令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

6年のあしあと9 「だれもいないはずの教室に・・・」

いよいよGWが始まります。
そして平成から令和へ。
子供たちを見送り、今一度教室にもどると、だれもいないはずの算数ルームに明かりが・・・

我らが6年の代表委員が下校時間までのわずかな時間で、運動会と140周年に向けた取り組みについての全校アンケートを、だれに言われたわけではないのに自主的に集約していました。

本当に・・・本当にステキです。
画像1 画像1

6年のあしあと8 「さくら組」

今日は今年度最初のさくら組。
我らが6年生はそれぞれの班に分かれ、自分たちで計画した内容で他の学年の子たちを楽しませていました。
内容がわからなくて困っている1年生にそっと寄りそうその姿・・・
ステキです。
画像1 画像1

4/25 4年生 書写(習字)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3、4校時に書写の学習をしました。
書いた字は「左右」です。
始める前に、道具の確認や半紙の枚数などを確認しました。
そして、気持ちを静めて書き始めました。
教室の中が緊張感に包まれて、聞こえる音は半紙を変えるくらいで、誰一人、声を発することなく取り組みました。
4年生の成長した姿が見られたことは、担任としても嬉しかったです。

6年のあしあと7 「組み体操」

音楽朝会後は組み体操の練習。
今日は初めて2人技にもちょう戦しました。
明後日からはGWです。そしてGWが明けると運動会へ一直線。
この10連休でどんなパワーアップがされるのか・・・
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年のあしあと6 「音楽朝会」

今朝は音楽朝会が行われ、全校児童で校歌を歌いました。
我らが6年生は、全校の見本としても歌い、さすがの歌声を体育館にひびかせました。
ステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩川警察署の方をお招きし、自転車安全教室を行いました。校庭のコンディションの都合で体育館での学習となりました。
安全に楽しく自転車に乗るために、自転車の交通ルールや点検のポイントなどをくわしく教えていただきました。
決まりを守って正しく乗り、交通事故にあわないように気をつけましょう。

4/25 すまいるルーム「自己紹介・大乱闘スマッシュボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の午後は、高学年グループです。新しいメンバー編成になり、スタートを切りました。「きく・はなす」では、自己紹介を行いました。6人分の話を聞き、必ず1つ質問をします。良い姿勢を保ち、うなずきながら話を聞くことができていました。さすが高学年です。
「コミュニケーション」では、大乱闘スマッシュボールをやりました。全員が敵であり、陣地がなく、剣などボール以外のアイテムも使って行う、激しいゲームです。複雑なルールを理解し、プレーヤー以外の人は審判も行います。周りをよく見る力、どんどん変わっていく戦況を理解しながら動く力、負けてもくやしくても切り替える力など、いろいろな力が必要になります。今日は剣のアイテムを上手に使った人が優勝しました。

4/24 投力向上プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の体力テストで本校の子どもたちの課題は投力でした。校庭が狭くボールを遠くに投げることができないというハンディキャップはあるものの、このままにしておくわけにはいきません。そこで教員の体力向上委員会が中心となり、投力向上プロジェクトを起ち上げました。今朝の体育朝会で子どもたちにプロジェクトの説明をして、6月の体力テストに向けて各学級で取り組んでいきます。

4/24 すまいるルーム「サーキットトレーニング」

すまいるルームの指導が今週の月曜日から始まりました。新しい友達や担当の先生と出会い、みんな少し興奮気味で過ごしています。
水曜日の1時間目は、プレイルームで「運動」をします。先生の指示をよく聞き、”しゃべらない、ぶつからない、いそぐ”を合言葉に取り組む「集合・整列」、先生の動きを正確に真似し、指先足先まで意識して行う「準備運動」、道具の準備片づけもみんなで協力して行い、色々な運動に連続して取り組む「サーキットトレーニング」、この3つが中心です。苦手な動きにも果敢に挑戦し、やり直しを受け入れながら最後まで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 2年生 図工

