学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ナンピザ
牛乳
コーンポタージュ
ごまだれサラダ

今日の給食は、<ナンピザ>です。ナンに給食室で心をこめて作ったピザソースを塗り、上からチーズをのせて、オーブンで焼きました。人気メニューで、どの学級もよく食べていました。
食材がとれたところ

11/13 なかよし班活動ー1

今日の昼休みは、縦割りの班で、6年生92人がすべて班長となる『なかよし班活動』です。1年生も自分でそれぞれの班の待ち合わせ場所に集合をしています。班ごとに作成した旗が目印になっています。
集合した班から、遊びのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 なかよし班活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「長縄跳び」をして、楽しく遊んでいます!

11/13 なかよし班活動ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ドッジボール」をして遊んでいますが、高学年の子どもたちは、下から投げたり、緩いボールで手加減をしながら投げたりして遊んでいました。

11/13 なかよし班活動ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼ごっこ系の遊びで楽しんでいます。

11/13 なかよし班活動ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、どの子も楽しく遊べるように考えています。遊びの終了後には、班ごとに振り返りをしています。

11/13 なかよし班活動ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールで6年生の後ろに隠れたり、6年生に触れたりして遊んでいる子が多くいます。今回も高学年の優しさがたくさん感じられて嬉しく思いました。6年生、いつもありがとう!

11/13 世田谷子ども駅伝〜選手選考会〜

今朝は世田谷子ども駅伝の朝練習は7日目で、「砧の学び舎選抜チーム」選手選考会の1回目です。
砧小学校、明正小学校、山野小学校から、男子が13名、女子が17名集まりましたので、2回の選考会を実施して、男女8名(補欠2名を含む)ずつを「選抜チーム」として選考します。子どもたちは真剣そのもので、やる気いっぱいです。
選考会の2回目は来週の20日(火)に実施いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 6年生卒業証書紙すきー1

先週6年生が、山崎小学校伝統工芸室で卒業証書を作ってきました。実際に紙すきの原料を見て「これが卒業証書になるんだ!」と驚きの声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 6年生卒業証書紙すきー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校章の透かしが入ったパルプの紙を作り、紙を丈夫にするために和紙を重ね合わせます。

11/12 6年生卒業証書紙すきー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校章をすかして入れる証書の紙を丁寧に作成していきます。

11/12 6年生卒業証書紙すきー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙すきに大切なことは「気持ちを込めること!」と教えていただき、真剣な様子で紙すきに取り組んでいました。

11/12 6年生卒業証書紙すきー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、思いを込めて一礼しました。
この後、工芸室の方々に乾燥作業をしていただき、印刷工場で証書の文章を印刷して、完成となります。
保護者の方々に引率のお手伝いをいただきました。ご多用の中、ありがとうございました。

11/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のカレー揚げ
ひじきの煮つけ
あんかけ汁

今日の給食は、一汁二菜の和食献立です。一汁二菜の和食献立とは、ごはんに汁物がひとつ、肉・魚・大豆製品・卵を使ったおかずの主菜、野菜を使ったおかずの副菜がひとつずつそろっている献立のことです。
今日の副菜は、<ひじきの煮つけ>です。少し甘めで、やさしい味に仕上がりました。おかわりをしている子もたくさんいて、安心しました。
食材がとれたところ

11/12 全校朝会〜4年生社会科見学の話〜

今日の全校朝会は、霧雨がパラついていましたので放送朝会として実施し、4年生社会科見学の話をしました。4年生は先週、有明水再生センターと中央防波堤(ごみの埋立処分場)に行って来ました。見学場所で話を真剣に聞く姿勢、メモを必死にとる姿が大変立派でした。
その様子を見ていた、有明水再生センターのガイドさんからも、「話を聞く姿勢がとても立派です」「一人一人のメモを取る姿が素晴らしい」と褒めていただきました。
このように褒めていただけるのは、4年生の一人一人が礼儀正しく、しっかりと集中して学習をしてきたからです。もうすぐ高学年の仲間入りをする4年生、本当によくがんばりました。
そして、6年生が砧小学校のリーダーとして、しっかりと下級生のお手本となっているからです。今後も下級生が6年生を良き手本として、さらに子どもたちの心が成長していくことを見守っていきたいと思います。
写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 「はたらく消防の写生会」表彰式ー1

今日は、第68回「はたらく消防の写生会」表彰式が成城学園澤柳記念講堂でありました。
本校からは、優秀賞を含め、12名もの子どもたちが入選し表彰を受けました。成城消防署長さんから賞状をいただくときに、「はい!」という返事が出ていたので嬉しくなりました。どの絵も消防車をしっかり見て、ていねいに描かれており力作ばかりです。
明日の全校朝会で表彰します。表彰状を学校に持たせてください。本当におめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 「はたらく消防の写生会」表彰式ー2

表彰式の他、成城大学レストロ・アルモニコ管弦楽団による防火防災コンサート、成城消防少年団による防災紙芝居などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 楽しかった〜砧ラリー〜1

今日は、青少年砧地区委員会主催「第18回砧ラリー」が、大蔵運動公園・砧公園で行われました。
会場内に設定された9つのポイントをグループで回ってゴールを目指します。
写真は、パターゴルフの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 楽しかった〜砧ラリー〜2

23区クイズの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 楽しかった〜砧ラリー〜3

写真は、ペットボトルボウリング、ストラックアウトの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより