上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

内部大規模改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2
内部大規模改修工事2期目がいよいよ始まります。今年度は普通教室が含まれており、引越し作業を19日から行う予定です。

七夕・明日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は七夕です。ピロティの短冊も日を追うごとに、その数を増しています。空を見上げると雨雲が一面を覆い尽くしています。きっと雨雲の向こう側では、すべての人々の幸せを願う七夕の世界が優しく輝いていることでしょう。

授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生英語の授業です。店員とお客さんに分かれてのペアワーク。実際の体験を通して身に付けていく授業が進んでいます。

図書室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校行事、社会問題、その時々に応じたラインナップが用意されています。 

図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も図書室には名作が並んでいます。レイアウトもきれいですね。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
平和学習・日本文化・・学ぶことが満載の修学旅行。でも、食事は欠かせない楽しみのひとつです。3年生の先生が愛情たっぷりに紹介してくれています。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が国立劇場に向かいました。「歌舞伎のみかた」で歌舞伎の基本を教わり、いざ鑑賞。会場の佇まいも含めて、日本を再確認できた時間かもしれません。

七夕その後

画像1 画像1 画像2 画像2
七夕の短冊を昼休みに書いている上級生がいました。「音楽祭 優勝!」の文字も見えています。願いが叶うか、夏の空は黙って見守っています。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1
明日は3年生は歌舞伎鑑賞教室です。国立劇場に実際に足を踏み入れることでわかる、日本文化の奥深さを存分に味わってきてください。学校発、国立劇場経由、広島・京都行きの出発です。

授業

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の先生からの説明を楽譜に書き込む3年生。この書き込みがやがて音となって会場に響く日がくること楽しみです。時の女神が微笑むことでしょう。

美術室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が作品を仕上げています。色彩感豊かに、作品が完成しています。

工作部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
机上に並ぶプラモデル。木工に熱中する部員。ものづくりの素晴らしさを堪能できる技術室でした。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
係ごとの打ち合わせが進みます。地味な取り組みが、当日を支えます。

職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
職場体験の説明が、職種に分かれて行われています。少しずつ臨場感が生まれています。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の訪れとともに、広島と京都の足音が聞こえてきました。準備は佳境です。

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も七夕の季節がやってきました。1年にたった1回の七夕。短冊にはどんな願い事が描かれるでしょうか。楽しみです。

音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスの自由曲が決まりました。指揮者、伴走者、パートリーダー、BGM担当、そしてイメージ画の作成者の決定が次の実行委員会までの宿題です。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の準備が今日も行われています。「知恩院」「清水寺」といったお馴染みの文字がガイドブックから見えてきます。

校内緑化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
主事さんが、つつじの苗木を校内に植えてくれました。また、上中の緑が濃くなる6月です。

進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回進路説明会が満員の体育館で行われています。中学卒業後の道筋を幸あるものにするための準備が始まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31