10月4日(木)の給食
今日の献立)磯おこわ・牛乳・青菜ののりあえ・お豆かりんとう
「おこわ」はもち米を蒸したごはんのことで、こわめしやこわいいとも言います。今日は「磯おこわ」で、昆布やひじきなどを入れて仕上げました。 「お豆かりんとう」は大豆と角切りしたさつまいもを揚げて砂糖などをまぶして甘く仕上げました。 今日10月4日は陶器の日だそうです。今年4月から中丸小の食器は磁器食器に変わりました。給食ではもちろん、家庭や外で食事する時、食器は欠かせない食事の道具の一つです。やさしく大切に扱いましょう。 *本日の献立の写真はありません。ご容赦ください。 <学校給食における使用した主な食材の産地について> 米 …北海道 にんじん …北海道 さやいんげん …群馬 ねぎ …山形 みつば …千葉 小松菜 …東京 もやし …栃木 さつまいも …千葉 しょうが …高知 10月3日(水)の給食
今日の献立)五目焼きそば・牛乳・魚のピリ辛ソースかけ・粉ふきいも
今日の五目焼きそばやソース焼きそばのような献立は具を作り、麺は一度加熱してから混ぜ合わせて仕上げます。文にするととてもカンタンですが、炒める具の量、加熱する麺の量、そしてそれを混ぜ合わせる量は中丸小のみんなが食べる分なので、大量です。とても力のいる大変な献立の一つです。 魚のピリ辛ソースかけ、今日は焼いたタラに給食室特製ピリ辛ソースをかけて仕上げました。 社会科見学社会科見学に行きました。 世田谷区清掃工場では、ごみクレーンや中央制御室等、普段見られない場所を見学しました。 水の科学館では、体験を中心に学びました。 中央防波堤埋立処分場では、実際に埋めたてられた場所の上に立ち、ごみを減らしていく意識をもちました。 一日を通して貴重な体験をさせていただきました。 雨の心配がありましたが、無事全行程実施できました。 10月2日(火)の給食
今日の献立)ごはん・牛乳・西湖(シーホー)豆腐・辣白菜(ラーパーツァイ)
「西湖豆腐」の西湖は中国にある美しい湖で、この近くではおいしい食べ物がとれることから、“おいしい豆腐料理”という意味がこめられています。マーボー豆腐に似ていますが、トマトを使い、味付けはしょうゆと塩で辛さはありません。10月2日は豆腐の日。平成5年に日本豆腐協会によって定められました。 「辣白菜」は白菜の中華風甘酢かけのことです。ラー油を入れた特製甘酢をゆでて冷ました白菜、人参、生姜に合わせて仕上げました。 9月28日(金)の給食
今日の献立)チキンライス・牛乳・野菜スープ・豆乳ブラマンジェ
今日の「チキンライス」は鶏肉の中でも、もも肉とむね肉の2種類の部位を使いました。 「豆乳ブラマンジェ」は冷やして食べる洋菓子“冷菓”のひとつです。ブラマンジェは古いフランス語で“白い食べ物”という意味だそうです。今日は豆乳を使いました。 9月29日は洋菓子の日だそうです。あなたは好きな洋菓子がありますか。 9月27日(木)の給食
今日の献立)ごまごはん・牛乳・凍り豆腐のオランダ煮・野菜のおかかあえ
「凍り豆腐のオランダ煮」。凍り豆腐って何でしょう。豆腐の加工品ですが、うっかりからできた食べ物と言われています。真冬に豆腐を長いこと外に置きっぱなしにしていたことからできたのだそうです。ではオランダ煮ってなんでしょう。凍り豆腐を水で戻して絞って給食室特製調味液をかけて粉つけて揚げます。別に炒めた食材と凍り豆腐をこの献立を考えた学校栄養士さんは、“揚げる”という西洋の調理法と、“煮る”という和の調理法を合わせた献立だからと話していました。 オランダ煮はオランダの郷土料理ではなく、調理法にちなんだ献立名なのです。 9月26日(水)の給食
今日の献立)そぼろごはん・牛乳・魚の南蛮焼き・みそ汁・果物(冷凍みかん)
