10/24 今日の給食

今日は、急遽私だけの検食になってしまいました。しょんぼり・・・。
主食はさつまいもおこわです。昨日の「マツコの知らない世界」に、さつまいもに人生を捧げた新谷さんという方が登場しました。ご覧になった方はいらっしゃいますか? さつまいも好きが高じて、起業までされた新谷さんのおすすめは、新潟産の「べにきらら」でした。食べてみたいですね。
しょうがは高知産です。先日、高知県のアンテナショップに行ってみました。しょうがを使った商品がたくさん並んでいました。これからの季節、しょうがで風邪に対抗しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室6

それぞれの部屋に入り、その後、避難訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室5

自然の中のお弁当は、最高においしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室4

開園式を行い、集合写真も撮りました。これからお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室3

予定より30分以上早く宿舎に到着しました。川場は、快晴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室2

三芳パーキングエリアです。順調です。
画像1 画像1

5年生川場に向けて出発!

二泊三日の移動教室がいよいよ始まります。この後は現地からのレポートをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室

今日から、川場移動教室です。元気に行ってきます。
画像1 画像1

10月23日 今日の給食

きのことトマトの秋色スパゲッティ、色はトマトソース1色のような気もしますが、きのこが秋の味覚ということですね。スプーンも付いていますが、どう使って良いか分からず、使いませんでした…。
れんこんチップスのサラダ、れんこんがパリパリで美味しいです。給食室で、れんこんチップスを作っている様子を「今日の給食2」で紹介します。
りんごは何とシナノゴールドです。子どもの頃、黄色いゴールデンデリシャスは超高級で、滅多に食べられませんでした。シナノゴールドは、ゴールデンデリシャスと千秋(ちあきじゃなくて、せんしゅうです。)の掛け合わせだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組算数の授業

くり上がりのあるたし算。計算の仕方を、理由をつけて説明しています。
画像1 画像1

4年3組国語の授業

ごんぎつね。ごんの気持ちを場面に即して考え、発表します。
画像1 画像1

おはようございます!

昨日の午後の解体の様子と、今朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋!

5年生が教科日本語の授業で作ったポップ広告が、図書室の外と中に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 今日の給食

今日はチャーハン、餃子、玉子とわかめのスープ、中華メニューです。スープの玉子はフワフワで、ジャンボ餃子は温かく、とても美味しいです。
飯田橋の神楽坂飯店という店には餃子100個分のジャンボ餃子があります。値段は9600円。1人で1時間以内に完食すれば無料になります。普通の餃子は5個なので、20人前ですね。20人前なら食べられそうな気もしますが、1個の大きさが普通の餃子の1.5倍くらいの大きさなので、30人前くらいの量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようデー

今日は砧町自治会の方々とPTA役員の方々が校門に立ってあいさつをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年おはスタに登場!

先日収録したサンシャイン池崎さんの池崎体操第一、まずは4年生の分が放送されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま解体中!

小川さんのドローンによる解体工事現場の写真をお届けします。
解体はどんどん進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺん教室「バドミントン教室」

新BOPの彦田先生とそのお仲間の皆さんから、バドミントンを教えていただきました。短時間でしたが、みんなずいぶん上手くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺんきょ「将棋教室」

今回も、たくさんの応募があり、残念ながら1年生は、参加させてあげることができませんでした。また、今度の機会に応募してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組外国語活動の時間

今日は研究授業です。アルファベットとなかよし。歌やクイズ、ゲームでアルファベットと親しむ45分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告