TOP

ミニ運動会

未就学児によるおんなじ絵さがしです。
同じ絵を探すと、商品がもらえます。
未就学の子供たちは、保護者の方々と一緒に頑張って探していました。
また、見学をされている方々は、日陰にシートを敷いて、休んでいます。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ運動会

借り人競争、パン食い競争と続きました。
パン食い競争では、幼児の皆さんも保護者と一緒に頑張ってパンを取っていました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ運動会

次は、障害物競走です。
縄跳び、網くぐり、風船割り、輪投げ
をします。
風船割りが難しいようです。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ運動会

次は、ニュースペーパーボール運びリレーです。
2人一組で新聞紙にボールを乗せて運びます。気持ちを合わせて、ボールを運びます。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ運動会

今日は、希望丘小学校遊び場開放委員会主催のミニ運動会です。
学校の運動会にはない種目が盛りだくさんです。
まずは、二人三脚です。
2人一組です風船を割ります。
うまくできるでしょうか。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4年生)

見学が終わりました。
最後に、消防士さんから、何で消防士さんになったのかなどのお話を伺いました。
子供たちは、とてもいい学習をすることができました。
千歳出張所の消防士の皆様、ありがとうございました。
これから、気をつけて学校に戻ります。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(4年生)

消防士さんが身につける装備についての説明です。
酸素ボンベやガスマスク、ヘルメットや防火服などについて、現物を見せてもらいながら説明してくれました。
子供たちは、たくさん質問をしていました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(4年生)

事務室の様子です。
いろいろなものを管理しています。
いろいろな仕事をしていることが分かりました。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4年生)

仮眠室の様子です。
部屋は、休めるように薄暗くなっています。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4年生)

子供たちは、消防車の説明を聞きながら、いろいろな質問をしていました。
そして、聞いたことを一生懸命にメモしていました。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4年生)

消防車の説明です。
ホースの長さや種類、ホースの設置の仕方などを説明して下さいました。
子供たちは、1つ1つの説明を、「ほうっ」と感心したり驚いたりしながら聞いていました。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4年生)

見学開始です。
消防署の方が消防服を着て下さいました。
あっという間に着ることができました。
次に、消防車の見学です。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4年生)

消防署に着きました。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4年生)

きちんと整列をして、他の人たちに迷惑をかけないように歩きます。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4年生)

今日は、4年生が東京消防庁成城消防署千歳出張所に、見学に行きます。
消防署の様子をしっかりと見学してきます。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足(2年生)

今日は、2年生が生田緑地に遠足に行きます。
初めて、電車に乗っての遠足です。
いい天気になりました。
一日、楽しく過ごしてきます。
思い出をたくさん作ってきます。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、教員の研修である校内研究が行われました。本年度は体育科の授業で研究を行い、授業力の向上に努めています。

本日は4年生の「かけっこ・リレー」の研究授業を行う予定でした。
雨天のため、今までの授業や、本日行う予定の授業の他クラスの実践の様子を撮影したビデオを見ながら協議会を行いました。

ものの燃えかた(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「ものの燃えかた」の授業で実験を行いました。

集気びんの中でろうそくを燃やし、ふたをすると火が消えます。

なぜ消えてしまうのか、どうしたら消えないのか。
ふたと底の条件を変え、線香の煙で空気の流れを観察しながら調べ、考えました。

あさがおの種まき(1年)

画像1 画像1
本日各クラスであさがおの種をまきました。植木鉢に自分で土と肥料を混ぜ、その土に種をまきました。これから毎朝水やりのお世話をします。いつ芽が出るか楽しみです。

遠足(3年生)

多摩動物公園の見学が終わりました。
これから、学校に戻ります。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

保健関係のおしらせ

学校経営方針

各種おしらせ

新寺子屋レポート

給食食材産地

重点目標