サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(月)には、「百人一首を楽しもう」という講座が、また、8月20日(月)、21日(火)、22日(水)には「夏休みの思い出を紙芝居にしよう」という講座が開かれました。
 百人一首では、予習をしている児童がいて、上の句を読むと下の句を読む前にとっていました。やはり負けると悔しそうで、もっと覚えたいという意欲につながる感じでした。
 紙芝居では、個性豊かな紙芝居を最終日に披露し、みんなで見合いました。思い出が紙芝居になるので、いい記念になりますね。

きれいな廊下で

夏休みの期間を利用して、校舎内の廊下を磨き、ワックスをかけました。工事中の西校舎を除くすべての廊下が光っています。校舎内の廊下をいくつかのエリアに分け、計画的に磨いていきました。きれいな校舎で2学期が迎えられるようにと、学校主事が連携して作業に取り組みました。
画像1 画像1

大きくなった「みどりのカーテン」

「みどりのカーテン」が、校舎3階の窓の高さまで大きくなりました。校庭から見上げてみると、上の方にたくさんの花が咲いているのが見えます。少しずつ視線を下に向けると、すでに花をが咲ききったあとに、ゴーヤやへちまの実も育っています。蔓は、まだまだ上へとのびています。
画像1 画像1

改修工事

子どもたちの夏休み期間に、西校舎のトイレの改修工事が進められています。さまざま工事業者の方々が、暑さの中、計画的に工事をしてくださっています。2学期に入り、できる限り早い時期から利用できるように、業者のみなさんと連携して進めています。資材の搬入や工事車両の出入りに際しまして、地域や保護者のみなさまにご理解とご協力をいただいたき、ありがとうございます。
画像1 画像1

合唱団 1週間の成長

8月8日(水)
赤堤小合唱団が、NHK全国学校音楽コンクールの東京都コンクール予選会で金賞を受賞してから1週間。今日は、東京都コンクールの本選に挑みました。本選に進んでき12校は全国コンクール優勝校を含めた有名校が集まりました。赤堤小学校はプログラム1番での演奏でした。春からの練習の積み重ねをすべて集約してステージに立ちました。その姿は、予選会で見せた姿をはるかに越えるものでした。この1週間で、子どもたちは、さらに素晴らしい演奏をつくりあげました。残念ながら入賞は逃しましたが、この1週間の大きな成長に、子どもたちのもつ力強さと可能性を感じました。応援してくださったみなさま、練習や引率にご協力をいただいた保護者のみなさま。そして、ご指導をいただいた講師の先生方、伴奏者のみなさまに心から感謝申し上げます。
画像1 画像1

ブックカバーでペーパーバッグ

「サマースクールin赤堤」の新しい講座「ブックカバーでペーパーバッグ作り」を開催しました。低学年から高学年まで、幅広い学年の子どもたちが参加しました。本の本体を包むブックカバーは、丈夫な紙でできています。この特性を活かして、ペーパーバッグをつくりました。自分が選んだ本のタイトルや絵が、そのまま小さなバッグになります。できあがったバックに、何を入れようかな…。そんな子どもたちの声が聞こえてきそうでした。先日の「司書の仕事体験」の講座に続き、学校図書館司書の皆さんがアイデアを生かして実施しくださいました。
画像1 画像1

部活動体験 最終日

4日間にわたり、松沢中学校の先輩方と一緒に活動させていただいた部活動体験も、今日が最終日です。たくさんの5・6年生が参加しました。4か月前までは、赤堤小学校で一緒に過ごしていた中学1年生も、しっかりと成長し、後輩たちに優しい言葉をかけてくれました。部活動を引っ張る中学2年生の活躍は、リーダーの姿として小学生の心に残ることと思います。松沢中学校の先輩方、先生方。そして、暑さの中、同行してくださった本校の保護者の皆さまに、心から感謝いたします。
画像1 画像1

手作りいかだに乗って

今年も「アドベンチャーIN多摩川」に参加します。手作りのいかだに乗って、多摩川を下ります。本校は、4人の選手がチャレンジします。選手4人と教員が1挺のいかだに乗ります。息を合わせて漕ぐ練習、いかだが横転した時の対処法、川岸に接近した場合の回避の仕方など、いろいろな状況を想定して練習しています。いかだづくりや監督会議への参加、いかだ運搬の手配など、出場選手の保護者の皆さまの協力をいただきながら、準備を進めています。8月26日(日)を目指して頑張ります。
画像1 画像1

合唱団 Nコン本選へ

8月1日(水)
赤堤小合唱団が、NHK全国学校音楽コンクール東京都コンクールの予選会に出場しました。子どもたち一人ひとりが「最善を尽くす」という思いをもってステージに上がりました。審査の結果、金賞をいただき、東京都コンクールの本選に出場できることとなりました。伴奏の先生、講師の先生方、保護者の皆さまに支えていただきながら掴むことができた本選への切符です。子どもたちは、自信をもって、次のステージをめざそうと気持ちを新たにしています。引き続き、皆さまからのご声援をいただきますよう、お願いします。
画像1 画像1

