2/14 2年生持久走大会「スタートからゴールまで同じペースで走ります!」 開会式で代表の子から発表されためあてです。1年生の時は自分のペースが分からずに途中で苦しくなっていしまう子がたくさんいました。でも、2年生になると自分のペースが分かるようになります。1年間の成長は大きいです。もうすぐ3年生になるぞ! 2/14 5年生持久走大会「う~ん、寒い」 昇降口から出るとみんな思わず口にしていました。曇り空で冷たい風が吹く中、子どもたちはコンディションの調整が難しかったと思いますが、友達や保護者の方の熱い応援を受けて一生懸命走り切りました。 2/15 1年生 さくら組右から上げる、腕を倒さない、指先まで広げるなどなど、細かいところまで指導しています。音楽に合わせてリズムよく、そしてみんなで合わせるのが、とても難しいのですが、子どもたちは熱心に取り組んでいます。 2/15 1年生 昔遊び遊んだのは、「Sけん」、「竹とんぼ」、「羽子板」です。 Sけんは相手の宝を取り合う遊びです。はじめは難しかったのですが、遊び方が分かると白熱した遊びになりました。 竹とんぼは上手く手の平をこすり合わせることができず飛ばなかったのですが、コツをつかんだ子どもたちが友達と教え合うと、できる子が増えてきました。2~3mくらいの高さまで飛ばせることができた子どももいました。 羽子板はバドミントンと違い、「カン」と乾いた音がします。なかなか相手が打ちやすい羽根を返せず、続かなかったのですが、羽子板を下から打ち、羽根が高く飛ぶようにしたら5,6回続けられました。 短い時間の中で、遊びのコツをつかめる子どもたちには驚きました。 みんな「またやりたい!」と話していました。 2/15 1年生 図工先週、紙粘土で形を整え、模様を付けました。 今週はそれに色を塗りました。 自分が思う「美しさ」を考えながら、筆を使い分け、色を塗りました。 細かい模様のところは注意しながら。大きな模様は大胆に。 子どもたちが工夫しながら取り組みました。 ご自宅へ持って帰ったら、ぜひ、飾ってあげてください。 3年生 持久走大会自分もがんばるけれど、友達のことも精一杯応援する。心温まる光景があふれました。 持久走は自分との戦いです。戦い切った子供たちに拍手喝采です。 2/13 クラブ発表会2/13 朝の読み聞かせ小さい子たちにはどの子も楽しめる定番の昔話、高学年の子たちには貧富の格差や自然災害など思わず「うーん」と考えさせられる社会問題を取り上げた本など。いずれにしろ、どのクラスでも保護者の方が読み聞かせてくれる物語に子どもたちは引き込まれていました。 2/12 1年生 持久走大会 2追い抜くときの約束や校舎外を走るときの注意を守って、子どもたちは取り組んでいました。 沿道にはたくさんの保護者の方に見守りで来ていただきました。 本当にありがとうございました。 閉会式でも、代表児童が立派に話をすることができました。 入学式の頃から考えると、大いに成長したと担任一同、感嘆の思いです。 これから6年生まで毎年あります。日々、成長している子どもたち。 今後の活躍が楽しみです。 2/12 1年生 持久走大会 1これまで、体育の学習や朝と休み時間に持久走の練習に取り組んできました。 練習の成果を十分に発揮できた大会になりました。 開会式では代表児童が立派に話すことができました。 そして、いよいよスタート。 緊張した表情でしたが、めあてを達成するためにベストを尽くしました。 2/12 4年生持久走大会「距離は昨年と同じ1000m。体力は1年間の積み上げがある。」と走る前に先生から檄を飛ばされながら、自分の目標タイムに近づけるために夢中で駆け抜けました。全員が目標達成できたとは限りませんが、みんなベストを尽くしてがんばりました! 2/12 6年生持久走大会2/12 すまいるルーム「大乱闘スマッシュボール」1年 「おさかなポスト」を学んだよ ~道徳授業地区公開講座より~「おさかなポスト」とは、家で飼いきれなくなった水辺の生き物を、引き取って他に飼ってくれる人を探すところです。 1時間目は、「おさかなポスト」で引き取った「カメ」とふれ合いました。大きなカメを大事に抱っこしました。また、多摩川の下流に住んでいる「カニ」釣りを楽しみました。みんな生き物が大好きです。 山崎さんたちの活動で、40年前は生き物の住めなかった多摩川に、今「あゆ」も戻ってきました。多くの生き物が救われていることが分かりました。水、川、すべての命を大切にすることが地球を守ることだと教わりました。実行していこうと話しました。 1年 2年生から「京西さくら組」の手話を教えてもらいましたそこで、生活科の時間に、2年生から、その手話を教えてもらっています。何回も何回もあきらめずに教えてくれて素敵な2年生です。お陰様で、随分上達しました。 1年生は、「できらよ。」「手話って楽しいね。」「2年生が優しく教えてくれたよ。」と、うれしそうに帰ってきました。 2年生から、1年生へ「京西さくら組」の手話を伝えるよい伝統があります。1年生は2年生の思いを受け止めて感謝しながら、しっかりと引き継いで、入学式を迎えたいと思います。 このゆびとまれ
今日はこのゆびとまれ「変わり絵作り」がありました。
牛乳パックを使って、2枚の絵を組み合わせると、不思議な変わり絵の 出来上がりです!! 子どもたちは、絵がどう変化するとおもしろいかを考えながら カラフルなおもちゃを作りました。 2/9 すまいるルーム「スケジュール」2/8 1年生 持久走大会に向けて1年生は3つのグループに分かれて走ります。すべてが初めてなので、体育の時間にスタートの仕方、走り方、ゴールした後の整列の仕方を学習しています。 今から本番が楽しみです。たくさんの応援、よろしくお願いします。 2/8(金) 体調不良による欠席の様子
2/8(金) 16:00時点 体調不良による欠席の様子
全校 17名(うちインフルエンザA2名) 1年生 0名 2年生 5名 3年生 4名 4年生 2名(うちインフルエンザA1名) 5年生 3名(うち溶連菌感染症1名 6年生 2名(うちインフルエンザA1名) 2/7 1年生 昔遊び馴染みのない遊びばかりですが、実は手先の運動や身体の使い方、目と手の協応が必要なものばかりです。 「けん玉、あやとり、おはじき、だるま落とし、お手玉、こま」と多様な遊びの中で、子どもたちは自信を付けたり、友達と適切にコミュニケーションを図ったりしています。 できることが増えて、とても楽しそうに取り組んでいました。 |