子供たち、朝遊びも元気いっぱい!
今朝の登校時間帯の気温は、6度。
大寒のころに相応しい気候の中、 子供たちは、元気よく登校してきました。 この寒さの中ですが、始業前の校庭遊びにも ご覧のとおり、大勢が参加しています。 冬の低い位置からの日差しでできる長―い影で遊ぶ子、 とにかくひたすら走り回る子と、 遊び方はそれぞれですが、 実に楽しそうです。 そんな子供たちを観ていると、 一日の始まりに元気をもらえます。 1月の避難訓練
今月の避難訓練は、事前の予告なし、しかも、休み時間中に
家庭科室から出火という想定での避難でした。 校庭で休み時間を謳歌していた子供たち、 突然、「訓練です。訓練です。」とハンドマイクで知らされ、 最初こそ、「へっ、一体どうしたの?」と反応を示しましたが、 その後は、いつもの落ち着いた行動で、 校庭西側に避難することができていました。 校舎内に残っていた子供たちは、学校主事さんのベルの音と 校舎内にいる先生方の「家庭科室が火事です。」という 声を聞いて、校庭へと落ち着いて避難していました。 ここ数年で、「自分の命を守る=周りの人の命も守る」という 避難行動がしっかり身に付いてきた姿を、 今日もしっかり見せてくれていました。 その中でも、5年生、6年生の姿勢が 際立っていました。 校長先生からは、 「5年生と6年生の真剣な姿勢が、全校のよい手本になっています」 という、その姿を認める言葉もいただきました。 ブラスバンドクラブ活動「だいぶ成長しているね〜!」と褒めていただき、嬉しそうな子供たちでした。 今日は主に、「小さな恋のうた」がさらによい演奏になるように、 多くのアドバイスをいただきました。 子供たちの音がどんどんよくなっていくのが分かりました。 2月にもう一度ご指導いただく予定です。 管楽器発表会で素敵な演奏ができるよう、部員一丸となって頑張ります! 5年生 箏に挑戦
5年生は、土曜日の和楽器鑑賞教室に引き続き、今日は箏に挑戦しました。
ゲストティーチャーの保護者の方のご協力で、 全員が箏に挑戦することができました。 「思ったより難しい!」「もっとやりたい!」などの感想が聞かれました。 日本の伝統的な文化に触れるとても貴重な体験となりました。 和楽器観賞教室和楽器の観賞をしました。 琴や尺八、三味線の音色だけではなく、 音楽の大橋先生の歌声も聞きながら、 伝統的な楽器の音色に触れました。 「凄かった!」と、感動している子がたくさんいました。 とても貴重な経験をしました。 1年生 ゲストティーチャー・かがやく目の方々による「昔あそび」体験
3学期の学校公開期間最終日、
1年生は、”かがやく目”の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、 「昔あそび」を教えていただきました。 メンコやけん玉、おはじきなど、 ちょっと前までは、子供たちの当たり前の遊びだったものが、 今では、珍しい遊びになってしまいました。 でも、今日の日の「昔あそび」の体験で、 その面白さ、奥行きの深さを 子供たちは、身をもって味わっていたようです。 “かがやく目”の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 3学期の学校公開、ならびに花の子作品展・書き初め展 ご参観ありがとうございます。
3学期の学校公開期間、
さらに、花の子作品展・書き初め展へご参観いただき、 ありがとうございます。 今日は、土曜日ということもあってか、 お父様、お母様のご参観が多く、 そんな中で、子供たちは、いつもよりテンション高く、 授業に臨んでいました。 子供たちの一生懸命な姿、 よいところを観ていただこうとする意気込み、 ご参観の皆様にも感じていただけましたでしょうか。 花の子作品展・書き初め展にどうぞお越しください!
本日より、学校公開期間にあわせて
<花の子作品展・書き初め展>が始まりました。 この1年間の図画工作科の作品、 5,6年生の家庭科作品、 そして、全学年の新年に書き上げた書き初め作品を 展示しています。 今日は、各学年の子供たちが、自分の学年だけでなく、 他の学年の作品を鑑賞する時間を取っていました。 「6年生になったら、こんなコップ作りたい」 「こんな大きな字、書けるようになるかな」 などと、子供たちから感想も聞かれました。 保護者、地域の皆様のご来校、ご参観を 子供たちと共に、お待ちしています。 1月のPTA運営委員会
新しい年、1月のPTA運営委員会が開催されました。
はじめに吉良会長様から、 干支の話題から始まり、 子供たちの健康、校外での交通安全、 さらには、来年度の児童数のことまで話題にして あいさつをいただきました。 いつも様々な視点で、子供たちのこと、学校のことを 考えてくださっていることに、 改めて感謝の気持ちを抱きました。 副校長からは、現在の子供たちの健康状態、 通学路の安全確認の依頼、 そして、次年度の児童数・学級数の推計を 伝えさせていただきました。 各委員の方々から、活動報告と今後の予定を。 現在の体制でのPTA運営委員会も残りを カウントダウンする時期になりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 発育測定、実施中です
学期はじめの恒例行事、発育測定を
学年ごとに日を決めて、実施しています。 今日は、3年生の日。 身長、体重の測定と、 養護教諭から「寒い日の過ごし方」について、 保健指導がありました。 写真の最後は、計測中、保健指導中の 3年生のある学級の上履きの並んでいる様子。 かかとをそろえて、脱ぎそろえる。 当たり前の事を当たり前にできる3年生の子供たち、 新しい年の活躍が期待できます。 花の子作品展、17日(木)より開催です
この1年間の図画工作科の作品、
5,6年生の家庭科作品、 そして、全学年の新年に書き上げた書き初め作品を 展示する「花の子作品展」、 17日(木)より公開いたします。 飾り付け、展示を急ピッチですすめています。 どうぞ「花の子作品展」に、ご来校ご鑑賞ください。 6年生からのバトンタッチ!
