TOP

日光林間学園(6年生)

いよいよ、日光林間学園が始まります。
これから、3日間の共同生活です。
大自然を味わい、歴史的な建造物を見学してきます。
気温もだいぶ下がり、気持ちの良い天候の中で過ごすことができそうです。
安全第一で、たくさんの思い出づくりをしてきます。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

今日の音楽朝会は、ビリーブを歌いました。
2階は1年性と6年生、3階は2年生と4年生、4階は3年生と5年生が、廊下に並んで2部に分かれて歌いました。
とても綺麗な歌声でした。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の様子

図書ボランティアの方々や図書館司書の方々が作ってくださったその他の掲示物です。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の様子

本校は、今年度から、学校図書館運営体制改善校として、図書館司書の方が常駐して、図書館の充実に努めています。
今年度は、開校45周年なので、図書館でも、開校を祝った掲示の工夫をしています。
この写真は、本校の保護者約20名ほどが集まって活動している図書ボランティアの方々が作って下さいました。
図書ボランティアの方々には、いつも読み聞かせや図書館の環境整備にご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの皮むき(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は給食で食べるとうもろこしの皮むきを行いました。栄養士の先生の話を聞き、丁寧に1本ずつ皮をむきました。全部で140本ほど皮をむきました。

自分で準備をしたが給食で出され、みんな嬉しそうでした。
「甘い!」「おいしい!」と旬の味を楽しみました。

第一回学校保健委員会

本日、ランチルームにて、今年度第一回目の学校保健委員会を開催しました。
学校医の皆様、保護者の皆様、そして、本校の教職員が参加して行いました。
まず、学校医の先生方からお話をいただきました。
今、はやりの病気や、環境面で気をつけることなど、様々なお話を伺いました。
そして、本校の教職員から、快眠、快食、快運動についてと、本校児童の健康診断の結果について、報告させていただきました。
その後、3グループに分かれて、3快プログラムについて、話し合いをしました。
いい雰囲気の中で、健康な体作りに関わる取り組みを共有するいい機会になりました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典芸能鑑賞教室(6年生)

今日は、6年生が区民会館で、古典芸能鑑賞教室に参加して来ました。
狂言のワークショップを体験し、その後、「ぶす」を鑑賞しました。
実際に、目で見て、耳で聞いて、心で感じて来ました。
とてもいい経験ができました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望っ子まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は希望っ子まつりが行われています。

1、2年生はお店を楽しみ、3〜6年生は前半、後半に分かれて店番とお店まわりを楽しんでいます。

希望っ子まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から26日(火)まで学校公開期間です。
今日は希望っ子まつり。3年生以上の児童が工夫を凝らしたお店を出店しました。
たくさんの保護者、地域の方々にご来場いただき、どのお店も大盛況でした。

けんばんハーモニカ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、講師の先生を招いて、けんばんハーモニカの指導をしていただきました。

道具の使い方や、演奏するときの注意点をききました。

最後には、すてきな演奏も披露していただきました。これから音楽の学習の中で本格的に使用していきます。

地域美化タイム

これは、学校の横の遊歩道での様子です。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域美化タイム

これは、公園内の雑草取りの様子です。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域美化タイム

4校時に、地域美化タイムを行いました。
本校では、毎年、年に2〜3回、お世話になっている学校や地域を綺麗にしようと、全校児童で活動しています。
子供たちは、校内と校外に分かれて、雑草取りを中心に行いました。
みんな、一生懸命に雑草を集めていました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第二回目の校内研究が行われました。

雨天のため、授業は行えませんでしたが、事前に撮影された映像を見ながら協議を行いました。

開校45周年記念集会

最後に、みんなで「希望のつばさ」を歌いました。
限られた時間でしたが、希望丘小学校のことを知るとともに、希望丘小学校の誕生日をお祝いするいい機会になりました。
会場を提供してくださった船橋希望中学校の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校45周年記念集会

次に、地域にお住いの高橋久一さんに、希望丘小学校ができた頃の様子について、お話をいただきました。
とても分かりやすく、お話をいただき、子供たちは、うなずきながら聞いていました。
希望丘小学校の昔のことを知るいい機会になりました。
高橋様、ありがとうございました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校45周年記念集会

次は、みんなで作った手形アートのお披露目です。
全校児童の手形を合わせて、45周年を作りました。
今後は、校内に掲示をしますので、学校にお立ち寄りの際にご覧ください。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校45周年記念集会

次に、希望丘小学校に関するクイズを代表委員会の子供たちが出してくれました。
初代の校長先生の名前や一番多かった時の児童数、卒業生の数など、正解を聞いて、子供たちは、「へ〜」と驚いたり、感心したりしながら、クイズを楽しんでいました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校45周年記念集会

校歌を歌っている時の様子です。
みんな、いい姿勢で、大きな口を開けて、いい声で歌っていました。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

開校45周年記念集会

明後日の6月17日は、本校の開校記念日です。
本日、船橋希望中学校の体育館をお借りして、開校45周年記念集会を行いました。
まずは、みんなで校歌を歌いました。
まどみちおさん作詞の校歌です。
「希望丘、美しい名前、美しい、美しい、明日が呼ぶ」
みんなで元気よく歌いました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

保健関係のおしらせ

学校経営方針

各種おしらせ

新寺子屋レポート

給食食材産地

重点目標