1年5組道徳の授業

オリンピック パラリンピック。出ている人や応援している人の願いを考えます。
画像1 画像1

3年生 授業風景

図工の時間です。完成した作品を互いに鑑賞しあっています。
画像1 画像1

3年5組英語活動の授業

キース先生の授業も1学期最後。野菜についての学習です。
画像1 画像1

ただいま解体中!+お知らせ

小川さんから体育館解体の写真をお送りいただきましたので、ご紹介します。

お知らせです。竹内門からの通路が7月26日(木・予定)から変更になります。今後は山野の山側から、第1校庭の中心にかけてL字型の通路となります。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま解体中ふたたび!

体育館の解体工事が始まりました。現地に入れたので、ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 今日の給食

唐辛子を使った一味焼き、辛さは感じないけど、唐辛子の風味がします。きゃべつの味噌汁は、油揚げがたくさん入っています。ツナじゃがは、肉じゃがのツナバージョンですが、さっぱりして美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 今日の給食

今日のキムチチャーハン、ちょっとピリ辛で食が進みます。豆腐と玉子のスープは、玉子がふわふわで、とても美味しいです。
バンサンスー、聞きなれないけど春雨サラダなのかな。ヴァンサンカンはフランス語で25歳の意味ですが、それとは関係無いみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子てっぺん盆踊り教室

悠遊踊ろう会の方々を講師にお招きして、踊り方をみんなで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 今日の給食

オリパラ給食の一回目は、インド料理です。ナンとダルカレー、チャイゼリー、野菜サラダです。ダルとは大リーグに行った投手の名前でも、猛暑に喘いでいる私のことでもなく、レンズ豆のことです。チャイは大釜で煮出したのだとか。たまたま今週読んでいる小説の舞台がインドだったので、いつも以上においしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 今日の給食

今日は、中華丼です。一口食べて、思いました。「これは、うまい!」昨年度まで給食で食べていた、給食センターの中華丼も、決してまずかったとは言いませんが(言えませんが)、餡掛けが薄くて私の好みではなかったのです。今日の中華丼は、私の好みにドンピシャです。
明日は、私の定休日なのですが、給食メニューを見たら、何と「ナンとダルカレー」でした。ダルカレー?よくわかりませんが、ナンとなく食べたい気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 今日の給食

シーフードスパゲティのシーフードは、イカとエビ、ちょっと甘いトマト味です。
マセドアンサラダのマセドアンはフランス語、食材を角切りにしたのがマセドアンのようです。
天候不順により、夏野菜が高騰しているとのことです。今日のサラダのきゅうりも、八百屋さんが何とか確保してくれたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設校舎解体完了!

小川さんが今朝撮影してくださった、現場の写真をお届けします。整地が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年6組学級活動の時間

ダンボールの家を作ろう集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学10

予定通りに2時30分には、こども宇宙科学館を出発します。
画像1 画像1

5年生 社会科見学9

たっぷりと体験ができ、午後も充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科見学8

こども宇宙科学館は、地下2階から5階まで、さまざまな体験コーナーがあります。
画像1 画像1

5年生 社会科見学7

午後は、こども宇宙科学館での活動になります。まずは、お弁当タイム。
画像1 画像1

7月10日 今日の給食

鰆の梅麹焼き、脂がのって、とても美味しいです。梅の風味がウメーという感じ。
焼き魚、野菜のごまあえ、味噌汁、和食はバランスが良く美味しいですね。
ところで、和食の定義は何なのでしょうか。カレーライスや、ラーメンも日本で独自の進化を遂げたものなので、和食なのかな?
「今日の給食2」で、「ごまあえ」の野菜の下ごしらえを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学6

工場内見学と港見学から戻ってきました。運良く船に車を積み込む場面を見ることができました。
画像1 画像1

1年3組算数の授業

1がっきのおさらいをしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告