たちも嬉しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 校庭は子どもたちの歓声でいっぱいでしたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの校庭でも、まだまだ気温は6度ですので風が冷たく感じます。しかし、久しぶりに友達と遊ぶ子どもたちは元気いっぱいです。嬉しそうな子どもたちの笑顔に会えて嬉しいです!

1/8 砧幼稚園〜3学期始業式〜

砧幼稚園も今日が始業式です。子どもたちは元気いっぱいで、話を聞く姿勢も背筋がピンと伸びていて立派でした。最後に、園歌を富士山にも聞こえるような大きな声で歌いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 3学期始業式〜新年の決意が感じられました〜1

平成31年の砧小学校がスタートしました。
子どもたちが登校すると、学校全体に一気に活気がでます。そして、始業式に全校児童が集合するまで、きちんと静かに体育座りをして待っている姿勢が素晴らしく、思わず「世田谷でNo1」と褒めてしまいました。「静」と「動」のコントラストがしっかりと身に付いている子どもたちを誇らしく思います。
式での話を聞く姿勢も引き締まっていて、新年の決意が感じられました。子どもたち一人一人が、新年の目標をしっかり立てて実行してほしいと思っています。
代表児童(4年生)の言葉も新年の心構えがきちんとまとめられていて、とても立派でした。
今後とも、私たち教職員が心を一つにして、子どもたちの幸せのために全力を尽くしてまいります。ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 3学期始業式〜新年の決意が感じられました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
元気よく校歌を歌い、最後に、転入生の紹介を行いました。

1/7 子どもたちの幸せのために

新年を迎え、学校から見はるかす富士の姿が一段と美しく思えます。
今年も、砧小学校の教育方針は変わりませんが、もっと優しい、もっともっと子どもたち一人一人の心に寄り添える教職員になりたい・・・と、心を新たにしました。
これまでと変わらぬご理解とご協力をお願い申し上げます。
1月8日の始業式で、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
(砧小学校屋上から撮影)
画像1 画像1

1/4 年頭のご挨拶を申し上げます

明けましておめでとうございます。
初春を迎え、皆様方にとって幸せな年になりますよう心からお祈り申し上げます。
今年も、『健康・安全なくして教育なし』を基本理念として、子どもたちの幸せのために教育を進めてまいります。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今日の日の出は、6時51分でした。
(砧小学校屋上から撮影)
画像1 画像1

12/25 2学期終業式−1〜ありがとうございました〜

今日は2学期の終業式です。子どもたちの姿勢に、いつも以上に一人一人の意志が感じられとても立派でした。子どもたちには、「世田谷子ども駅伝」男女ダブル優勝の舞台裏には、合同練習会において、6年生が主体的に早く登校し、中学校のグランド整備をしたりストレッチをしたりして、練習への雰囲気をつくってくれたことが大きかったことを話しました。人のために力を尽くすことが、自分自身の更なる成長につながります。
年末の大掃除では、家族のために力を尽くす。学校で取り組んできた自問清掃の力を発揮して、家族の一員としての役割を果たしてほしいという話をしました。
最後に、子どもたちに気を付けてほしいこととして、交通事故の話をしました。一番多いのは飛び出しでの事故です。車は、急に止まれません。赤信号は「止まれ」、青信号は「進め」ではなく「進んでもよい」と覚えてほしい。「進んでもよい」けど、車のドライバーがきちんとこちらを見ているか確認をしてから渡りましょう。
最後に、子どもたちの交通事故で、多いのは自転車での事故です。何よりも安全が第一ですので、子どもはヘルメットを必ず着用するようにしましょう。最後に、命を守ってくれるのはヘルメットです。
大きな事故なく、そして1月8日に、新年の目標をしっかりもった、子どもたちと元気に会えることを楽しみにしています。

今学期も、保護者・地域の方々から砧小学校の教育にご理解とご協力を賜りましたことに深く感謝申し上げます。
迎える新春が、良い年になりますことをお祈り申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 2学期終業式−2〜ありがとうございました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表の言葉は2年生でしたが、きちんと2学期を振り返り、3学期への思いを話していて立派でした。原稿は、お守り代わりに持ってはいましたが、見ないで自分の言葉で話をしていて素晴らしい子どもたちです!

12/25 2学期終業式−3〜ありがとうございました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式後に、サッカークラブ、世田谷子ども駅伝個人表彰を行いました。

12/25 2学期終業式−4〜学校中が大掃除〜

今日は全校で年末の大掃除です。まずは、自分自身がお世話になった、椅子の脚についている、テニスボールのほこり取りです。「椅子の脚についたほこりが、せっかく掃除した床を汚してしまうから」だそうです。雑巾がけも嬉しそうでした。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより