子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

1年 着衣水泳

 まだまだ十分に泳げる児童は少ない一年生ですが、着衣水泳を体験しました。
水着の上にTシャツを着て、水の中を走ったり泳いだりしました。
いつも以上に自由な活動ができないことを体験しました。
水の事故に会わないことを第一に考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 〜1学期最後の読み聞かせ〜

水曜の朝、保護者の方々のご協力により、
3年生では1学期、定期的に読み聞かせがありました。
子供たちも、楽しみにしていて、
毎時間、お話に聞き入る様子が見られました。
子供たちの満足そうなえがおを見ると、
短い時間ですが、とても幸せな時間を過ごしていることが
伝わってきます。

最後になりますが、1学期本当にありがとうございました。
担任一同、お礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 〜着衣水泳〜

夏休みまであと2週間になりました。
子供たちとの会話の中にも、
夏休みの予定について楽しそうに話してくれる
機会が増えてきました。
三年生は、夏休みに向けて、着衣泳を行いました。

着衣泳では、海や川、自然災害による事故に巻き込まれてしまった際、
危険から身を守るために、服を着て水の中を動く感覚を知り、
体力を温存するための
ペットボトルを使った浮き方を体験します。
子供たちの感想の中に「服がまとわりついて泳ぎにくい」や
「体が重く感じた」と、いつもと違う感覚に驚いていました。
また、いつもの水泳指導とは違い、危険から身を守る大事な指導もあるため、
いつも以上に真剣に話を聞く様子も見られました。

本日(10日)は3年生と4年生が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 〜着衣泳〜

4年生は、1学期最後の水泳の学習で、
着衣泳を行いました。
夏は、川や海など水に親しむ機会が
多くなります。同時に、水の事故に
出会う可能性も
あるのです。今日の授業では、
衣服を着たまま水中にいたらどうなるのか
実体験します。

服を着たまま水の中に入ると、
うまく動きがとれません。
そんな状態での最善の方法は、
浮いて助けを待つことです。
ペットボトルなど浮く物が
あれば、それにつかまり
下手に動かず
浮いていることが大切です。

子供たちは、
実体験に体験することで、
自分の命を守るために
どんな行動をとればよいか
考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

桜丘中学校見学

 7月10日(火)桜丘中学校に行きました。
中学校では、どのような部屋があり、
どのような学習をしているのか
見学することができました。
 「教室はどれくらいあるのですか?」とか
「浴衣の日ってどんな目的で行っているのですか?」
と質問が出る
など子供たちにとっても有意義な活動になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 保護者の方による読み聞かせ(2)

保護者の方による読み聞かせ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保護者の方による読み聞かせ(1)

今日(7/10)は、保護者の方による読み聞かせの日です。

1組 「ちゅうちゅう」
2組 「サイモンは ねこである」
   「だめだめ ママだめ!」
3組 「なつやすみのなつやさい」
   「もりのちいさなゆうえんち」
4組 「なつやすみはなんにでもなれる」
   「10ぴきりかえるのたなばたまつり」
5組 「そらからおりてきたごちそうさん」
   「なぞなぞ だいぼうけん」

お母さんだけでなく、お父さんやおばあさんにもご協力いただきました。
これを機会に、10日後にやって来る夏休みに、たくさんの本に親しんでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり エンディングセレモニー

平成30年度 子どもまつりもいよいよエンディングです。
エンディング恒例の
東京農業大学吹奏楽とチアリーダーの皆さんによる
パフォーマンスと
応援団の皆さんによる、大根踊りで有名な「青山ほとり」他、
応援歌を披露していただきました。
最後は、体育館いっぱいに大きな円陣をつくり
応援団やチアリーダーの皆さんと参加者とで
大根踊り「青山ほとり」を踊りました。
今年の「子どもまつり」は、天候に恵まれ、大勢の参加者が
訪れてくれていました。
PTA企画委員会の方々をはじめ、保護者の皆様、
地域関係諸機関の皆様、
七夕の日に、子どもたちにすてきなプレゼント、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり 桜丘小の教職員も出店しています

桜丘小学校の教職員は、
神経衰弱ゲーム「いっせいのせい」と
ケンケン押し相撲を出店。
いつもとは、ちょっと違った先生たちに
子供たちは、楽しみながら挑戦し、
勝ちを目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 子どもまつり オープニングセレモニー

桜丘小学校PTA主催の「子どもまつり」が
オープニングセレモニーを迎えました。
ここ数年来の、雨降りでない「子どもまつり」。
オープニングの時間帯から、大勢の参加者が会場である
昇降口前、集まれ広場、そして体育館へと詰めかけていました。 
稲荷森稲荷の御輿が校庭を練り歩き、
SAKURAチアキッズCLUBの皆さんのチアで雰囲気をさらに盛り上げ、
さあ、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会「ごみのしまつと再利用」〜カティがやってきた!〜

4年生は、世田谷清掃事務所の方々に
来ていただき、「ごみのしまつと
再利用」の学習をしました。
以前も来校していただきましたが、
その時は、あいにくの
雨。ごみ収集車「カティ」は、
今日までおあずけだったのです。
待ちに待ったごみ収集の体験学習ですが、
今日も天気は悪く、どうなるか心配でした。
ですが、清掃事務所の方々のご厚意により、
無事に決行されました。
子供たちは、カティを使ってごみの収集を
体験したり、実際に作業されている方々の
道具を触らせてもらったりしました。
この体験を通して、集められたごみが
どのように処理されていくのか、
考える素地ができました。
清掃事務所の皆様、雨の中、
貴重な体験をさせていただき
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会 代表委員と集会委員が立派に企画・運営しました

開校88周年目を祝う「開校記念集会」、
今回は代表委員会と集会委員会児童が、
企画・運営してくれました。
開会のあいさつに始まり、
間の学校三択クイズ、
学校の好きなところアンケート結果報告と
学校を大切に思う気持ちが、
いっぱいに感じられるような記念集会にしてくれていました。
そして、最後のあいさつもすてきでした。
こんな集会を自分たちの手で企画・運営できる
5,6年生、桜丘小学校の自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会 学校クイズ・学校の好きなところ

開校記念集会、後半は、
集会委員会の十八番、学校三択クイズです。
学校の児童数、学級数や教職員の人数などを
現在と過去から調べ、それを三択問題にして
出題していました。
1年生から6年生までが、真剣に答えていました。
こういったことに一生懸命になれる高学年、
かっこよいです。
さらに、代表委員会では、学校の好きなところを
場所や行事、がんばっていることで
みんなからアンケートをとり、
その結果を紹介してくれました。
がんばっていることは、
2年生を除いて、「あいさつ」
そして、2年生は、「勉強」でした。
この結果を受けた代表委員のコメントが珠玉で、
「全校であいさつ、そして、勉強をがんばっていること、
 これからも大切にしていきましょう。」
とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会 スペシャルゲストの方のお話

来週7月9日(月)は、桜丘小学校の開校記念日。
今朝は、それにちなんで、代表委員会と集会委員会の
合同企画、運営の「開校記念集会」が開かれました。
代表委員会6年生男子の厳粛な開会宣言で開幕し、
校長先生のお話へと続きました。
校長先生からは、
「今日は、桜丘小学校の開校記念パティーです。」という
話題から、スペシャルゲストを招いていますと紹介がありました。
その方は、本校17代の卒業生で、
「かがやく目」の代表をされている田中様です。
田中様からは、田中様が小学生だった頃の桜丘小の様子を
お話しいただきました。
ちょうど太平洋戦争末期で、集団疎開で松本市に学校ごと
移っていたこと。
当時は、食べ物のことばかり考えていて、
自然いっぱいの野山に行っても、
食べられるものはないかを探していた、という内容でした。
また、桜丘は幸いに空襲にあうことはなかったけれど、
空をB29が通過したり、
それを千歳台にあった高射砲で撃っていたりする様子を
目の当たりにしたことを話してくださいました。
子供たちは、そんな田中様の話を、興味深そうに
しっかりと聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生が「東京都 児童・生徒の学力向上を図るための調査」実施中です

