寒く、空気が乾燥して、感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

6/18 2年生 図工

空き容器とコロコロ転がるエンジンを組み合わせて、動く作品をつくりました。色画用紙や折り紙、お花紙を付けて仕上げました。坂道を自分たちで用意し、走らせて遊びながら楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 歯みがき教室

画像1 画像1
3年生がはみがきの学習をしました。
歯科校医の小島先生と歯科衛生士さんお二人にきていただき、
各クラス1時間ずつ教えていただきました。
染め出しをした後、上手な歯のみがき方を
教えていただきました。
朝、きれいにみがいたつもりでも、実際はみがきのこしが多いことがわかり、
みんなおどろいた様子でした。
小学校中学年の間は1週間に1回程度、
仕上げみがきをすることが大切とも教えていただきました。

6/14 馬ふれあい出張授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
馬ふれあい出張授業の様子です。

6/14 馬ふれあい出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRAの協力によりサラブレットとポニーが4頭来てくれました。校庭を颯爽と走る姿や二本足歩行などの曲芸を見て大いに盛り上がりました。馬事公苑で馬術競技が行われる東京オリンピック・パラリンピック大会に向けて気運も高まりました。今日の様子はNHKなどで報道されます。

6/14 すまいるルーム「協力神経衰弱・協力島のりゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、協力系の活動を行いました。みんなで力を合わせ、いろいろな課題に取り組みました。
 協力神経衰弱は、チームで開けるカードを決めて、「せーの、せーで」と声を合わせて宣言します。声がそろわなかったら、やり直しです。お互いに、「どのカードにする?」と相談したり、相手の意見を聞いて譲ったりします。今日は、引き分けでした。
 協力島のりゲームは、新聞紙を島に見立てて、2人でその上に乗ります。じゃんけんで負けたチームは、新聞を半分に折ります。半分に折っていき、乗れなくなったチームが負けです。今日は3回新聞を折ったところで、乗れなくなりました。2人で体を支え合ったり、片方がおんぶしたりするなど、工夫していました。

6/13 すまいるルーム「サーキットトレーニング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日1時間目は、体育館で運動をしています。すまいるルームで着替えをし、整列をして、必要な道具をみんなで分担して体育館に運びます。
 まずは、準備をします。次に、先生の動きをよく見て、準備運動をします。それから、先生の指示をよく聞いて、集合・整列をします。すばやく、ぶつからないように、もしぶつかってしまったら、「ごめんね」のポーズをして相手に謝罪の気持ちを伝えます。
 サーキットトレーニングは、ミニハードル、ボールキャッチ、肋木、ドリブル&シュート、平均台、腹筋背筋で1セットです。一番多い子で、10セット行いました。いろいろな動きを一度に行うことができ、体の使い方が上手になってきました。失敗しても、すぐに気持ちを切り替えて、あきらめずに挑戦する力もついています。

6/12 校内OJT

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、若手一貫研修として、林先生による校内OJTを行いました。研修内容は、係活動について、学級通信、授業の導入についてでした。明日からの学級運営に生かしていきます。

6/12 最近の図書室からその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も京西文庫プロジェクトの方々が季節に合わせた飾り付けをしてくれています。5月は運動会、6月は梅雨をイメージした飾り付けをしてくれました。それに合わせて本の紹介コーナーにもふさわしい本を置いています。おかげで図書室がとても素敵な空間になっています。

6/12 最近の図書室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は読書月間です。子どもたちが多くの本に親しめるように図書館司書と図書委員会が協力して様々な取組をしています。「京西図書選挙」では1人1票投票して本校で1番人気のある本を決めます。どんな本が選ばれるのか楽しみです。図書委員会おすすめのコーナーの本はとても人気があり、すぐに借りられてしまいます。ちなみに、5月の「本の綱引き」では371対356で白組が勝ちました。

