学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/3 朝遊び・朝ランニング〜心と体の元気アップ〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊び・朝ランニングで脳を活性化し、授業での集中力もアップさせていきます。

12/3 朝遊び・朝ランニング〜心と体の元気アップ〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、多くの先生が一緒に走っています。朝遊び・朝ランニングをして、今週も活気に満ち溢れたスタートです!

12/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
焼きピロシキ
牛乳
ボルシチ
フルーツヨーグルト

今日は、オリンピック・パラリンピック給食(ロシアの料理)です。ロシアは、世界で一番大きな国で、冬には気温が0度を下回り、とても寒くなるので、煮込み料理が多いのが特徴です。
今日の<ピロシキ>には、ロシアの人にとって日本でいうおにぎりのような存在なのだそうです。給食では、ひき肉と野菜・春雨を炒めたものをはさみました。
給食を通して、世界に目をむけてもらえたらと思います。
食材がとれたところ

12/1 もちつき大会ー1

今日はさわやかな快晴で、気温もぐんぐんと上がり絶好のもちつき日和となりました。今年もたくさんの地域の方々、PTAの方々のご協力のもと、盛大にもちつき大会が開催されました。
早朝7時20分からの準備で、かまどの湯気が立ち込める中、子どもたちは登校しました。かまどが6基、臼も6基出ました。蒸しあがったお米を見て歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 もちつき大会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち一人一人が、もちつきをすることができました。
「おいしくなーれ!」「よいしょ!、よいしょ!」と威勢のよい掛け声がずっと校庭に響き渡りました。
写真は、1年生の様子です。

12/1 もちつき大会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

12/1 もちつき大会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

12/1 もちつき大会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

12/1 もちつき大会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

12/1 もちつき大会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。

12/1 もちつき大会ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒になってのもちつきです。
写真は、4年生の先生方です。

12/1 もちつき大会ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
先生も一緒になってのもちつきです。
写真は、2、1年生の先生です。

12/1 もちつき大会ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
先生も一緒になってのもちつきです。
写真は、5年生の先生方です。

12/1 もちつき大会ー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒になってのもちつきです。
写真は、6年生の先生方です。

12/1 もちつき大会ー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私も、子どもたちと一緒にもちつきができて楽しかったです!
写真は、3年生の先生方です。

12/1 もちつき大会ー13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きな粉もち、磯辺もちの2種類を取り分けていただき、すぐに教室でいただきました!

12/1 もちつき大会ー14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つきたてのおもちは、柔らかくて格別です!
写真は、1年生の様子です。

12/1 もちつき大会ー15

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

12/1 もちつき大会ー16

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちでついたおもちを、すぐに食べられる機会はなかなかありません。
写真は、3年生の様子です。

12/1 もちつき大会ー17

画像1 画像1
画像2 画像2
自立の学び舎「砧南中学校」の生徒4名がボランティアとして参加しました。気持ちよく動いてくれたので助かりました。「もちつきは、いろいろな人に支えられていることがよくわかりました!」と感想を話していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより