3年醤油会社の方をお招きしての授業

3年生は、1学期に国語の学習で大豆についての説明文を読みました。今回はその延長で、醤油会社の方をお招きして、大豆がどのように醤油になっていくかを学びました。
画像1 画像1

ただいま解体中!

小川さんのドローンによる解体工事現場の空撮写真のご紹介です。
旧校舎の中では、アスベストの除去が丁寧に行われているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 今日の給食

今日は「ビビンバ」と「チャーハン」という中韓のハイブリッドメニューです。ひき肉のそぼろが実においしいです。昨日の給食の記事で、クリント・イーストウッドの話題が出ていました。私にはやっぱり「ダーティー・ハリー」や「ガントレット」といったアクションの印象が強いのですが、監督した作品もなかなかいいです。ちょっと前の「ミスティック・リバー」はたまりませんでした。このところ映画そのものを映画館に観に行っていないので、最近作はごぶさたです。芸術の秋、何を観ましょうか。おすすめの映画があったら、ぜひ教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合的な学習の時間

ゲストをお招きして、知的障害についての理解を深めたり、障害のある人の気持ちを擬似体験して学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年東京ヴェルディによるサッカーの授業

残念ながら雨のため、体育館での授業となりました。仲間と力を合わせて、試合を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組図工の授業

ギュッとしたいわたしのお友だち。袋をくしゃくしゃに柔らかくして、新聞紙を中につめ、お友だちを作っています。
画像1 画像1

5年1組国語の授業

洪庵のたいまつ。めいめいが教科書の内容を読み取り、ノートにまとめています。
画像1 画像1

4年4組学級活動の時間

よいクラスにするための話し合いが進められています。
画像1 画像1

4年2組英語活動の授業

〜をしてあそぼう。キーワードとなる遊びが出たら、消しゴムを取り合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年ゲストティーチャーによる音楽の授業

音楽ユニットエヴァリーによる楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 今日の給食

今日のスープは、ジュリアンスープ。コンソメスープは、具になる野菜の切り方で呼び名が変わるそうです。ジュリアンは細切りです。
ジュリアンといえば、思い出すのはプリンセスプリンセス、ジュリアンという男性に恋する女性の心情を歌った局です。この名前はイタリアではジュリアーノになります。クリント・イーストウッドと共に、マカロニウェスタンのヒーロー、ジュリアーノ・ジェンマを思い出します。クリントイーストウッドは、ダーティハリー?いえいえ、私には荒野の用心棒とローハイドです。
お好み焼き屋のシメでおなじみの、ガーリックライス、イタリア風のピザポテトも美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年夢・未来プロジェクトの様子が放送されます。

ケーブルテレビJ:COM(加入されているご家庭では地デジ11チャンネル)の「デイリー・ニュース」という番組で、明日9月14日(金)の午後5時から、今日の授業の様子が放送されます。(再放送は同日午後9時半、午後11時半)ぜひご覧ください。


画像1 画像1

5年夢・未来プロジェクト3

後半は代表児童によるブラインドサッカー体験です。鈴が中に入った特別なボールを使い、アイマスクをしてプレーします。声や音を出して周囲の様子を把握して、ボールを蹴るのですが、なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年夢・未来プロジェクト2

走り高跳び、自転車競技、ブラインドサッカーの様子を動画で紹介していただきました。葭原さんは、今もブラインドサッカー日本代表として活躍、PK職人と呼ばれているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年夢・未来プロジェクト

オリンピック・パラリンピック教育の一環として、パラリンピックの陸上・自転車競技のメダリスト、葭原(よしはら)滋男さんをお招きしました。葭原さんは病気で全盲になりましたが、体を動かしてみようと思い、さまさまなスポーツに挑戦することにしたのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組音楽の授業

リズムをはんぷくしてつなげてみよう。グループごとの発表です。
画像1 画像1

6年プール納め

小学校生活最後の水泳の授業です。代表児童が6年間を振り返って話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科のでまえ授業

東京都下水道局のでまえ授業「みんなの下水道」です。下水道のしくみと役割りを勉強します。
画像1 画像1

児童集会

何が変わったでしょうか?クイズで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 今日の給食2



いわしのねぎだれかけの調理風景です。

1.一尾ずつ、丁寧にでんぷんをまぶします。

2.揚げ油を熱した大きな釜で揚げます。小いわしが踊ってます。

3.小いわしの中心温度を確認後、くずれないように、引き上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告