学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんめんは鶏がらでとったスープに野菜がたっぷり入ったラーメンです。ツナとポテトのパリっと揚げは、じゃがいもをむしてつぶしたものに、ツナ、チーズ、しそをいれてぎょうざの皮でつつんで揚げました。写真はパリッと揚げを包んでいる様子です。

6月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白いんげん豆をつかったシチューです。豆類には栄養が豊富に含まれていますので、こどもたちの好きなシチューにしてみました。写真は食材を切っているところです。

6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「入梅」です。入梅にちなみ、うめじゃこごはんとあじさいゼリーを献立に取り入れました。写真はあじさいゼリーを作っている様子です。下にカルピスゼリーを作り、上からブドウジュースでつくったゼリーを角切りしてから上にのせてあじさいにみたてました。

6月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はオリパラ給食「インドネシア」です。ナシゴレンはピリッと辛いチャーハンのような料理です。ナンプラーとトムヤンペーストを使っています。ガドガドサラダは甘辛いドレッシングと厚揚げと野菜で混ぜてつくります。ガドガドとはインドネシア語で「ごちゃまぜの」という意味があります。

6月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はポテトコロッケです。素材から手作りをしています。パンは口がひらくので、コロッケとキャベツをはさんで食べられます。写真はコロッケ作りをしているところです。

6月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べてもらえるようにと手作りのかみかみ佃煮をつくりました。給食だよりにレシピをのせていますので、ぜひ体によい手作りふりかけを作ってみてください。写真は食材を切っているところです。

6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の給食はカレーだよ!」とこども同士で話していました。楽しみにしている様子がうかがえました。写真はカレーのルウを作っているところです。

6月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の魚はさわらです。写真はクラスの配膳車を各教室の前まで運んでいる様子です。

6月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大分県の郷土料理「とりめし」です。鶏肉のほかに人参、ごぼう、干ししいたけ、油揚げ、糸こんにゃくが入っています。細かく切った甘めの味付けの具がごはんによくなじみ、こどもたちもよく食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30