学生ボランティア 数学

日本大学文理学部数学科の学生が、数学の少人数授業にボランティアとして授業の補助に入ってくれています。生徒の様子を見て、適宜アドバイスをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃんふれあい体験 3年生

3年生が11月28日(水)に引き続き、「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。生徒たちは、講師の先生から説明を受けた後、「赤ちゃん」と実際にふれあう体験をしました。生徒たちにとってとても貴重な体験となりました。講師の先生はじめ、ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 煙中避難体験2

煙中避難体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 煙中避難体験

本日の避難訓練で、火災発生時の煙中避難体験を行いました。全校生徒が体育館に集まって、消防署・地域振興課の方から「防災とは、あるかもしれない危険を察知すること、そして、訓練を通じて磨いていくことが大切です。また、火災で発生する煙は有毒であり、高温なので、口をハンカチなどで覆い、姿勢を低くして、何かに触りながら逃げることを行ってください。」等の講話をいただきました。また、生徒たちが整然と体育館に入場してきたことを、講師の方からほめていただきました。
その後、2グループに分かれて、実際に煙中避難を体験しました。生徒たちは真剣に煙中避難体験に取り組んでいました。生徒たちにとってとても貴重な体験となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣教員授業観察 2

授業観察後の研究協議の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣教員授業観察

東京都の海外派遣研修に派遣された本校教諭の授業観察を行いました。大学の先生、東京都教育庁指導部の指導主事の先生が見守る中、海外派遣で学んできた成果を十分に発揮した授業の内容でした。そして、授業観察の後研究協議を行いました。さらなる授業力向上に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃんふれあい体験 3年生

3年生が「生徒が概ね1歳半までの乳幼児とその保護者と触れ合い、子どもを育てることの意義を体験・実感する」ことを目的として、「赤ちゃんふれあい体験」を行っています。生徒たちは、講師の先生から説明を受けた後、実際に「赤ちゃん」とふれあいました。生徒たちにとってとても貴重な体験となります。本日と11月30日(金)に各クラス1時間ずつ体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室・第2回学校協議会 2

下の写真は、第2回学校協議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室・第2回学校協議会

セーフティ教室・第2回学校協議会を行いました。成城警察署の方を講師として招いて、DVDの視聴を混ぜながら、「万引き防止・薬物乱用防止」の話をしていただきました。生徒たちは真剣に講師の先生の話を聞いていました。これからの生活に役立つものとなりました。その後、教員と約20名の保護者、地域の方々と学校協議会を行いました。学校協議会においても、様々な質問、意見交換がされ、有意義な時間を過ごすことができました。
下の写真は、セーフティ教室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止プログラム

1年生が「いじめ防止プログラム」第2段階を実施しました。各クラス1時間ずつ、講師の先生からの説明の後、生徒たちが自分の考えを発表し合いました。他人の考えを聞くことで、自分の考えも深まります。とても大切な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃きボランティア2

昨日に引き続き、落ち葉掃きボランティアを実施いたしました。本日は68名の生徒が参加しました。生徒会役員、緑のボランティア部の部員たちが声をかけて、生徒たちは、一生懸命に落ち葉掃きを行っていました。次回は12月3日(月)と12月4日(火)に実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃きボランティア

落ち葉掃きボランティアを行いました。朝7時50分職員玄関前に集合し、生徒会役員からの説明後、8時15分まで、校庭の回り、けやきの周りの落ち葉掃きを行いました。本日は48名の参加でした。参加した生徒たちは一生懸命に落ち葉掃きを行っていました。今後11月27日(火)、12月3日(月)、12月4日(火)に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科講話授業 1年生

「口腔衛生に興味をもち、生涯にわたって口腔の健康を保てる知識と技術を体得する」ことをねらいとして、歯科学校医の先生に来校していただき、1年生対象に「歯科講話授業」を行いました。「8020運動(80歳になっても自分の歯を20本以上保とう)」という運動の一環でもあります。各クラス1校時時間を使って、養護教諭からの説明の後、校医の先生から、口腔衛生についての説明をしていただき、ブラッシング指導をしていただきました。生徒たちは、真剣に先生の話を聞いていました。これからの生活に役立つ体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの学び舎合同研修会3

合同企画会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの学び舎合同研修会2

分科会での意見交換の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの学び舎合同研修会

みどりの学び舎合同研修会を緑丘中学校で行いました。本校の5校時の授業を見ていただき、その後、各分科会に分かれて意見交換を行いました。みどりの学び舎では「ことばの力を高める授業研究」〜新学習指導要領の趣旨を生かして〜を研究主題として授業力向上に努めています。各分科会では研究主題に沿った活発な意見交換がなされました。
写真は授業の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校運営委員会

第4回学校運営委員会を開催いたしました。緑丘中学校の生徒たちが安心して安全な学校生活を送ることができるよう、本校の教育活動について活発な意見交換をいたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止プログラム

「いじめ防止プログラム」第1段階を行いました。体育館に1年生全員が集まり、湘南DVサポートセンターの方から、「いじめ防止プログラム」についての説明を聞きました。次回は、クラスごとに第2段階を行う予定です。生徒たちは真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所訓練 閉会式

避難所訓練 閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所訓練 マンホールトイレの説明

避難所訓練 避難所運営委員の方からマンホールトイレの使い方の説明を受けている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTA通信

その他

平成29年度 学校関係者評価の結果