今朝は花の子交流活動でした。
6年生がリーダーとして活動をまとめるのは、 今回が最後です。というわけで、 「全学年が楽しめる遊びにしよう!」 というめあてで、交流を楽しみました。 体育館や校庭では、A・Bチームを生かして 複数の班の合同チームでドッジボールや ドロケイをしていました。 1つの班だけでなく、他の班にも声を掛け合い、 遊びを盛り上げていました。 また、教室では、ハンカチの枚数を増やした 「2枚(3枚・4枚)ハンカチ落とし」など 全員が飽きずに遊べるようにと工夫していました。 リーダーとして活躍してきた6年生たち、 最後の活動も一生懸命に楽しませてくれました。 6年生の花の子リーダーたちからのバトンを しっかりと受け取れたか・・・ 次の活動での5年生の頑張りに期待したいと思います。 小寒のころの厳しい寒さにも負けていません!
昨日、今日は、”小寒”の頃の気候どおりの厳しい寒さでした。
でも、子供は、風の子。 この寒さをものともせず、休み時間は、校庭で遊びに夢中になっていました。 明日は、寒さが緩み、暖かくなる予報が出ています。 そのとおりになってほしいと願うのは、大人の感覚でしょうか。 インフルエンザでの欠席連絡が入るようになりました。 手洗い、うがいの励行をお願いいたします。 一年の想いを筆にのせて6年 書き初め会
1・2時間目、6年生は体育館で書き初め会を行いました。
6年生全員が集まり、集中して書き初めを行う姿はとても緊張感があ りました。 冬休みにそれぞれのご家庭でみていただいたこともあり、2学期末に 書いた時の字よりも大変美しい「平和な春」が見られました。小学校を 卒業し、中学へと向かっていく6年生。それぞれの子が「平和な春」を 迎えられることを願っています。 3学期 明日から給食が始まります
明日から給食が始まります。
給食調理の葉隠勇進の職員が、 身支度を調えて、校長室にあいさつに来てくださいました。 「安心・安全な給食」を第一に 子供たちの健康、食育を考えた給食を提供することを 力強く校長先生に伝えてくださっていました。 平成31年 新春
平成30年度3学期が始まりました。
今朝は、ここ数日より気温も高く、 新春初登校の子供たちを応援するように太陽の日差しが注ぎ、 落ち着いて登校してきました。 いつも早めに登校し、校庭遊びをしている子供たちから 「明けましておめでとうございます!」 と元気いっぱいのあいさつをもらいました。 気持ちよい1年のスタートとなりました。 3学期始業式 校歌斉唱
平成31年新春、全校児童で行う最初のイベント
始業式での「校歌斉唱」です。 6年生女子のピアノ伴奏、 音楽専科・大橋先生の指揮にあわせ 気持ちよさそうに歌い上げていました。 始業式を全校児童の校歌斉唱で しっかり終わらせることができました。 3学期始業式 児童代表のことば
平成30年度、3学期の始業式
児童代表の言葉は、 2年生男子、4年生男子、そして、6年生男子からでした。 2年生男子は、学級目標を実現する学期にして決意を 力強く伝えていました。 4年生男子からは、転入してきてからの自身の変化を伝え、 学級、学年の一員として、さらに成長していきたいと抱負が伝えられました。 6年生男子からは、2学期の自身の取組を振り返り、 これらを生かして、最高の卒業式を迎える意気込み宣言していました。 新年にふさわしいそれぞれの目標を 全校児童も自分事に置き換えてしっかり聞いていました。 平成30年度3学期 始業式
平成30年度、3学期の始業式
体育館に870名近くの子供たちが 新たな想い、決意をもって集まっている意気ごみが伝わってきました。 校長先生から、 冬休みに入る前に、子供たちと約束した ・大きな病気をしない ・大きなけがをしない ・命を大切にする を守れたことに対してのお褒めの言葉をいただき、 さらに、宿題とした 「元気な笑顔」で登校して来るの確認がありました。 「元気な笑顔」は、各学級担任がその場ですぐに確認していました。 子供の笑顔、そして、それを確かめる担任の笑顔が 体育館いっぱいになりました。 最後に、今年の干支から十二支の謂れについて、 子供たちに話してくださいました。 なぜ、ねずみが一番目なのか、 ここに入れなかった動物には、どんな理由があったのか、 子供たちは、興味深く聞いていました。 |
|