5年プール納め

こちらも最終日。代表児童の言葉がありました。
画像1 画像1

3年5組国語の授業

自分で作った詩を発表しています。
画像1 画像1

4年プール納め

代表の児童が、頑張ったことを発表しました。
画像1 画像1

おはようございます!

給食室スタッフのメッセージです。一階廊下に掲示されているので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

2年6組図書の時間

K先生の読み聞かせ。子どもたちからもう一冊のリクエストが出ました。
画像1 画像1

9月11日 今日の給食

今日は家常豆腐、いえつねとうふ?ジヤージャン豆腐と読むそうです。
日本の中華料理では、あまり馴染みがないですが、家常というくらいだから、中国では日常的に食べる料理なのかもしれません。八宝菜に厚揚げが入ったという感じで、ご飯に乗せてもいい感じです。
もう1品、韓国の家庭料理、ごましおナムルがあるので、こちらをご飯に乗せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組学級活動

特別活動部研究員の研究授業を行いました。話し合いの議題は、どうすれば、思いやりボールがたまるのか決めようです。
画像1 画像1

9日10日 今日の給食

今日は、なすのボロネーゼスパゲッティです。私はスパゲッティといえば喫茶店の定番、ナポリタンとミートソースを思い浮かべますが、最近はスパゲッティ専門店が増えて、アマトリチャーナとボロネーゼに改名したみたいな感じですね。
本場、イタリアのボローニャ地方のボロネーゼは、タリアテッレという、きしめんのようなパスタを使うのだそうですが、日本では普通のパスタを使う店が多いみたいです。
ボローニャ地方の人たちが、日本のボロネーゼを見たら、「そりゃねーぜ!」と言うかもしれません。
ポテトチップスのハニーサラダも美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会3

アドベンチャーin多摩川でいかだ下りをした子どもたち。少年野球のチームは上級生も下級生もがんばりました。皆さん、本当におめでとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会2

剣道、空手、バレーボールの大会で良い成績をおさめた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

6年生の挨拶の号令の後、今日は、夏休みにいろいろなところでがんばった子どもたちの表彰を行いました。まずはよい歯と道路愛護のポスターコンクールでよい成績をおさめた子たちです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

6年の家庭科の作品の展示が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生・井元先生の星空観察会

キャンプに引き続き、井元先生の解説で、4年生の星空観察会を開催しています。さっきまで、曇り空だったのですが、ちょうど雲が切れて、星がよく見えるようになりました。屋上からの夜景がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のディキャンプ2018ー5

楽しかった今年のキャンプも、これでおしまい。閉村式です。
画像1 画像1

山のディキャンプ2018ー4

キャンプで一番楽しみなのが、食事タイム。いつもの「山のキャンプカレー」をいただきます。
みんな一緒に食べるカレーの味は、格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のディキャンプ2018ー3

国士舘大学児童文化研究会の皆さんのお楽しみ企画でゲームをします。おやじネットのおやじたちがお手伝いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのデイキャンプ

フラフープ*カモーンゲームです。息を合わせることがポイントです。
画像1 画像1

やまのデイキャンプ

砧中のボランティアのみなさんも大活躍です。
画像1 画像1

やまのデイキャンプ

やまのキャップ名物のカレーづくりが進んでいます。
画像1 画像1

やまのデイキャンプ

やまのデイキャンプが始まりました。山野児童館のみなさんによる、仲間づくりゲームでスタートです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告