「そぼろ」はひき肉や魚などをゆでてほぐしたものに、そのままあるいは味付けして汁気がなくなるまで炒った食品のことです。 今日は鶏ひき肉、人参、たけのこ、しいたけ、枝豆、生姜に調味料で味付けしたそぼろに炊き上がったごはんを混ぜ合わせて仕上げました。 9月25日(火)の給食
今日の献立)ツナトースト・牛乳・コーンシチュー・大根とキャベツのサラダ
“頭痛が痛い”“食事を食べる”などは重複表現といい、同じ意味を繰り返すため、書き言葉ではよく直される表現です。 そこでクイズです。野菜の中にもこの重複表現になっているものがあります。次のうちどれでしょう。 1.マスクメロン 2.とうもろこし 3.さやいんげん 考えてみてください。 答えは2.とうもろこしです。[唐(とう)][唐土(もろこし)]という、どちらも中国の昔の国名が重なっているのだそうです。でも直されることはありませんね。とうもろこしが外国から日本に伝えられたことがわかる名前ですね。 昨夜は十五夜でした。夜空を見上げた人はいますか。きれいなお月様が見えました。また、いろいろな場所で観月会が行われていました。そうした時間を過ごすのもいいものです。 9月21日(金)の給食
今日の献立)マーボー豆腐焼きそば・牛乳・野菜のゆかりあえ・月見団子
今年9月24日は十五夜です。中秋の名月ともいい、稲穂に見立てたススキを飾り、お供え物をして秋の豊作を願いながらお月様を眺める日本に古くからある行事です。古くからこの時期に収穫される里芋を十五夜にお供えする風習があり、芋名月ともいいます。 今日は里芋ではなく、ゆでてつぶしたさつま芋を団子に練りこんで、給食室のみんなで約1700個の団子を作りました。丸めた団子をゆでて、給食室特製ごまきなこをまぶしてカップに詰めて仕上げました。よく味わってください。 1年の中で秋の月はとても美しいといわれています。夜空を見上げて、お月様を眺めるのもホッとしていいですよ。 さつまいも掘りに行きました今日は、秋山農園へ、さつまいも掘りにいきました。1年生117人全員で、環状七号線を渡り、駒沢公園を通り、長い道のりをがんばって歩きました。農園では、秋の恵みと、育ててくださった農家の皆さんに感謝して、たくさんのさつまいもを収穫しました。 例年よりもたくさん採れたので、おうちへのお土産も、たくさんありました。秋の味覚を味わってください。 さつまいも掘りでは、事前につる刈りと、さつまいも掘りを手伝ってくださった保護者の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。 遠足に行きました今日は、葛西臨海公園へ遠足に行きました。 1年生全員でたくさんの海の生き物を見ることができました。 お弁当を食べた後は、公園の原っぱで、思いきり走って遊びました。 お昼には、おうちの方に作っていただいた美味しいお弁当を、みんなで食べました。ご協力ありがとうございました。 昔遊び大会をしました。
地域の方をお迎えして、昔遊びをしました。
今年の2年生が挑戦したのは、こま、けん玉、だるまおとし、羽根つき、おはじき、お手玉、折り紙、ぼうずめくりの8種類でした。遊び方を一から教わったり、やったことのある遊びのこつを教わって技を磨いたり、子供たちは、夢中で取り組みました。 たくさん教えていただいた後は、教室で一緒に給食を食べていただきながら楽しく過ごすことができました。 9月19日(水)の給食
今日の献立)黒砂糖パン・牛乳・ポテトのクリーム焼き・ミネストローネスープ・果物 (梨)