「えのぐじま」という言葉から、思いついた形や色を絵の具で表現しました。水の量や筆の使い方を工夫しました。色の組み合わせ、点・線の表し方など、絵の具でぬることを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の運動会に向けての練習が今日から始まりました。
5年生の今年の表現は「ソーラン節」です。
はじめに運動会実行委員の子たちに、運動会に向けての決意をみんなの前で話してもらいました。
次に舞台上にいる先生の動きを見ながら、腕や足の動きや姿勢に気を付けて、いくつかのパートを練習しました。
練習後はどの子もへとへとに疲れていましたが、とても充実した表情でした。踊りだけでなく、整列や準備運動も真剣に取り組めました。

6年生のあしあと4〜図書の学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今年度、本をたくさん読んでページ数をためよう!という活動を行っています。名付けて、「読書貯金箱」!!図書の時間には、司書さんに読み聞かせをしてもらったり、自分で好きな本を自由に読めたりなどします。このような「本を読む時間」を大切にしてあげたいなと思います。

4/23 1年生消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「赤い消防車だ、カッコイイ!」「こんなに近くで見るの初めて!」
1年生の子どもたちは学校に来た消防車を見て喜びました。大きな消防車をどの角度から描こうとするか、正面から、横から、斜めから、後ろからとそれぞれ描きたい角度が違い、こんなに小さい子たちだけどそれぞれに個性があるんだなと感じました。

4/23 4年生 投力向上プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度の体力テストで投力が低かったことを受け、今年度より新たな試みを始めました。
体育館に子ども達が投げたいと思う的を設置してトレーニング用のボールを投げたり、傘を逆さにつるした中にバドミントンで使うシャトルを投げ入れたり、メンコを床に投げつけたりする運動です。
肘は肩より上げる、腕を強く振る、手と足は逆になるなどの基本動作を知ったうえで取り組んでいます。
コツをつかんだ子は強いボールが投げられていました。今後、6月に予定されている体力テストに向けてトレーニングを積んでいきます。

4/23 5年生 家庭科

ガスこんろの安全な使い方を学習し、火加減の調節をしてお湯をわかしました。包丁の扱い方に気を付けながら、レモネードを作りました。話をよく聞き、安全に調理実習ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/22 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も校長先生から二十四節気のお話をしていただきました。今の季節は「穀雨(こくう)」。穀物を育てる雨が降り、芽を出させるという意味です。また、本日付で配属された中司 真帆先生の紹介もありました。4,5,6年生の算数少人数を担当します。子どもたちと一緒に体を動かすことが好きだそうです。

3年生 社会科 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、3年生が用賀の町を探検しました。グループに分かれて、町の様子を詳しく調べ、調べたことを地図に書き込みました。
普段何気なく生活している町ですが、「こんなところに畑があったんだ。」「住宅がたくさんあるね。」と、今までにない発見があったようです。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

4/19 離任式その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が花道を作り、先生方を送りました。
みんなハイタッチして笑顔でお別れできました。

その後、関わった子ども達のクラスへ来てくれて、お話もしてくれました。

下校の際には、別れを惜しむ子ども達が、先生方のサインをもらうため長蛇の列を作っていました。

4/19 離任式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は、お世話になった先生方へ自分の思いを伝えました。
先生たちは、その思いを受け、一緒に過ごせた喜びを子ども達に話しました。

そして最後に校歌を歌いました。

4/19 離任式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に京西小を去られた先生方が集い子どもたちや先生方とお別れの会をしました。去られた先生方が入場してくるのを待っている子どもたちはお世話になったあの先生が来てくれているのかドキドキして入口を見ていました。先生方が入場してくると子どもたちから大きな歓声が上がりました。そして、先生方に代表の子どもが手紙を読んで渡しました。別れを惜しみ涙する子どもが多かったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30