5年生が「東京都 児童・生徒の学力向上を図るための調査」実施中です。
1校時…国語
2校時…社会
3校時…算数
4校時…理科
の時程で行っています。
この調査は、5年生がこれまで学習してきたことを通して、
基礎的・基本的な内容は、身に付いているか、
また、考える力や判断する力、
そして、自分の考えをきちんと表現できる力
などが身に付いている
かどうかを確かめることを目的としています。
学校では、この調査を生かして、子供たち一人一人の学力をさらに
向上させるとともに、より分かりやすい授業を目指して努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育「水遊び」

1年生の体育「水遊び」です。
気温31度、水温28.5度の絶好の水泳日和。
今回3回目の体育「水遊び」ということもあり、
プールでのルールもしっかり身についています。
水慣れの後は、
宝探しをしたり、
動物歩きをしたりして、
水泳日和の日の体育「水遊び」を楽しんでいました。
今日も保護者ボランティアの見守り隊の方々に
体育「水遊び」を見守っていただきました。
暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜皮むき体験〜

今日は、4年生が給食に出される
とうもろこしの皮むき体験をしました。
栄養士の先生にとうもろこしの説明を受けました。
実際のとうもろこしを見て、その高さにおどろきました。
とうもろこしが、おかしやお酒にもつかわれていることに
さらにびっくり!
そして、いよいよ皮むきです。
皮むき前に皮を手でなでてみました。
「ざらざらするよ。」
皮をむくと、ひげを発見「ひげの一本まで残さないぞ。」
きれいな実が姿を見せました。
このとうもろこしが、今日の給食に出てきます。
全校児童の給食に出されると聞いて、みんなの
ために丁寧にむこうと意識していました。
ふだんは、なかなか経験できないことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子クラブ、1学期の最終回です。

クラブ活動や委員会活動の時間帯に、
2,3,4年生を対象に行っている
「花の子クラブ」。
1学期の最終回を迎えました。
1枚に10問から20問ほどの問題がある
プリントを自分のペースでじっくりと取り組んでいます。
できあがると、丸付けボランティアの方や、
花の子クラブ担当の先生が、すぐに採点。
もちろん、わからないところや自信のないところは、
先生からヒントや指導をすぐにもらえます。
花の子クラブの子供たち、自信をもって、
生き生きと取り組んでいるのが、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくらの学び舎 桜丘幼稚園の水遊び

今日は、さくらの学び舎の1園、桜丘幼稚園の園児56名が
水遊びをして、本校を訪れました。
いつもは、水深60cm、80cmで授業を行っているプールを
水深30cmにしての水遊びです。
どこまでいっても同じ深さのプールで、
安心して歩き回ったり、ワニさん歩きをしたりと
園児の皆さんは、水遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月7月の第1週は、学年朝会で始まりました。

早いもので、1年の折り返し、文月7月を迎えました。
今日は、学年朝会で、1日が始まりました。
第1学年の学年朝会では、次の4点で指導がありました。
○7月の生活目標
 「先生や友だちの話を 最後まで静かに聞こう」
 について、具体例で説明
○「あいさつ週間」
 自分の目標をもつこと
○トイレのスリッパ、並べてくれている人がいます
○5分休みにトイレ、水飲みから教室に戻るときは、
 まっすぐに戻れるように
という内容です。
4月に入学し、3ヶ月過ごした1年生。
学年朝会への集合、整列も素早くできていました。
さらに、
もうこんな指導を受けて、理解できるようになったこと、
素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

学年経営

給食室から

PTA関係