梨は日本なし・中国なし・西洋なしと大きく3つに分けられます。私たちが食べているのは日本なしにあたるもので、豊水や二十世紀、にっこりなど多くの品種があります。 今日は幸水という種類です。 日本の土地や気候によく適している梨は日本中で栽培されています。梨狩りをしたことある人もいるでしょう。手が届く高さの棚にそって伸びた枝から収穫する栽培は日本独特なのだとか。おいしい梨をたくさん収穫するための方法なのだそうです。 梨のシャリシャリとした舌ざわりがありますね。食物せんいの働きが含まれていると言われます。昔から熱を下げたり、咳を抑えたり、のどの痛みをやわらげる働きがあるともいわれります。 9月18日(火)の給食
今日の献立)ひじきごはん・牛乳・ジャンボぎょうざ・ナムル
9月15日はひじきのひだそうです。海藻類であるひじきは、海の中では黄褐色、味は渋みが強いので、生で食べることはほとんどありません。蒸したりゆでたりして乾燥させると渋みが取れ、黒色になります。不思議ですね。 ひじきはカルシウムや鉄分、食物繊維など栄養豊富です。 着衣水泳延期していた、着衣水泳を実施しました。 普段着を身に着けたまま入水し、その不自由さを体感しました。 命を守るためには、泳がず浮くことが大切であると学び、実際にペットボトルを使って、長く浮く方法を体験しました。 9月14日(金)の給食
今日の献立)スパゲティーナポリタン・牛乳・フレンチサラダ・果物(プルーン)
果物プルーンは甘酸っぱくて肉厚のため、ドライフルーツに適しています。食べたことある人はいますか。でも生のものは夏から秋のはじめ頃、まさに今なのです。 ミラクルフルーツ(奇跡の果物)、ワンダーフルーツ(驚異の果物)と呼ばれることもあるプルーンは栄養満点の果物と言えます。旬を味わいましょう。 9月13日(木)の給食
今日の献立)キムチチャーハン・麦茶・肉団子入り春雨スープ・ぶどうゼリー
今日はたてわり班給食です。いつもと違うお友達との給食です。 今日は世界の法の日だそうです。たてわり班の約束を守って、たてわり班給食、たてわり班遊びと、楽しい時間にしてくださいね。 9月12日(水)の給食
今日の献立)ジャムサンド(ブルーベリー)・牛乳・クリームスープ・ごぼうチップサラダ
今日は食べ物クイズを1つ。今日の献立に使われているものです。 ヒント1、色は一部茶色です ヒント2、ふっくらしています ヒント3、小麦粉から作られます ヒント4、焼いて作ります ヒント5、ごはんや麺のように主食になります 答えはパンです。 今日はパンにブルーベリージャムを塗ったものです。ブルーベリーは6〜8月に収穫されます。傷みやすいので、冷凍にしたり、今日のジャムやジュース、酒などに加工されることが多いです。 ブルーベリーの濃い青色はアントシアン色素によるものです。 (写真では、塗っていないように見えますが、塗ってありますので、あしからず。) 9月11日(火)の給食
今日の献立)麦ごはん・牛乳・ひじきのふりかけ・鶏肉と里芋のうま煮・野菜のからしじょうゆあえ
「ひじきのふりかけ」は戻したひじきに、しょうゆ・酢・砂糖の調味料で味付けして、さらに白ごまと削り節を加えて水分をとばして仕上げます。麦ごはんがすすむ一品です。 2学期が始まった今は9月。そこでみんなに質問です。 今年の干支は何でしょう。覚えていますか。 お正月を過ぎるとすっかり忘れてしまいがちですね。 9月7日(金)の給食
今日の献立)まめまめおこわ・牛乳・魚のしょうが風味焼き・かきたま汁
「まめまめおこわ」は大豆・ささげ・枝豆の3種類を使いました。ささげはゆで汁は使わないので、米はお赤飯のように赤くはなりません。 おこわは、もち米を蒸したごはんのことで、こわめしやこわいいとも言います。 給食では、おこわの献立にはもち米と米を使って仕上げています。 「魚のしょうが風味焼き」、今日の魚はさばで、おろししょうがをたっぷり入れた給食室特製だれにつけて焼いて仕上げました。 |
|