6/11 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰り道に通行している人の邪魔になる歩き方をしている京西小の子どもがいると地域の方からご指摘をいただきました。そこで、今朝は全校に向けて校長先生からマナーを守ることについての指導がありました。特に、周囲に目が配れるようになる高学年の子どもにはしっかりと守るように厳しく注意をされました。地域の人から大切に育てていただいてる本校の子どもには地域の方々に愛される振る舞いをしていくようにこれからも指導していきます。
また、5月に転校してきた2人の転入生の紹介がありました。2人とも堂々と自己紹介ができました。週番の先生からは「係や当番の仕事を責任を持ってやりましょう」というお話がありました。

6/9 さくら組活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年に入って2回目のさくら組活動を行いました。土曜日の学校公開日ということでたくさんの保護者の方に見ていただきました。6年生が中心となって全学年の子どもたちが楽しく遊ぶことを通していろいろな人との関わり方を学んでいます。

このゆびとまれ 七夕かざり

画像1 画像1
今日の放課後、図工室では「このゆびとまれ・七夕飾り作り」が行われました。

折り紙や紙テープ、薄紙を使って、色とりどりの飾りを作りました。
大人も子どもも夢中になって、たくさん仕上げました。

7月には飾り作りを予定しています。
大きな笹が体育館に飾られます。楽しみですね。
画像2 画像2

もっと昔遊び 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は今日、はねつき・たけうま・こまなどの昔遊びを体験しました。
友達と教えあったり、競争しあったりしました。
保護者のかたも一緒に参加していただき、子どもたちも喜んでいました。

水ぼうそうが出ています

5月下旬から、水ぼうそう(水痘)にかかるお子さんが1、2、3年生に出ています。
はじめは虫刺されかな?というかゆみのある発疹が、中に水をもつようになり、最後はかさぶたに変化します。熱が出ることが多いです。発疹は体、首のあたりから顔面に生じやすいです。
感染の方法は空気感染、飛沫感染、接触感染で水疱中には多量のウイルスが存在します。
平成26年10月から定期予防接種の対象となりましたが、今の小学生は定期接種の対象ではない子も多く、受けていないお子さんもいらっしゃるかと思いますので、予防接種歴をご確認ください。予防接種で発症を防いだり、症状を軽くすることができます。

6/8 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はNTT東日本の方をお招きして「インターネットトラブルに巻き込まれない」をテーマにセーフティ教室を行いました。2時間目には1,2,3年生、3時間目には4,5,6年生と発達段階に合わせた内容のお話ししていただきました。中休みには保護者の方と意見交換する時間を設けました。インターネットを使わせないことは難しい時代になっているので上手なつきあい方を教えていくことが必要不可欠だという意見でまとまりました。是非ご家庭でもご指導ください。

6/7 1年生鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて鍵盤ハーモニカを習う1年生のためにスズキ楽器から派遣されるゲストティーチャーをお招きしてホースの付け方や音の出し方、指遣いなどの基本的なことを教わりました。また、先生が素敵な演奏を聴かせてくれたので子どもたちは自分も吹いてみたいという意欲をかき立てられました。これからたくさん練習して上手に吹けるようになってほしいものです。

6/7(木) 4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水道キャラバン隊のみなさんをお招きして、水についての学習を行いました。
水道水源林から蛇口まで、私たちの生活に身近な水がどのように届くのかを、映像や体験を通して学びました。
濁った水がどのようにきれいになるのかを実験をした際には、子どもたちからも驚きの声が聞かれました。様々な取り組みによって安全に利用できる水を、私たちは大切に使っていきたいと感想をもった子もいました。
社会の学習では、水についての学習を今後も行っていきます。
水道キャラバン隊のみなさん。本当にありがとうございました。

6/7 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は集会委員会の子どもたちが観客の反応に応じてストーリーを作って演じる観客参加型の即興劇を披露してくれました。例えば、委員会の子が「花咲かじいさんが花を咲かせるために何をしますか?」と問いかけた結果、「京西音頭を踊る」ということになり、その通り演技をしていきます。みんなで作り上げていく劇なのでとても盛り上がりました。

3年2組_あいさつ当番3

元気な声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組_あいさつ当番2

ていねいにあいさつできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

遊び場開放

保健関係

年間指導計画

学校より