ミストの向こうでタグラグビー

サマースクールのひと講座、「タグラグビー教室」です。4回の開催予定のうち、猛暑のために、第1回目は中止となりました。その後は、暑さ指数もやや低下しましたが、指数の変化を繰り返し測定しながら、涼しい場所でのこまめな休息と給水など、暑さへの対策をしっかりと行い、無理のない内容で第2・3回目を実施しました。子どもたちは、ミストを浴びながら、ミニゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1

ビオトープを活かして

7月31日(火)
教員研修のひとコマです。ビオトープを有効活用して、子どもたちの体験的な学習を充実させたい…。本校の教員たちの思いから実現した研修です。専門家の方々にお越しいただき、ビオトープを活用した実践事例を学びました。その後、本校のビオトープに行き、レクチャーを受けました。ここには様々な学習のもとが眠っていることを、改めて学びました。本校の特色として、このビオトープを活用した学習を工夫していきたいと考えています。
画像1 画像1

「赤松学舎」中学校部活動体験

本日、7月31日(火)から8月3日(金)まで、松沢中学の部活動に、赤堤小学校と松沢小学校の子どもたちが参加させていただきます。初日の今日は、サッカー部での体験です。明日からは吹奏楽部、陸上競技部、卓球部、バスケットボール部、美術部、野球部、バドミントン部、バレーボール部、ソフトテニス部と続きます。事前に申し込んだ体験を希望する子どもたちが、卒業生である先輩と一緒に活動します。小学校のクラブ活動とは違う楽しさや醍醐味が味わえる機会にしたいと考えています。世田谷9年教育「赤松学舎」としての取り組みです。
画像1 画像1

サマースクール in 赤堤

本校では、子どもたちが豊かな体験活動に取り組む機会として、夏休み期間にサマースクールを実施しています。今年度は、11の講座を開いています。運営には、教員だけでなく、保護者や地域のみなさんにご協力をいただいています。防災ワークショップ(写真)、デイホームや図書館司書の仕事体験、計算、紙芝居づくり、昔の遊び、バレーボールやタグラグビー…。様々な活動を用意しています。子どもたちは、異学年の仲間と交流したり、保護者や地域の方々とふれあっりしながら、活動を楽しんでいます。
画像1 画像1

日光林間学園22

帰校式です。代表児童が三日間の思い出と成果を発表しました。また、たくさんの保護者の方々に迎えていただきました。改めて、今回の移動教室が、数多くの方々に支えられていたことを実感します。6年生の多くが、林間学園を通して、お互いのかかわりを強めることができたと話していました。本校のリーダーである6年生が、互いのつながりを強めることができたということは、学校全体をリードする力が高まったということです。6年生の2学期からのさらなる活躍を期待しています。
画像1 画像1

日光林間学園21

12時10分。日光江戸村を出発しました。予定より約20分早くバスに乗ることができました。これから東京に帰ります。帰りのバスの中でも、友達と楽しかった思い出を語ったり、クイズをしたりして、楽しい時間にしていきます。
画像1 画像1

日光林間学園20

日光江戸村に着きました。班ごとに、江戸時代の街を散策します。江戸時代のいろいろな職業に扮した役者さんが、本当に江戸時代の街を歩いているような気分にさせてくださいます。子どもたちは、互いに声を掛け合いながら、生き生きとした表情で、江戸の街の一員になっていました。
画像1 画像1

日光林間学園19

閉園式です。三日間、お世話になった宿舎のみなさんに、感謝の気持ちを込めてご挨拶をしました。キャンプファイヤーの後の火の片付けを遅くまでかかってしてくださったこと。肝試しが終わるまでご自分たちの仕事を待って協力してくださったこと。私たちの目に触れないところでも、たくさんのお力添えをいただきました。みなさんのご協力をいただきながらつくった宿舎のでの思い出を、いつまでも大切にしてほしいと願っています。
画像1 画像1

日光林間学園18

三日目。快晴の朝です。ほんのり冷たい風と目の前に広がる男体山をバックにした風景が、日光の朝を演出しています。朝の会では、心と体をほぐしました。代表児童の司会と言葉、体操係の児童のリードで朝の時間を有意義に過ごしました。
画像1 画像1

日光林間学園17

館内肝試し。ロビーで「怖い話」を聞いてから、二人一組でスタートです。宿舎のみなさんのご好意で、ホテルの中にコースをつくり、電気を落としていただいて、ドキドキする時間を過ごしました。このような時間をつくってくださった宿舎のみなさんに、心から感謝しています。コースの変更や入れ替えに、臨機応変に対応してくださった添乗員さん。添乗員さんと話し合い、すぐに動いてくださったバスの乗務員さん。多くのみなさんに支えていただきき、日光林間学園の二日目も、存分に活動することができました。
画像1 画像1

日光林間学園16

おみやげタイム。「おみやげの意味を考えて…。」という各担任の声かけの中で、子どもたちそれぞれが、届けたい相手のことを心に描きながら、おみやげを買いました。同時に、今夜の肝試しの準備もはじまりました。日光では、まだまだ楽しいイベントがたくさんあります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31